※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
つみき
子育て・グッズ

言葉が出ない1歳半の子供が問題行動を示し、保健センターに相談したいと考えています。要相談。

札幌市
1歳半から言葉が出なくて市の心理士さんに相談していて夏にまた面談予定です。
最近保育園内で走り回ったり寝てる友達を妨害したり唾を床や絵本に垂らしたりすると報告されていてどう対応していこうか検討していますと言われてしまいました。
この場合ってまずは最寄りの保健センターに電話して相談‥って流れで問題ないでしょうか?

コメント

K

いいと思います!
保育園にはいつから通っているのですか?

  • つみき

    つみき

    去年の4月から通ってます!
    問題行動?が目立つようになってきたのがここ最近です🥲

    • 5月15日
  • K

    K

    札幌市で保育士しています。
    クラスが変わったり、進級したりで少し環境の変化に戸惑っているのかもしれませんね。

    最近今までになかった行動?をするようになったとの事ですもんね?
    保育園からも対応を考えている…
    という事は
    保育士も困っているのはそうだと思うのですが、
    1番はお子様が困っているように感じました。

    困り感を少しでも汲み取って、お子様が保育園で過ごしやすい環境にしていくのが望ましいと思うので、そのために専門家の意見やアドバイスがあったら
    保育しやすくなるのかも知れないです。

    お母さんがすぐに対応を考えてくれると保育士としてもアプローチしやすいですし、
    とってもありがたいです😊

    長々とすみません🙏

    • 5月15日
つみき

保育士さんなんですね!
困ってるのは子供かもと言われてはっとしました。
通っているのが小規模保育園でたくさん遊んでくれていた上のクラスの子達が卒園したことで戸惑いはあるかもしれません。
どう対応してくのがいいか相談してみます!
ありがとうございました😭