※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
りんりん
家族・旦那

長文でまとまりのない文ですが、どなたかに聞いて欲しいです。両親と旦…

長文でまとまりのない文ですが、どなたかに聞いて欲しいです。
両親と旦那の不仲に悩んでいます。

今までは私が仕事の時に旦那だけで息子を連れて私の実家に遊びに行くこともあり、とても仲が良いわけではなかったかもしれませんが、関係は良好でした。
私の実家が近いこともあって、息子たちが体調不良の時に預かってもらったり、保育園のお迎え〜夜ご飯までお世話になったり、助けてもらうことが多々ありました。

2年前、私たち夫婦の喧嘩が離婚問題に発展しました。
性格の不一致が原因でしたが、私が事を大きくしてしまい、そこに私の母が介入し勝手に旦那にLINEし、それに対して旦那が母に激怒。
大まかな内容しか聞いていませんが、母は思った事をズバズバ言う性格なので、きっと言葉選びやタイミングが悪かったのだと思います。

結局旦那と離婚せずに済みましたが、「お前の親とは二度と関わらない」と言われました。
両親も、今までの恩はあるだろうに手のひらを返したような態度や離婚騒動で1度も謝罪しなかった旦那を気に入らず、「謝罪してくるまで許さない」と言っていました。

正直この2年、夫婦仲を改善するのに本当に必死でした。多少改善し、3人目も産まれました。でも両親と旦那は不仲のままです。

私が間に立って、両親と旦那の関係修復を進めていかなければいけないことは分かっています。ですが私が事を大きくした手前、旦那に強く言ったり、うちの親と仲直りして欲しいと言うことが難しいのが現状です。
両親からは、いつになったら顔を出しに来るのか、謝罪する気はあるのか、など頻繁に聞かれますが、私にもわかりません。両親としては、私がわからないというのも腹が立つようです。

今回3人目の産後、数日だけ実家にお世話になることがあり、旦那に送ってもらいました。
旦那と両親が顔を合わせるチャンスだと思い、両親も「軽くでもいい。すみませんでした、の一言があれば水に流せる」と言っていたのですが、、旦那は会うつもりは一切なく、私と娘を玄関先でおろして帰ってしまいました。
それに対し両親はさらに激怒。「もう絶対許せない」と。

そして昨日母から「もう〇〇(旦那)とのことで悩むのに疲れた。私たちをいい時ばかり頼らないで欲しい。関係が修復できないなら、あなた達と縁を切りたい」と言われました。
母の気持ちもわかります。その通りだと思います。
息子たちはじいじばあばが大好きですし、両親も孫に会うのを楽しみにしてるので、毎週末息子たちと実家によく行っていました。これに関して旦那から何か言われたことはなく、嫌がっている様子もありません。

ですが、母としてはもうそれも止めて欲しいらしいです。
私に対して「〇〇と私たちの間で板挟みにならないで欲しい」と言われましたが、縁を切りたいと言われ、さらにどうしていいかわからなくなりました。

私のせいで両親を苦しめている。私のせいで息子たちから祖父母を取り上げることになる。自己嫌悪が止まりません。でも何もできない自分がいます。

支離滅裂な文ですみません。

コメント

にー汰🐈‍⬛

まるで自分を見ているようでした😅
私の母も全く同じ性格で、また喧嘩があって…旦那に実母が連絡して…すべてがいっしょ💦

うちの場合は、実母が「旦那くんはもう出禁だから」と突っぱねてはいます。
ただ、実父からすれば、母が旦那に対して私のことを考えずに、直接連絡を取って文句を言ったことが悪い。
確かに旦那くんも悪いところはあるけど、まずお前の言い方を見直してから考えてみるべきではないかと言ってくれています。

お母さんは、いかなる理由があろうと、まずは旦那さんに連絡する前に主さんにいうべきだったのではないでしょうか?

