※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
kiki
子育て・グッズ

児童館での体験が嫌な気持ちになりました。先生が子供に絶えず話しかけ、気疲れしてしまい、今後行きたくないと感じています。常に話しかける必要はないのでは?

初めて児童館が嫌になりました💦
長文です。

上の子は幼稚園で、
下の子と2人で児童館に行ったんですが
普通にたのしく遊んでたのに

児童館の50代後半くらいの先生?職員さん?に

"もっとお子さんに話しかけてあげてね〜
お母さん一緒に遊んであげてね
さっきもクッション滑り台のところでお母さんに見てって感じで
こっち見てたでしょ?"
(↑横で私も見てましたよ?)

って…。
上の子の時から通ってて
下の子とも赤ちゃんの頃から行ってて

久しぶり行ったら初めて会った先生に
そんなこと言われました😞💦


夫は激務でGWも土日も平日も休みなしなんですが
(ブラックとかではなくいくつかの仕事があります)

私は専業だけど毎日ワンオペで。
家だと疲れちゃうから
児童館でゆっくりまったり遊べるかなーって思って行ったのに。

その会話のあと、
その先生は、遊んでるうちの子に向けて
休みなく永遠に声掛けてて
正直ちょっと喋りすぎじゃない?と思いました💦

子どもがお野菜切ってたら
"これはなにかなー?○○だねーおいしそうだねーつぎは○○かなー?" とか、
子どもが場所移動してもずっと声掛けエンドレス…
そんなひっきりなしに声かけ要ります?😓


下の子は上の子の影響もあり、よく喋る子です。
今日もすごい喋るねーっていろんな先生に言われてました。

ただ自分でおもちゃなどで遊んでる時は集中してるので
その話しかけてくる先生には特に反応もせず、1人で楽しくやってました。


子どもが私におもちゃ手渡してきたり話しかけてきたりしたら私ももちろん遊びますし、
今日だってわりと一緒になって遊んでたつもりでした。
真横で見ながら見守ってるのってよくないんでしょうか?

そんなみなさんお子さんに常に話しかけてるんですか?



というか気分転換のつもりも兼ねて
児童館にいってるのに
そんなふうに見定められてるなんて
気疲れするし今後行きたくないなと思いました。

指導されに行ってるわけじゃないのになーって
ずっと引きずっています。

コメント

はな

ええー!嫌ですねー😫😫💦やな思いされましたね

最近児童館に入って、子供と関係作らなきゃ!と少し肩に力入ってるんですかね?押し付けないで欲しいですよね…

コンディションがいい時は、よく話しかけたりしますけど、疲れてる時とか頑張ってきた‼︎って時は言葉少なになってます😂あとは、なんかその日その日の子供の調子とか、お友達とかママさんとか雰囲気によって自分の話すテンションも変わりますよね🤔

はじめてのママリ🔰

え!そんな職員絶対嫌です!!
その一場面だけ切り取ってあーだこーだ言うのやめて欲しいですよね😫💦普段めちゃくちゃ頑張ってるのに💦

私も旦那が激務でワンオペです!
気が休まらないしゆっくりしたいから、室内の遊び場で集中して遊んでる時は見てるだけですよー!!普段からずーっと一人で見てるのに、ずーっと話しかけないといけなかったらほんとに疲労で死んでしまいます🤣💦
しかも、集中してる時は話しかけない方がいいって育児書には書いてありましたけどね🥹

ずーっと携帯見てて放置で子供に話しかけられても無視、とかなら言われても仕方ないと思いますが、横で見守ってて遊びもしてるのに言われる筋合い全然ないと思います!!そもそも児童館連れてくだけですごく偉いですよ🥺✨連れてくのも一苦労ですもん💦

嫌な体験されましたね💦
気にせずゆっくりされてくださいね😭✨

はじめてのママリ🔰

正直、うるせ!って思っちゃいます😂
ずっと見てずっと話しかけてる親いるか?って思います😂
楽しそうに遊んでるなぁ〜
って感じで見守るんでいいと思います😂

ママリ

えー💦幼児教室に行ってるわけでもないのに、教育論を押し付けられても…
しかもずっと全力で遊べるわけないから児童館に行ってるのに😭
静かな時間も必要ですよ…
別のいい児童館が見つかったらいいですね

姉妹のまま

え、はっきり言ってうざいですね😅

むしろずっと喋りかけていたら、子どもが自分で考えて遊ぶことできなくないですか?
子どもの様子を見て声を掛けることは大切かもしれませんが、永遠にずっと喋り続ける必要はないと思います…

ままり

恐らく‥こども産んだことないんじゃないですかね??
経験者ならそんなひっきりなしに声掛けなんて、白目向くし🙄
神様かよって思います🙄🙄🙄