※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お仕事

小学一年生の子供を持つ母親が、将来正社員を目指すことを考えています。35歳前で資格がない状況で、正社員登用の仕事に移るか、資格取得するか、融通の利くパートを続けるか悩んでいます。生活状況によりますが、どちらが良いでしょうか?

母子家庭で今小学一年生の子がいます。
資格無しでいまはパート勤務。
息子が、高学年くらいになったら
正社員を目指そうか考え中です。

その頃には、私は35手前...。
そんな人雇ってくれるところって
あるのでしょうか?


今パートの間に正社員登用の仕事に移転するか、
資格とか取っといた方がいいでしょうか?
それか、融通がきくパートを働いてた方が
いいでしょうか?
その人の生活状況にもよりますが
みなさんならどちらをえらびますか?

コメント

ママリ

全然ありますよ!
わたしは介護してましたけど、50代でも正社員で入ってくる方いますよ(^^)
夜勤できるのが条件でしたけど。ほかの職種も地域の広報とか見てると正社員募集してたりしてます。

工場とかほかの職種ももちろんあると思いますし、どのような資格を取ろうとされてるのですか?☺️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    とりあえず、医療事務とか事務系の資格取ってたら強味かなとも思っています😅

    • 5月16日
  • ママリ

    ママリ

    事務系良いですね☺️
    夜勤も無いですし✨18時とかには帰れそうですよね😍

    • 5月16日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    やはり将来的には取っといた方がいいですよね😱

    • 5月16日
deleted user

うちの会社、まさに今、事務員募集してますが、44歳までの募集なので35手前とか全然問題ないです‼️

上の方へのコメント拝見しましたが、医療事務は、医療事務として働いてる友人に聞いたら、今はどこもほとんどパートだから正社員で採用難しい、みたいに言ってました、自分は運が良かった、と。住んでる地域によるかもしれないですが…

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうですよね。。
    どこもパートばかりでした。

    • 5月16日
deleted user

私今33です!小1の娘います。
専業主婦しててそろそろ働こうかなって思ってます。
生命保険の会社に誘われてます(笑)あとは事務とかもですが、もう子供は産まなくて子供も小学生ならそこまで休まないだろうしってことで長く働いてほしいって言われて誘われてますよ。