※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママ
ココロ・悩み

息子がお友達とうまく関われず、不安を感じています。お友達ができるのはいつ頃でしょうか。

年中さんになったばかりの息子にもお友達できるのかなぁって最近見てて歯がゆく思っています🥺

お手柔らかにお願いいたします🙇

うちはひとりっ子なので、兄弟との喧嘩もなく、大人がどうしても寄り添ってしまいがちに育ててきたせいか、打たれ弱く、新しいクラスでもビビりなところがあります😂
息子なりに馴染もうと他の子に一生懸命声をかけたりしていて、一緒に遊んではくれるのですが、他の子はわんぱくでどんどん飛んだり跳ねたり上手に遊んでいて(園庭お迎えのあとそのまま少し園庭で遊ぶので私も様子が見れます)
最初は息子の近くにいてもどんどん他の遊びを見つけたりして離れていきます。
息子はそれができずに戸惑ってる時があります。
ちなみにひとりっ子は我が家くらいで、やっぱり兄弟のいる家庭のお子さんはいい感じに関わり方がスムーズだったりするように見受けられます😌

幼稚園のブログで時折写真に写る息子を見ても
輪の中にはいないかんじです😌

まだ始まったばかりではありますし、
息子はとても愛嬌があって完全におとなしい子ではないのですが、親としてもう少したくましく育ててあげたら良かったのかなって、このままお友達との関わりがうまくいかなかったらどうしようと少し不安に思います。

どのくらいの年齢になるとお友達ができてくるのでしょうか☺️

コメント

ママリ

うちの園では息子さんのような大人しめの男の子が人気です☺️
うちの娘も娘のお友達も、わんぱくな男の子は苦手だけど優しくて穏やかな男の子がいい、仲良くしたいと言っており人気ですよ✨
確かにわんぱくな子も多いですが、クラスの一部にでも同じようなお子さんいませんか?
男の子でも同じような系統で固まるイメージがあるので時間と共にそういう相手が見つかるかもしれません😊✨
たくましすぎてもお友達との衝突が絶えない子もいるので、無理にたくましくする必要はないと思いますよ🥰

  • ママ

    ママ

    お優しいコメントにほろっときました🥺
    ありがとうございます😭
    ママリさんの園では大人しめの男の子が人気なのですね☺️
    確かにわんぱくな子は多少衝突もあったりと、それぞれのお子さんの個性によって良いところもそうでない部分もあるのかもしれませんね😌

    言われてみたら同じような子がいる気もします🙌
    もう少し見守ってみたほうがよいのかなと思えました☺️

    • 5月12日