※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

特別養子縁組で養子を迎え入れた方、真実告知の方法や受け止め方、子どもへの伝え方について相談したいです。いじめや劣等感、裏切り感についても心配しています。真実告知を受けた方の経験を知りたいです。

特別養子縁組で養子を迎え入れた方、
真実告知どのようにしましたか?

現在不妊治療を経て特別養子縁組を検討しています。
ですが、真実告知の義務が重くのしかかり、
どのように受け止めて、
どのように子どもに伝えれば良いのか。
イメージができずにいます。

将来いじめられないか?劣等感を感じるんじゃないか。
養親に裏切られたと感じるんじゃないか。

真実告知をされた側の方でも構いません。

当事者の方のことを知りたいです。

コメント

はじめてのママリ🔰

私はなんとも思いませんでした。きちんと愛されてたし。ただ私は成人した時に知らされたので受け入れることは簡単でした。思春期やまだ幼いと気持ちと理解が噛み合わなくて辛いかなと思います。

自分が大人になって、落ち着いてからだと愛されてきた自信もあるし大丈夫でした。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ママリさんはすんなり受け入れられたのですね。
    やはり自身が大切に愛されているという経験が大切なのですね。

    ①実の親に会いたい、実の親を探したい、と思うことはありますか?
    ②自分の生い立ちの授業などで、周りとの違和感を感じたことはありますか?
    ③友人などの間で、養子縁組のことをオープンにしていますか?

    あくまで差し支えのない範囲で、もしお答え頂けるものがあれば、教えて頂きたく思います。

    • 5月4日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ①どんな人なんだろうと思ったこともありました。でも今更会ってもなー。と思い会ったこともありません。両親は聞いてくれと言うけれど私からしたらパパママは今まで育ててくれたパパとママなので😊
    ②知らなかったので授業の時などは当たり前に受けましたし違和感を持つことすらなかったです。でももし、幼い頃の自分が実の親のことを聞かさせていたら本当の子供じゃないことが大きすぎて少し複雑だっただろうなと、今の関係ではなかっただろうなと思っています。
    ③友達には話していません。夫には話しています。

    • 5月4日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    友達に話していないのは聞かれないし、気を遣われるのも嫌だから話してないだけです。聞かれれば答えるけど、〇〇ってお父さんお母さん違うの?なんて聞いてくる人いないから多分金輪際話すことない気がします。
    夫には結婚を意識し始める頃に話しておきました。

    • 5月4日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    とても丁寧に詳しくありがとうございます。
    お答え頂いたなかで、ママリさんはご両親から、とてもあたたかな愛を一身に受けてお育ちになったのだなぁ、と感じました。もし養子縁組をすることがあれば、私もそんなママになりたい、と思いました。
    最後にひとつ、これも差し支えなければで教えて頂いても良いですか?
    子どものころ、お母さんから自分がお腹にいた頃のお話を質問したことはありますか?
    (お腹の中にいた頃はどんなだったか、元気にお腹を蹴っていたか?等)
    もし自分が養親になった際、こういった質問に自分がきちんと子どもに説明してあげられないこと、どうしたら良いのだろう、と考えてしまっています。

    • 5月4日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コウノトリがお空から運んできてくれたって言われてました😂お腹にいた事は聞いた事ないです。でも母に悪いことをしたと思ったことがあり、私は母を実の母と思っていたので悪びれもなく、幼い頃に、お空は真っ白な雲の上でそこにいっぱい赤ちゃんがいて穴が空いてるそうです。穴をみんな自分で選んでママのところに来たんだよって言ったそうで、今思い返すとなんてことをと思ったけどそんなこと言った私を母は大切に育ててくれました

    • 5月4日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね😆
    穴を選んだというお話、とても可愛いお話だなぁ、とほのぼのしてしまいました。
    ありがとうございます。
    参考にさせて頂きます🙌

    • 5月6日
はじめてのママリ🔰

訂正

お母さんに、
自分がお腹にいた頃の話を質問したことはありますか?

です。
わかりにくく、すみません。

はじめてのママリ🔰

私も結婚をする際に自分が養女であるという真実を知りました🥺
最初は驚きましたが、すぐに受け入れることができました😊沢山の愛情を持って育ててくれたので劣等感を感じたこともありません✨

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    結婚の際に知ったのですね😳
    受け入れることができたとのこと、やはりご両親がこぶたちゃんさんのことをたくさん愛されていたからなのですね。
    ありがとうございます。
    参考にさせて頂きます。

    • 5月6日
ママリ

殆どの斡旋団体が「物心つくまでに真実告知を」と謳っています。

私が子供の立場なら、なんとも思いません。

結局は
血の繋がり云々どうでもいいのです。
ものを言うのは一緒に過ごした時間と、戸籍です。

私が迎えるがわでもそう思います。

いじめる側が悪いのであって

養子縁組で迎えられた子のほうが実子より幸福度が高いというデータもあります。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます。
    実子よりも養子縁組で迎えらた子の方が幸福度が高いというのは、初めて聞きました。
    ありがとうございます。
    参考にさせて頂きます☺️

    • 6月9日
  • ママリ

    ママリ

    ちなみに、ある意味ちょっとだけ当事者ではあるのですが、

    あなたにはお母さんが2人居るんだよ、
    産んでくれたお母さんが居るよ

    と、プラスに感じるように伝えるように…です。

    • 6月9日