母親の立場からすれば私も同じようにしてしまうかもしれませんが、旦那さんからすれば夫婦の出来事になんで両親が出てくるんだ⁈ってなっているのかもしれません😓

両親に一度嫌われたらしゅうふくは不可能だとおもってます💦
実際に我が家も同じ感じなので(^д^;)

旦那さんも悪いかと思いますが、私からしてみれば主さんのご両親も、後先考えずに旦那さんに直接言ってしまったことも問題かと…
私は母に、
「もちろんあの時や、今も喧嘩した時は旦那が悪いし、離婚しないのは子供がいるから。けど、あの時の関係が悪化した理由は悪いけどお母さんにもあると思う。あの家に帰るのは私だし、私の気持ちを考えず、ことを大きくしないようにそれでもしていたのに、あの言い方されたら正直みんなカッとなるよ💦お母さんの気持ちもすごくわかる。私も娘が同じ状況だったら感情的になるから。けど、これだと相談したいこともこれから相談できなくなっちゃう」と、正直に、母に直接伝えました。
父にも同じような内容を後日伝えました。

  • にー汰🐈‍⬛

    にー汰🐈‍⬛


    長くなってしまいすみません💦
    ちなみに義両親はこのことは知っているのでしょうか?

    • 5月7日
  • りんりん

    りんりん

    ありがとうございます。
    うちの母も自分が正しいと思っていたり、言うことがコロコロ変わったりするのでかなり曲者だと思います😓
    言い方や一貫性がないことを何度も伝えていますが、本人の性格上変えることは難しそうです。
    だぼだぼ(๑⃙⃘⁼̴̀꒳⁼̴́๑⃙⃘)さんのご主人はご両親に歩み寄ることはないですか?
    うちは父も旦那のことを嫌っていて、母とも普段話をすることも少ないので、間に立つ人が私しかおらず難しいです。

    義両親もうちの両親と旦那の不仲は知ってます。もうすぐ下の子のお宮参りなので、それまでには関係が良くなれば、と思って旦那にやんわり「そろそろご両親に挨拶にいったらどうか」と進めたりはしてくれているんです💦

    • 5月7日
  • にー汰🐈‍⬛

    にー汰🐈‍⬛


    私自身が、両者が気に食わないのであれば無理に関係を修復しようとは思っていません😅
    母は、旦那に会わなければ別にいいって感じでもあるので(^д^;)
    旦那は、こちらから歩み寄ろうとはあえてしませんが年に1、2回は私の実家に挨拶には来てくれます!
    挨拶してほとんど外でタバコ吸ってたりしてますが😓

    一応、知ってはいるのですね🤔
    お宮参りは、ご両親は参加されないつもりなのでしょうか?

    • 5月7日
  • りんりん

    りんりん

    挨拶は来てくれるんですね😔うちは顔を合わせるのすら、という感じです。
    お宮参りはできれば参加してもらいたかったですが、難しそうです。上の子たちの時は両親も義両親も来てもらったのですが、今回は旦那と息子たちとできたらいいなと思います。

    • 5月7日
  • にー汰🐈‍⬛

    にー汰🐈‍⬛


    ご両親が来たがらない感じですか?

    • 5月7日
  • りんりん

    りんりん

    父は、呼ばれたら行くけど、〇〇とは一切話さない。母は、参加しない。と言っています。

    • 5月7日
  • にー汰🐈‍⬛

    にー汰🐈‍⬛


    話さなくていいから、息子のお祝いだから来てくれる?って言ってみてはどうでしょう?
    義両親もいる中なら何かのきっかけになるかもしれませんし😅

    お母さんは、参加の意思がないなら今回は仕方がないかなと。

    義両親だけ参加だと、さらにご実家の方は嫌な感じになりそうですし😓

    • 5月7日
  • にー汰🐈‍⬛

    にー汰🐈‍⬛


    旦那さんとしては、お宮参りについてはなんと言ってるのでしょう?
    いろいろ質問ですみません💦

    • 5月7日
はじめてのママリ🔰

私のせいで、と言うよりは
ぶっちゃけお母さんが
事の発端じゃないですかね?😅

離婚騒動になるレベルの喧嘩って
割と多くの家族が経験してると思いますし
いくら我が娘と言っても
もういい大人で子供も居る
立派な女性です。
まずは自分たちでどうにかしなさい、って
しばらく放っておくのが良かったんじゃないのかな、と。
先走ってLINEしたのは
お母さんですし
内容が内容なら
私も旦那さんの立場だったら
言い方かんがえろよ、ってブチギレると思います。

