※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

小学生が砂場でサッカーをしていて、ボールが危険な状況になりました。親が一時不在で対応に困り、子供は帰りたくないと言い出し、イライラしています。

これって小学生なら普通のことなんでしょうか?
ありだと思うか、なしだと思うかいいねでお願いしたいです。

今日子ども2人(4歳と1歳)を連れて小さめの公園へ行きました。
砂場で遊んでいたところ学校が終わったようで小学生達が来ました。
砂場のすぐ横の物置きみたいなところを恐らくゴール(壁にボール当てて道路に行かないようにしてるようでした)代わりにキーパーと蹴る側で分かれて小学生1年生〜5年生くらいの男の子達が4.5人でサッカーをしてました。
結構な勢いで蹴るのでこちらに飛んできたりもして、子ども達に当たるんじゃないかと心配してたところ親御さんがちょっと5分くらい私居なくなるから優しく蹴るんだよ!小さい子いるからね。と言い残し子ども達のみになりました。

優しく蹴り始めるはずもなく跳ね返ったボールが飛こちらに飛んできたり、ベビーカーに当たったり、上の子に当たったりしました。
上の子に当たった時はさすがに男の子も謝ってきましたが、その後も勢いよく蹴るのも辞めず何回かベビーカーにまた当たったりこちらに飛んできました。
一度壁の上を通り越して物置の裏手側のお宅にぶつかっていました。
私が親だと思われたらどうしようかと思いました。

早々に帰りたかったですが、うちの子ども達は帰りたくない!と駄々こねるしで本当イライラしました。


コメント

はじめてのママリ🔰

別にありだと思う   

はじめてのママリ🔰

なしだと思う    

🧸

ありかなしかでしたらなしですが
保護者が離れてるなら
小学生とのことなので普通かと思いました。
イライラはしますけどね

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    小学生には普通ですよね…
    保護者の人もふんわりしか注意(注意にすらなってないレベルの言い方でしたが)してなかったので😅

    • 5月10日
ももかつ

未就学児を育てていた時は小学生にもなって!ってなしよりの考えてイライラもしていましたが
自分がいざ小学生の親になってみると
低学年はもちろん、中学年中には高学年でも考えがまだまだ幼い子もいることがわかりました

まだ遊びたい小さい子に帰ろうというのも大変だし、気をつけてよ…って気持ちにもなりますが安全面で考えて場所を帰るか下校前の時間で遊ぶようにするかにした方が良いかもしれないですね。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうですね…幼稚園帰宅後公園に行きたがるので連れて行っていましたが、やめようと思います。

    • 5月12日