※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママ
妊娠・出産

飲食業で働く女性が、お腹の張りやリトドリンの副作用で心配。仕事を休むか迷っており、赤ちゃんの安全が不安。

飲食業を務めており安定期にもはいったので
出勤も増やし12時〜夜中の0時くらいまで
働いていました。もちろん忙しい時はずっと立ちっぱなし😭

お腹が張る感覚が続き息苦しくなる時もしばしば
そんな中、5ヶ月検診の時、お腹が張りすぎていると
リトドリンを処方されました。
先生はお腹が張ってると感じたら飲んでね、
仕事中は副作用がきついから夜中飲んだらいいよと
言いました。

実際その日の夜飲んでみると動悸・息切れ・頭痛・手の震え
とすごくきつく
でもお腹の張りが良くならないので次の日のお昼も飲み
その日はお仕事もお休みしました😢

赤ちゃんが大丈夫か心配で仕方ありません
リトドリンと調べれば調べるほど
切迫早産や辛いや胎児に影響等、マイナスなことばかり…
仕事は一時休もうと思っているのですが
とにかく全てに不安です😭😭😭

コメント

🍭

安定期は初期流のリスクが減る時期というだけで、あまり動きすぎていると切迫早産や後期流産の原因になってしまいます😣
あまり無理せず働く時間を抑えるのが一番ですかね🥺
大事な体なので無理しないでくださいね😭

  • はじめてのママ

    はじめてのママ

    そうですよね…
    薬を貰いすごく反省しました、
    赤ちゃんも苦しかったのかなぁって
    温かいお言葉ありがとうございます☺️はい。無理せずゆっくりしときます😢

    • 4月27日
deleted user

一人目も二人目も初期から産むまでずーっと張り止め飲んでましたが、健康に産まれてます。
私は手の震えくらいでしたね🤔

専業主婦でゴロゴロしてても張る体質だったので、張り止め飲みながら12時間働くなんてちょっと考えられないです😢
仕事減らしたり控えて飲まなくて済むならそれが一番良いと思います😊

  • はじめてのママ

    はじめてのママ

    健康に産まれたと聞けて少し安心しました☺️
    やはりそうですよね😩💦
    飲まなくて済むのが1番だと思い
    今は何もせずずっとゴロゴロしています…ありがとうございます😊

    • 4月27日
はじめてのママリ🔰

立ち仕事で、12時間も働かれているのはとても大変ですよね。

5ヶ月で、お腹の張りの自覚があって息苦しくなってしまうのはだいぶ早い様に思います。
まだ妊娠生活も折り返しで、これからどんどんお腹も大きくなってきます。

私は切迫早産でお腹の張りが6分に一度のペースで来てしまい、8ヶ月から出産まで1ヶ月入院しましたが、点滴やお薬を使っても最終的には5.6分に一度の張りが来て、帝王切開の直前まで点滴と薬が手放せませんでした。
その中、どうか1日でも長くお腹にいて、少しでも大きくなってと願うばかりでした。

妊娠中はいつでも本当に大事な時期ですので、お仕事についてはお医者さんと相談された方が良いと思います。
お薬を飲んでもお腹の張りが良くなっていないなら、早めに受診される方が良いのではと思います。
本当に無理しないでくださいね🙇‍♀️

  • はじめてのママ

    はじめてのママ

    そうなんですね…
    とても心配です。
    やはり一日でも長くお腹の中にいて欲しい。無事健康に生まれてきて欲しいと願う毎日です。

    はい!GW入る前に受診してもらおうと思います。ありがとうございます😊

    • 4月27日
ママリ

上の子の時リトドリンの副作用私も強く出て辛かったです💦
赤ちゃんには幸い影響なく、ある程度大きくなった今も元気です!

お腹張りやすいのなら無理せずゆっくりして下さい😢💕
私自身、お腹張りやすくてそれでも無理した結果、切迫早産で数ヶ月寝たきり生活になりました😭

  • はじめてのママ

    はじめてのママ

    そうなんですね😭
    ありがとうございます‼️
    ゆっくり過ごします🥲🥲

    • 4月27日
はじめてのママリ

私も飲食店に勤めていたので、境遇似ていてコメントしちゃいました!
5ヶ月頃は12〜14時間勤務ざらにあって、冷凍室での作業もしばしば。
毎日のようにお腹張ってて、流産とかも本当に怖くて
半年前に産休入った方も、あと1日働いてたらドクターストップ入ってたくらいギリギリまで私よりもガッツリ働いてました😭
産院で事情を話し、書類を書いてもらって、職場でもマネージャーに相談してショートに契約変更しました💦
それでも10時間程働いてましたが、、
お腹の赤ちゃんを守れるのはママだけなので、どうか無理はなさらず😣🙏

  • はじめてのママ

    はじめてのママ

    同じような方がいて安心しました☺️
    幸い会社は待遇がよく
    お休みもさせていただけるので
    無理のない程度に頑張りたいと思います
    ありがとうございます😊

    • 4月27日