旦那さんも旦那さんで
巻き込んで迷惑かけてすいません。って一言は必要だとは思います。

なのでどちらかが折れない限りは修復は無理だと思います。

  • りんりん

    りんりん

    LINEだとニュアンスや真意も伝わりにくかったのだと思います。母もそれを感じ取ったのか、LINE上で旦那に謝罪はしているようです。
    両親の話を聞く限り、大人の対応はできる。でも話し合いの場(旦那が会いに来る場)も設けてもらえないので、どうにもできない。という感じです。
    旦那の本音を聞いたことがないですが、おそらくタイミングよくとしてはまだ、もしくはもう修復するつもりもないのだと思います。

    • 5月7日
あんこ

私自身が今、離婚問題に直面していますが、りんりんさんが大きな夫婦喧嘩をしたときに、母が介入したと書いていますが、お母様はどのようにして夫婦喧嘩のことを知ったのですか?りんりんさんご自身がお母様にお話されたのではないですか?
実の両親と言えども、夫婦間の問題を気安く話すものではないと思いますし、もし耳に入れば娘のことを心配して行動する可能性があるお母様かどうかはりんりんさんも長い両親との付き合いの中では分かりそうだと思うのですが…
旦那さんが謝れば、事は丸く収まるとは思うのですが、これから先のことを思うと「また前のようなことがあって、その度に自分が謝ることになるなんて堪らない。」と旦那さんが思っているような気がして、簡単には謝れないなぁ…と私が旦那さんの立場なら思うと思います。
お母様はりんりんさんの旦那さんのことをよく思っていない。でも、都合の良く里帰りしたり遊びに行くのは、客観的に見て「ご実家を都合の良いように利用している」ように見えます。
しばらくご実家と距離をおくのがお互いのためなのではないでしょうか…

  • りんりん

    りんりん

    離婚騒動中、旦那との生活が難しく1ヶ月実家に帰り、別居していました。
    なので実両親も知っています。
    旦那はプライドが高く、なかなか謝れない人なので、それもあって関係修復が難しくなっています。

    言い訳のように聞こえるかもしれませんが、母は突き放したことを言いながら、こちらから離れたら「孫守りするために仕事もせずに家にいるのに」「困った時は頼って欲しい」など言うことがコロコロ変わって扱いにくさがあります。
    普段息子たちを遊びに連れて行くのも、今回里帰りしたのも、母から連絡があるからです。
    完全に距離を取ってしまうのは親不孝な気がしてならないです。

    • 5月7日
チックタック

違ったらすみません
前にもこのような内容の相談されてましたか?

私的に、離婚にまでなりそうだったなら
もう旦那も親も無理に会わなくていいと思います。
もう家族を持った親なんですし
自分の家庭をまず大切にした方がいいと思います
先が長いのは自分の家族ですよ
自分の親のせいで子供が父親失うとかちょっとなあと思います
会いたくない人を無理にあわせて
旦那に気を使わせて嫌な思いさせて何がいいんだろうって感じです
旦那が相当なことをしたとしても
私だったらもうそこまでなら関わらなくていいといいます
私と子供だけ会いに行けばいいじゃないですか
旦那ありきじゃなくてよくないですか?

わたしなら、無理に義両親に仲直り勧められて
無理に仲直りしたところでいい気持ちしませんし
まじで無理
がドンドン強くなりますね…
向こうは謝られてスッキリしても
こちらが心から謝罪したい仲直りしてまた一緒の空間にいたいと思わない限り一生モヤるし、こちらの気持ちは許せないままだと思います😂

  • りんりん

    りんりん

    こちらで相談したのは初めてです。
    どちらを取るかと言われたら、もちろん旦那と子どもを選びます。
    でも今までたくさんお世話になったのに、夫婦喧嘩に巻き込んだ末に親と縁を切るのは私にはどうしてもできなくて。

    私も旦那抜きで息子たちと遊びに行ったりできれば、と思っていたのですが、母はそれも嫌だそうです。
    旦那も私から押されたところで両親にますます会いたくなくなるだろうし、旦那の気持ちが少しでも治るのを待つのみだと感じています。

    • 5月7日