※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
家族・旦那

3歳の子供に料理のお手伝いで包丁使わせますか?実父が家に来て私の息子…

3歳の子供に料理のお手伝いで包丁使わせますか?

実父が家に来て私の息子に料理の手伝いをさせたいと言われました。「子供用の包丁とかないから手伝うのも混ぜるとかだけにして」と言ったら「それじゃだめだね〜なんでもさせないと。過保護すぎる。この時代なんでもさせていかないと」と言って、包丁使って一緒に手を添えて切ってはいましたが、3歳なので目線外したりするのは当たり前なのに「ちゃんと見ないと!怪我するよ!」と息子に怒り始め😵
実父が息子に「ちょっと待っててね〜」とその場を離れ、包丁は息子の目の前に置いたまま😵

卵をフライパンで焼くのも息子にさせたいと💦IHですが触ったらやけどするので私だったらさせません。それに身長も足りないので子供用の椅子の上に立たせてさせました😵

え?私たちが子供の時はさせてたの?と聞くと、させてないと…。自分が子供の時にできなかったことを孫でするのやめてほしい。

ミニトマトも丸のまま食べさせると窒息する危険性があるのにそれも過保護と言われます。マスカットを食べた4歳の子が喉に詰まらせて亡くなったニュースを見たことがあるのでわざわざ危険なことを小さいうちからする必要はないと私は思います。


皆さんどう思いますか?

コメント

かな

うちも3歳7ヶ月になった息子いますが包丁はまだ怖いので使わせてないです!

うちは卵を割ったて混ぜたり、私が切った材料をジップロックに入れてくれるお手伝いなどをしてくれます!

  • ママリ

    ママリ

    コメントありがとうございます😊そのようなお手伝いなら全然大歓迎です✨
    初めての包丁でしかも怒りながらとか、もうやめてくれ〜って感じでした😣

    • 5月5日
  • かな

    かな

    包丁はさすがに、ヒヤヒヤしますし怖いですよね😂

    • 5月5日
ままくらげ

今月5歳の息子、まだ包丁は触らせはしないです。
ただ、3歳からお手伝いをしてもらう時に私は真横で包丁を使ったり火は使ってます。
刃物と火がどれだけ危なくて怖いものかを教える為です。

今は「ここでふざけて手を出せば君の指も野菜みたいに切れる」など、刃物や火の怖さを伝えながら料理の楽しさも伝えてる段階ですね。

火傷しない程の温度で、料理を移したお皿を触って熱いとはどう言う事か、火はこれ以上に熱い事を知ってもらったりもします。
なので自分から触れようとしたり悪戯する事はありません。びびりな性格もあるとは思います。好奇心旺盛、とにかく触って知るタイプならやらなかったですね

IHでの調理はジャム作りなどを家族で作るのですが、息子にも混ぜてもらってます。
あまり遠ざけた結果、実際に危険であると認識できないのも問題だと思い、目の前で使って見せてますね(*^^*)

「やらせる際は大人と一緒に」は絶対です。

  • ママリ

    ママリ

    5歳の息子さんでも包丁触らせてないのですね!
    刃物や火がどれだけ危険なのかを教えるために一緒にするのは勉強になるしとても良いことだと思います!

    やらせる際は大人と一緒には絶対ですよね!目の前に包丁置いたまま息子から離れるなんてもってのほかですよね😵

    • 5月5日
min

普通の包丁は流石に怖いのでナシですね。
うちはまだ子供包丁ないので、サラダ混ぜたり卵剥いたり海苔ちぎったりが主です。
突然出来るものでもないので親の監督で少しずつ練習すべきです。
実家に行った時に実父が勝手に茶碗洗いをさせてそれ以来やりたがるようになりました。
包丁使っていいんだと勘違いして勝手に出したりするかもしれないのでお父様の気まぐれ行為は危ないと思います。
トマトに関してはうちは小さい頃からよく噛むよう言いながら丸ごと食べさせています。

  • ママリ

    ママリ

    普通の包丁はさすがに怖いですよね💦
    包丁使っていいんだと子供は思いますよね。ママのお手伝いしようと思って危険行為するようにならないか心配です😞包丁の保管も厳重にしようと思います。
    気まぐれ行為だし、ただの自己満足だなと思いました😃

    お茶碗洗いや包丁使った料理などもさせていいか母親(娘)に確認するべきですよね。させなきゃだめとかじいちゃんが決めることじゃないです。
    トマト丸ごとも料理も母親、父親が良いと思ってするのは問題ないと私は思います!普段毎日一緒にいなくてどこまで子供ができるレベルなのか知らないのに、じいちゃんばあちゃんがさせるのは良くないなと思います😵

    • 5月5日
はじめてのママリ

3歳の子供が最近料理の手伝いをやりたがるようになったので、少しずつ様子見ながらやらせてます。
フライパンで卵を混ぜたり、昨日は初めて包丁で切らせてもみました。
必ず私が菜箸や包丁に手を添えるようにして、付きっきりであれば大きなケガに繋がることはないだろう、ちょっしたケガや火傷は経験の範囲内かなと判断してのことです。
ただ包丁で切るのは付きっきりでも怖かったので、次回からはどうしよう…と再検討中ではあります😅
あと油やお湯を使うような、うっかり鍋をひっくり返した時に大火傷に繋がるようなものは当分させるつもりはありません。

ミニトマトやブドウ丸々を与えるのは無しですね❌
事故になった時に、命を落とすことに繋がるからです。

  • ママリ

    ママリ

    はじめてのママリさんは子供さんと毎日一緒にいて子供が何をどこまでできるか理解してるし、母親なので包丁使っても何しても良いと私は思います!月に数回しか会わないじいちゃんが、させなきゃだめ。過保護とか言う権利ないと私は思います😵😵😵
    私が子供の時父は育児してこなかったくせに、私へ育児のアドバイスしてくるのやめてほしいです!

    喉に詰まったら救急車来るまでにもう命を落とす可能性がありますよね。
    私の息子がまだ手づかみ食べで加減も分からない頃にいちご丸ごと渡してて、やめてと言ったらその時も過保護と言われました💦一歳でチョコ食べさせようとするし…
    昔と今は情報量が違ってよくないと分かっているのだから、させる必要はないですよね。昔はなんでも食べさせてたとかすぐ言います😵

    • 5月5日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    そうですね!普段一緒にいない人があれこれ知った風な押し付けアドバイスしてくるのは無しですね!!
    うちの父も、自分の気が乗った時にだけ自分がやりたいことを孫にやらせて「ほら面倒見てやってるだろう」と得意げになってるタイプの人間なので、何かあれこれ言われてもフル無視してます😊

    • 5月5日
ままり

うちは娘が料理への関心が強かったので3歳で子供包丁デビューしました!
ただもちろん握力ないので包丁を扱うの下手だし食材抑える左手を切りそうになったりするしとにかく危険が多いです😅
だから大人がつきっきりで後ろから手を添えながらお料理気分を味合わせてあげる程度でした😂
今4歳半でようやくキュウリ程度なら1人で切れるようになりました!