※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
そると
子育て・グッズ

義母がアトピー治療について干渉し、イライラしています。子供のアトピー治療について心配してくれる気持ちはわかるが、薬がないと痒みで生活がままならない。


アンチステロイドの義母がうるさすぎます😇
それ以外は良い人なんですが…


長女はステロイドの使用量を減らすために、新薬のモイゼルト軟膏も併用してます。。
最近はモイゼルト軟膏にもリバウンドがあるとかそういうネットの記事を送ってきます…
リバウンドというか、アトピー治ったわけじゃないから塗らなかったら元に戻るのは当たり前でしょ…と思うのですが🥲


旦那アトピーで、遺伝して長女も中等度アトピー、次女軽度アトピーです。



長女は赤ちゃんの頃が特に酷くて
ステロイドを塗るまで、日常的にずっとどこかしら掻きむしってたり、笑顔がなかったり、痒がって夜眠れなかったり、寝る前にギャン泣きしたり、頻繁に蕁麻疹がでたり、引っ掻き傷だらけですごく大変な日々でした…
ベビーカーだと掻きむしってしまったりして抱っこ紐でしかお出掛けした記憶がありません😭
私も毎日病んでいました。。💦


旦那と義家族に反対されていた為、生後7ヶ月までステロイドを使うか毎日悩んでました…😭
アトピーに関する色々な本を読み漁りましたし、洗浄料や保湿剤など覚えてないくらい色んなもの試しました💦


元々旦那がアトピーでステロイドを子供の頃から使っていて、高校生の頃効かなくなって脱ステしています。
それまでステロイドがどんな薬か知らないで乱用していたみたいです…今もおそらくどんな薬か、ランクがあったり、どんな仕組みで効いてるのかとか理解はしてないと思います🥲
義母は超重度のアトピーの子供にステロイドを使わない治療をして命の危険にさらして訴えられた医師が書いたネットの記事をスクショしたりして送ってきたり、昔の雑誌の切り抜きをコピーして郵送してきたりしてました。


今はそういうのも落ち着いたと思ったのに…
またコレクチム軟膏とか、モイゼルト軟膏がどうとか色々言ってきて心乱されるしイライラします…😭😭

薬がないと痒みで生活もままならないし…じゃあどうしろっていうの?一晩中痒い場所をさすったりしとけば良いのか…?孫を心配する義母の気持ちもわかりますが…

コメント

はじめてのママリ🔰

同居なんでしょうか?
それと旦那さんは今も反対してるんですか?

ステロイドは色んな意見があるからママリさんだって悩みますよね。大切な我が子のことなので当然のことかと思います。

ただ素人の言うことより医者の言うことを私は信じますかね、、

  • そると

    そると

    同居ではないです!遠方なのにわざわざ説得しに家にきたこともあります😭
    旦那は今は反対してません💦


    そうですよね。。💦
    私自身喘息でステロイドなしでは生きていけない人間なので正直ステロイド=悪は疑問持ってます😂

    今は病院を転々とした結果親身になってくれる主治医と出会って2週に1度通ってます🥹

    • 4月27日
なお

以前皮膚科で働いてました。

お子さんもお母さんもアトピーとの付き合いは大変ですよね。
私も色んな方と関わってきたので、状況、お気持ちお察しします。

アトピーは生まれ持った肌質なので根本から治すとなると食餌とか色々と…などもう調べたり色々やられていたりとご存じかと思います。

どうしても長い付き合いになる症状なので、治すというところよりは、悪化させない事が大事になるかと思います。

ステロイドも正しく使えば怖くないので、むしろ、ちゃんと使えばいい状態を維持できまし、ステロイドのランクを下げることも可能になりませ。

義母さんのように、ステロイドへの意識が極端のお考えの方も居ますが…(^^;;

私が以前勤めていたところの先生は、
ステロイドを悪魔だと思っても、神様だと思っても良くない。
中間ぐらいの考え方が良いと言ってました!

医学も進んでいるので、
義母さんの考えよりも、
主さんの考えと先生の方針を主にして治療を続けられたら良いのではないかなと思います!!

  • そると

    そると

    そうなんですよね💦
    子供と大人のアトピーもそもそも違うと思いますし…
    旦那は掻きむしりと炎症の繰り返しで色素沈着が酷いので、娘がそうならないようにと思ってます…😭


    大事な成長期にQOLを低くしたくないんですよね…😭

    薬を塗っても治らないのになぜ塗るんだという義母の気持ちも分かりますけどね…😭
    そうですよね💦
    私も中間くらいの気持ちで付き合ってます…使い方を間違えると危険な薬だとも認識してます💦


