※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

新生児の夜中のお世話が大変で、体力的にも辛いです。母乳の安定や夜間の睡眠を心から願っています。

新生児の夜中のお世話、本当にきつくないですか😢
3時間おきで目覚ましかけてもまっっったく起きられずギリ4時間空いてしまいました。

もっと早くに不妊治療始めて体力があるうちに産んでおけば良かったと日々疲れから後悔してます。

体重増加へのプレッシャー、起こして飲ませなきゃいけないのに何しても起きない・飲まないことへのイライラ、泣いてるくせにおっぱいを目の前にすると仰け反って嫌がるし、寝不足で毎日疲れが取れない。

23時の時は吸わせてもずっとグズグズ。
私が起きられず4時間も空いてしまった今は方乳でスヤスヤしたと思って諦めて寝ようとしたらグズリ始める始末。

はやく母乳が安定して欲しい、夜まとまって寝られるようになって欲しい。

コメント

りんご

起きないなら起こさなくても良いと思いますよ😊
私はそんなにきっちりやってなかったです。
赤ちゃんもコンピュータ〜じゃ無いのでそこまできっちり正確に3時間で起きたりしないですし。
起きたらあげる感じで、4時間以上空くこともありましたよ🍒

あと、、今思えば新生児のお世話の方か楽でした😅
今の方がはるかに大変です🥺

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    身体が小さいうえに体重増加が緩やかで起こして飲ますように言われてるんです‥😭

    確かにその時々で大変さ変わってきますよね💧これからさらに大変になると思うと😭

    • 5月7日
猫LOVE

とてもよく分かります💦💦

初めての新生児って息してるのか、ただ生かすことだけでかなりプレッシャーと不安がありますよね😭

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんです!小さめで産まれたので、体重増加のプレッシャーがすごくて。やっぱり足りてないと可哀想で😖💦

    • 5月7日
えぽ

夜中起こしてまで、授乳してなかったです。排泄、排尿がきちんとあるなら、そこまで神経質にならなくても大丈夫だと思いますが、それらの問題があって退院時に指導を受けられたんですか?
1ヶ月検診までは、排泄排尿があって、元気なら、起きたら授乳、起きたら授乳で、様子見てもいいとは思います♪
新生児の時は、声は可愛らしいし、ふにゃふにゃしていて、愛おしさが半端ないですよね(^^)心配される気持ちも分かりますが、みんながみんなきっちり3時間‼︎はないです。
うちは、4人いますが、みんな新生児期の夜は、3時間〜4時間で、起きて、ちょろっと飲んでまた、すぐ起きて、、、とかもありましたし、新生児期を過ぎると、1時間くらいで起きては、泣いて寝て、、、寝ない。。。などもありました。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    排泄に問題はないのですが小さく産まれて体重増加が緩やかなのでとりあえず1ヶ月検診までは3時間おきに起こして飲むように言われてるんです💦

    体重増えてないと足りてないってことなので、可哀想だなというのもあるし、プレッシャーがあって😖
    日によって違うのは当然とは思うのですが、深夜のお世話も体力的にきつくなっちゃって😭ありがとうございます😊

    • 5月7日
  • えぽ

    えぽ

    そうなんですね⤵︎確かに、小さく産まれたなら、体重増加は気になりますよね。小さい分、胃も小さいし、体力もないから、一度に沢山は飲めないし、、頻繁に飲んで欲しいけど、なかなか起きないから頻度も少ないって感じですか?よく寝てくれるのかは、羨ましいと思われがちですが、はじめてのママリ🔰さんとしては、心配になりますよね。
    でも、1時間寝過ごしたくらいは大丈夫です‼︎泣いてしまうのは、時間がたって溜まったオッパイ だからだったり、乳首が吸いにくかったり、暑い寒い肌着が気持ち悪いなどなど、色々あると思います。もうすでにしていることかもしれないですが🙇‍♀️
    時間が空いてしまったりした時は、オッパイ マッサージや、搾乳して、授乳する時に、新鮮なオッパイ があげれるようにしてみたり、乳首を柔らかくしてあげてると、飲みやすくなるかもしれないです。

    • 5月7日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます😭
    もうすぐ1ヶ月検診で体重で引っかかりそうなのと深夜のお世話で疲弊してしまいました💧
    色々工夫してやってみます🙏
    ありがとうございます😊

    • 5月8日
  • えぽ

    えぽ

    お疲れ様です🙇‍♀️無理はしないで、ミルクを飲ませてあげてもいいと思いますよ(^^)寝れる時に一緒に寝て、体を横にして下さいね‼︎

    • 5月8日
てぃ

3時間で目覚ましかけてるんですか?!
そこまで真面目にやってたらこの先持たないですよ😱
私は4時間空いたらラッキー‼︎あともう1時間寝てくれて5時間空いたら幸せなんだけどなー🥺とかそんな考えでしたよ🥺
何しても起きない、起こして飲ませる、嫌がるってことは、まだ寝たいんじゃないですか?!
0カ月の頃は体力ないので
方乳飲んですぐ寝ちゃいますよ!!
なので片方は搾乳機で搾ってから寝てました。なるべく赤ちゃんに合わせてあげたほうが、お母さんもイライラしないんじゃないですか?

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    起こして飲ますよう言われてるので💦でももはや体力がなくて目覚ましで起きられなくて😱
    最近4時間とか空いちゃって、かつ片方しか飲まないとなると体重が気になって💦

    あと単純に夜中のお世話、頻回授乳が体力持っていかれ辛いのにグズグズされたり飲んでくれなくてイライラしてしまいました😅

    • 5月7日
ちー

夜中のお世話しんどいですよね( •︠ˍ•︡ )わたし半分寝ながらお世話してます!笑
今回2590gと小さめで産まれた長女ですが入院中から3時間では私も起きれてません!😇😇気づいたら4時間経ってます。。。
夜間時間空いちゃう分、日中たくさんあげればいい!って思いますが、ダメなんでしょうか?🥺まだ小さい分お乳飲むのも体力消耗しちゃうんですよね(;_;)生まれたばっかで、無理矢理飲まされて大変だよねー。って入院中に我が子に話しかけてました。笑
ママもしんどいと思うので夜間くらいは楽しちゃえばいいと思います❤️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私も半分寝ながらやってます😖なかなか起き上がれなくて💧

    日中あげすぎると吐き戻しの回数が多くなるので難しくて。でも共感していただいて同じような方がいて、ギャン泣きされるまで起き上がれない自分を少し許せました😖
    ありがとうございます😊

    • 5月8日
  • ちー

    ちー

    吐き戻し同じくです!😭
    混合なので、ミルク少し減らしてみてるけど……って感じで🥺💦抱っこちゃんなのもあり夜間永遠と腕枕して寝てます😇😇吐き戻しで結局寝れないし、難しいです😫

    赤ちゃんは泣くのが仕事!って思ってるのでギャン泣きまで放置することに罪悪感はいらないですよ〜❤️❤️
    成長してくれば、吐き戻しも減るし、満腹中枢もできる!と思って数ヶ月頑張りましょう👍💕

    • 5月8日