※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ちゃまる
お仕事

育児休暇明けで仕事復帰後、2歳の息子が登園を嫌がり泣いた女性。仕事と育児の両立で主人への不満や働く女性の状況について悩んでいます。

育児休暇から仕事復帰をして数週間がたち、来月2歳になる息子が今日初めて登園を嫌がり泣いて暴れる息子を落とさないように抱えて行きました。
保育園に着いても私にしがみついて可哀想でしたが、時間も押していてそのまま先生に預けて行くしかなく泣けてきました。
それと同時に夫への不満がバーっと溢れてきてしまいました。
部署は違いますが、同じ会社で働き私だけ時短勤務。主人はいつも朝早く夜も遅いです。
主人は洗濯や食器の片付け、できる家事はやってくれてとても助かります。
でも、何で私だけがこんなに頑張らないといけないんだろうと思ってしまいます。2人の子供なのに。
経済的に苦しいわけではないですが、私が働きたいだけです。復帰して思いました。仕事ってラクだと。24時間子どもと一緒にいて誰とも話さず、毎日同じことの繰り返し、家事育児をしても給料はないのに、数時間働いて大人が相手の仕事して給料も出る。育児との両立は大変ですが、仕事って最高だと思います。でも何で女性だけがこんな思いをしないと働けないんだろうと思っちゃいます。
2人とも実家は飛行機の距離で、頼ることもできないし主人の仕事も時差出勤ができるわけじゃない。
ずっとワンオペです。
主人を残して実家近くに引っ越し頼りながら働いたほうがよっぽどラクだろうなと考えもしました。
質問というか愚痴というか、共感していただけたりアドバイスいただけると嬉しいです。

コメント

はじめてのママリ🔰

私はこれからですが、夏から保育園に預けて仕事復帰の予定です🥹
今の時点で、仕事しながらいまやってる育児ものしかかってくると思うと想像しただけで耐えられるのかと心配しています、、
男の人は好きなように動くけど、私たちは子供と家事のことを頭に入れながら行動しなきゃいけないですよね🙄🙄
全く平等にやっていくなら、旦那の教育からしないといけないんだなと私は思ってます🤣😭笑