※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
jp
家族・旦那

二世帯の光熱費と固定資産税について意見ください。現在、主人と子供(4…

二世帯の光熱費と固定資産税について意見ください。
現在、主人と子供(4才•3才•新生児)と義母と6人で一軒家に住んでいます。上の子が産まれる少し前に義父が亡くなり同居が始まりました。同じ生活リズムにする事が難しかったり、食の好みが違い過ぎたりですぐに2階にキッチンを付け、半二世帯生活になりました。
キッチンをつけるだけのリフォームで部屋も狭く生活しづらかったので、今回3人目が産まれるタイミングで2度目のリフォームを行いました。
大工事だったこともあり家の名義も義母だけだったのが、1階は義母、2階は主人になりました。
今まで水道ガス電気の光熱費はすべて私たちが払ってきました。
(トータル40000円〜70000円)。Wi-Fi•サブスク代等も私たちが支払い義母と共有しています。
義母は火災保険、町内会費、NHK代を払ってくれています。
今回2度目のリフォームが終わったタイミングで固定資産税(家分のみ)の支払い用紙を私たちに渡してきました。
2世帯分の光熱費も払い、1階と2階の固定資産税も私たちが払う必要があるのかモヤモヤしています。
義母にも光熱費を少しでも払うように言ってほしいと主人にお願いしましたが、主人は家計管理に無頓着で真剣に考えてくれません。
義母は嫌な人ではなく、お米を買ってくれたり、子供達が好きな果物等を買ってきてくれたり、たまに食事代を払ってくれたりします。関係を悪くしたり揉めたくもありません。
みなさんなら直接払ってほしいと伝えてますか?
それともこのままでいいと思いますか?

コメント

みさ

土地の固定資産税はお義母さんなんですよね?
なら、このままでいいと思ってしまします💦

  • jp

    jp

    土地の名義は義母のままなので支払いも義母です。
    意見ありがとうございます🙂

    • 4月29日
はじめてのママリ🔰

うちも二世帯住宅で義母と私たちで生活してます。
光熱費、家のローン、私と共用で使ってる車のローンとガソリン代
固定資産税、ネット代
家にかかるお金は全てこちらが支払ってます…

義母が支払うのは年1回の自治会費の半額だけです。

家族の人数からみて、
義母さん1人だけで
火災保険、町内会費、NHK代を
支払ってもらっているなら
その他の負担はしてあげてもいいのかな?とは思いました💦

固定資産税は1階と2階で分かれてるんですか?
義母さんの年齢もわかりませんが
お米や果物、食事代も支払ってくれて1人だけなら
それでも充分だなって思いました。

義父と2人いるとかなら話は変わりますが
義母ひとりだけなら光熱費もお子さん3人いること考えると
義母さんが使われてるのは多分4分の1以下だと思います。

どうしても納得できないなら
早いうちに伝えないと
時間が経てば余計言いにくくはなると思いますが
何も払ってないわけじゃないなら
私だったら言わないかなって思いました💦

  • jp

    jp

    意見ありがとうございます!
    全部支払っていらっしゃるのはすごいですね💦
    義母は60才ですが義父が亡くなったのをきったけに仕事を辞めています。
    はじめてのママリさんは同居のタイミングでどちらが何を支払う等の話し合いはありましたか?

    • 4月29日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    さすがにきついですけどね💦
    では年金だけ受け取って生活されてるってことでしょうか?
    だったら尚更支払い能力は無さそうですね…

    うちは同居するタイミングが
    義実家を建て替えて二世帯住宅にした新築に住むタイミングだったのですが
    最初は義母が光熱費として1万、
    私と共用で使う車のガソリン代は支払うという約束で、
    最初の2回、固定資産税の支払いもしてくれました!

    ただ、住み始めて1年弱ぐらいから
    旦那と義母の関係が悪くなり
    そのタイミングで話し合いをしたのですが
    義母にはもう頼らないということで
    毎月受け取ってた光熱費とガソリン代も受け取らないことになりました😓

    結局1万光熱費受け取ったところで
    全館空調の使わない時期はいいぐらいですが
    使う時期は電気代だけで5万とかいくので
    そうなれば全然足りません😅
    うちは義母、旦那、私、息子の4人で住んでるので
    大人の人数で割ったとしても3分の1です。

    自治会費は1万円なのでそれを折半で5000円だけ貰ってます。

    家と車のローンだけで毎月14万で
    固定資産税は減税期間で年間18万かかるので
    それ全部負担は割ときついですね💦
    せめて1回分だけでも支払ってくれたら助かりますが😓

    • 4月29日
  • jp

    jp

    返信ありがとうございます!
    義母は年金生活ですが、最近新車を一括で購入したり、高い買い物を多々しています。

    旦那さんと義母の関係も大切ですよね。関係悪化までではないですが、うちも旦那と義母で揉めてた事が何度かありました。

    はじめてのママリさんの支払い額結構ですね💦
    私の考えがちょっと甘かったのかなって思いました。
    意見貰えてよかったです!

    • 4月29日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そういう感じなら払って欲しいって気持ちは出てきますね😓
    自分の買い物全然しない人とかなら
    こっちが負担しようと思いますけど
    新車一括購入するぐらい余裕あるなら
    固定資産税半分払ってくれてもいいのにって思ってしまいますね🙄

    親子の揉め事に挟まれて私が体調不良になった時期もありました💦
    今はだいぶ改善されてますが😔

    結構負担額大きいので
    毎月収入の半分は支払いで消えてます😓
    それにボーナスも全額固定資産税の支払いに消える程度しか出ないのできついですね😅

    • 4月29日
うに

1年ほどですが私の実家で同居してたときは光熱費も固定資産税も全て折半にしてもらってました!なので同じ家ではありますが1階と2階でちゃんと名義が分かれているならそこはどちらもjpさん家族が払う必要はないかと思いますよ。損だと思います勿体無い😭😭
関係はもちろん悪くはなりたくないですがモヤモヤしながら生活していくのもお金を無駄にするのも私なら嫌なので言い方を考えて言うと思います!

  • jp

    jp

    もともと義母と同居なんてしたくなかったのになんで義母の分まで支払わなければと思ってしまい、、、。
    参考にさせてもらいます☺️

    • 4月29日
はし

新車の事はお母さんの余生楽しんでもらったら良いなと言う考えにして、光熱費は赤ちゃんがいたら跳ね上がりますなので妥当な値段かなと思います。
二世帯にしろ同居なら今後面倒を見ていくつもりなんじゃ無いかなと思って‥やっぱりそういう支払いの所で引っかかってくるんですね。

  • jp

    jp

    そうですよね。
    ちょっと心広くいようと思います。
    今後の面倒を見なければいけなかったり、気は使うし同居のメリットとはと考えてしまいますが、今後も一緒なら関係いい方がいいですもんね。

    • 4月30日
  • はし

    はし

    同居のメリットは無いと思います。もう1人養わないといけないので‥その考えだとしんどいと思うので食べさせていくくらいでいた方がいいんじゃ無いかなと思います。これから老いていくしオムツに介護費用にかかってきますよ!

    • 4月30日