    小さい子には使えませんが、今は生物学的製剤の選択肢もありますしね…💦
    肌の管理を細やかにしてくれる主治医と出会えたので治療頑張ります😭

    • 4月27日
ゆんた

まさにうちの子の通ってる先生も昔表面に見えなくなったからと辞めたら中は炎症おこしてたりするから絶対急にやめないでって言ってました💦
外野が口出さないでほしいですね😭💦私だと、へーそうなんですねーって言いながら完全無視してそうです😂実際してるのですが🤣牛乳飲ませたらダメとか何か言ってるわーと思いながら普通に牛乳飲ませてました🤣

  • そると

    そると

    そうなんですよね💦
    今と昔のステロイドの使い方って変わってますよね…💦
    私自身喘息でステロイド使ってますが、副腎皮質ホルモンの分泌が抑制されてるから急にやめたらリバウンドするのは当たり前です…😭😭

    完全無視しようと思います😂
    牛乳ダメってわけわからんですね…色々言い始めたらキリないですよね😂

    • 4月27日
らん

私はアトピーです。
幼少期〜今でも治りません。

大学の頃脱ステロイドしましたが、結果リバウンドしてしまいました…。
手足や関節面が痒くて今も同じです。ステロイドのアンテベートを塗っていて、高校生の頃は内服のステロイドもしてました。


ステロイドは
『痒くなったら塗る』はダメです。かきむしって酷くなった時だけ塗る物です。

痒くなったら体を冷やして、痒い感覚を誤魔化すのが一番です。保冷剤などで冷やすのが一番です。
かきむしって皮膚が爛れて間質液が出てきた、ひび割れパックリの時にステロイドです。

またかきすぎると色素沈着になるので気をつけてください。
私は関節面がシミだらけになりました💦


今できる事は…
・痒くなったら冷やす
・酷くなったらステロイド
・乾燥が原因で痒くなる保湿を欠かさない。
・悪化要因として、ストレス、ダニ、油分の多い食べ物などあるのでなるべく避ける。
・普通の子供より肌は敏感。日焼けなど注意


奥様は大変だと思います。
頑張って治療しても治るのは厳しいのでいかに酷くしないかが重要です。
また、病院の先生もステロイド使う派と脱ステロイド派など意見が全く違うので信頼できると思った先生のところで治療していくのが一番です。
私は今も辛いので生まれてきた子供に同じ思いさせたくないので頑張ります。一緒に乗り越えましょうね。

義母が何言ってきても、自分が情報収集して良いと思った事を実施してください。母親はママリさんですからね!

  • そると

    そると

    そうなんですね😭
    小学校上がるまでに寛解する人もいれば、そうじゃない人もいますよね…💦

    強いのを使ってた人ほどリバウンド酷いですよね💦


    うちは今大学病院でプロアクティブ療法してます💦
    ストロング週1回で落ち着いてます💦 
    季節的にも変動あるので、なかなかそれ以上は減らせませんが😭

    旦那も長年炎症繰り返したり、掻きむしりで色素沈着が酷いので…娘がそうならないように気を付けています😭



    0歳でアトピー発症する子はその後の寛解率が高いようで、それを期待してるのですが…期待しすぎないようにずっと付き合う気持ちでやっていきます😭😭
    せめてアレルギーマーチへ発てしまうのを防ぎたい気持ちです…💦

    ありがとうございます🙇‍♀️
    主治医に相談しながらやっていこうと思います😭

    • 4月27日
  • らん

    らん

    女の子の色素沈着悲しいですよね😭😭‼️
    私は口周りも痒くてシミのように色素沈着あります…

    実母が治療もせず、とりあえずステロイドずっと塗ってた結果今に至ります。理解した上で使ってくれたら良かったのにとすごく恨んでます笑笑

    大学病院で診てもらってるし今はそんな治療法があるんですね‼️

    奥様がめちゃくちゃしっかりしてるから義母さんの意見はもう聞き流してくださいね☺️

    私も自分の子絶対アトピーだと思うのでもっと勉強します!ありがとうございます😊

    • 4月27日
はじめてのママリ🔰

私自身が小さい頃アトピーでした☺️酷かったみたいで、1歳前の写真があまりありません。

うちの祖父母も小さな赤ちゃんに薬を使うことに拒否反応がある人でした。でも、母が医者の言うことを信じて、ステロイドをはじめ、適切なケアを行ってくれたから、今はアトピーはありません。

色素沈着はありますし、アトピーは無いけど謎の肌トラブルをよくする体質ではありますが、親には感謝しています☺️

ママリさんも、反対意見にたえてらっしゃるのですね。でも、義母はあくまで外野です。先に子育てしただけで、アトピーの専門家ではないです。
ママリさんが調べて納得できた方法や信用できるお医者さんの話の方が絶対いいはずです!負けないでほしいです!!!

義母対応もストレス溜まりますよね...旦那さんもだんだん理解してくれているようなので、旦那さんと一緒に頑張ってください😢♡応援しています!!