※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
ココロ・悩み

保育園での娘への別れ方について相談です。朝の別れ際にスムーズな対応を希望しています。他の園では早く帰れと言われていたため、今の対応に疑問を感じています。

保育園の先生の対応でモヤッと。

朝、登園渋りというか、教室に入るのを渋るのはいつものことなんですが、担任の先生はいつもじゃあ今日は何しよっかー?お絵描き?粘土?とか、ベランダの鯉のぼりさん見に行こうか!とか教室の中に引き込んで私と引き離してくれるのですが、今日補助で入っていた先生が、そうだよね。ママと離れたくないよね。じゃあ階段まで見送ってバイバイしようか!と帰る私(帰る前にトイレに袋をセットする作業あり)について来させようとするので、私が、大丈夫だね。お教室入っておもちゃでみんなと遊んでおいで☺︎と教室内に誘導して手を離して来ました。

私がトイレに袋をセットして帰ろうとしたら、娘を抱えて先ほどの先生が廊下に立っており、泣いている娘の声が聞こえて帰り後ろ髪引かれましたが、そのまま帰って来ました。

ほらママ見えるよ、バイバイしてー、みたいな声かけをしているようでした。

別れ際ズルズルするとお互いしんどくなるし、スパッと気持ち切り替えるような声かけしてほしいのに、なんでわざわざあと引くような別れ方させるのか…

なんだか娘が可哀想に思えましたし、朝からどっと疲れました。

皆さんは特に気にならない対応ですか?

この4月から引越しの関係で今の園に転園して来たばかりで、以前の園ではどの先生に当たってもむしろ、ママいつまでもいると甘えたくなっちゃうから早く帰って!泣いていてもすぐ泣き止むから大丈夫よ!って言われてきて、私も向かう仕事があるので、ありがたい!心強い!と思っていたのもあるので尚更なのかもしれませんが。

これくらいのことで、朝はぐずっていてもスパッとバイバイできるように教室内に誘導してほしいって先生方に注文つけるのはモンペですかね💦

なんか教室でバイバイしてから私の帰りの間際まで子供の泣いてる姿をみせつけられたことが今までなかったのでなんか堪えました🥲

コメント

はじめてのママリ🔰

んー😑
先生によりますよね。。
その先生はお子さんの気持ちに寄り添っての対応だったのかなと思いました

それで注文つけられたら悲しいですね

  • ママリ

    ママリ


    その先生なりの優しさですかね😅

    確かに人によっては泣いてる子を引き離されて、大丈夫ですからお母さんはもう帰ってください!なんて言われたら気を悪くする人もいますよね💦

    私はスパッと引き離してくれる対応に前園で慣れてしまっているので、どうしてもズルズルした別れになると先生方が頼りなく感じてしまって、対応にうーん?となってしまいました。

    ご回答ありがとうございました🙏

    • 4月26日
みー

元保育士です。

保育に正解はないですし、色んな先生がいるので難しいですよね。
中には楽しい事を伝えてお部屋へ誘導するよりも本人が納得いくまでお母さんときちんとバイバイすることによって、気持ちが落ち着く子もいます。

別れ際、ズルズルした別れ方になってしまいお互いにしんどくなる気持ちは物凄くわかりますが、私なら特に先生には言わないですかね😓

そのうち慣れて泣かなくなると思いますし☺️!

  • ママリ

    ママリ


    朝の教室に入るのを渋ってしまうことについては担任の先生にどうしたもんかと相談した際、うちの子は、私(母)の姿が見えなくなれば諦めてすぐ気持ちを切り替えて遊びに入れるから、行くのグズるから休ませようとか、無理して早めにお迎えこようとかしなくても大丈夫ですよー☺︎と言ってくれていたのもあり、なんと頼もしいことか!と思っていたのもあったので、今回の別の先生の対応に、うーん?と思ってしまったのもあるかもしれません。

    確かに、今はまだ環境が変わったばかりで本人も不安定ですが、その内慣れて受け入れの先生が誰であれ、どんな対応であれ、泣かずに行ってくれるようになるであろうことを思えばあえて今波風立てず、そっと見守るればいいことですかね😌

    別れ際がズルズルするとお互いしんどい気持ちはわかると言っていただけたことで少し気持ちが落ち着きました🥺

    ご回答ありがとうございました🙏

    • 4月26日
はじめてのママリ🔰

特に今日の先生の対応が悪かったとは感じないですね。
泣いてる姿を見せつけられる、はちょっとモンペ感ありますね。

  • ママリ

    ママリ


    モンペなんでしょうね😂
    気をつけます!

    ご回答ありがとうございました🙏

    • 4月26日
はじめてのママリ🔰

私の娘(4歳11ヶ月)もここ1年くらい登園時泣くことが増えており、辛いお気持ち共感します。我が子の泣く姿を見ながら背を向けなくてはいけない、本当に堪えますよね…。

読んでいてその先生なりのやり方なんだろうな、と特に悪い風には思いませんでした。娘さんに対して棒読みとかではなくて優しく声かけされているのであれば、しっかり娘さんに寄り添っていらっしゃっているなと思いました。

ただ、その上でママリさんがモヤモヤすることがあれば、やんわりお話ししてみてもみてもいいのかなー?と思いました。
「登園時泣いてしまうのが私自身辛くて…朝はどうするのがいいと思いますか?」「教室でバイバイしてしまった方が、そのあと引きずらないのかなと思うのですがどうなんですかねぇ?」とか…あくまで相談っぽく言うと後腐れないのかなと思いました。保育士さんにも保育士さんのお考えがあるのかと思うので、相談ベースがいいと思います。

私自身も1年ほど娘の登園しぶりと対応にモヤモヤしていたことがあり、どうにも困ってしまった時に保育士さんのお気持ちを聞きながら、相談してみたことがあります。話してみると私の勘違いにも気づけましたし、子どもを最優先に考えているのは同じであることもあり、お互い協力しながら足並み揃えた対応ができたことで私もモヤモヤが晴れました。あらためて保育士さんへの感謝が増しました。

ママが満足して安心して預けられた方が、きっとお子様もハッピーでいられるのかなと思います🙆‍♀️💕

  • ママリ

    ママリ


    そうですよね🥲
    笑顔で、ママにバイバイするー👋って言ってる娘に見送られるならいいですが、泣いてる娘に背中を向けて園を去らなければいけないのとでは、帰りの足取りが全然違いますよね。

    先生が嫌がらせでそんなことをしていないのは十分わかっていますが、今回私にとっても娘にとってもとても酷なことだったなぁと私は感じました。

    また、棒読みってほどでもないですが、目が笑ってないな、ちょっとこの先生怖いなとは思いました😅
    グズってる娘を教室内に引き込むのが少し面倒なのかな?とも(私が勝手に)感じたのもあり、余計モヤっとしてしまったのもあるかもしれません。

    教室に入るのを渋る件については毎度のことなどですでに相談しており、その際担任の先生からは、私(母)の姿が見えなくなれば、すぐ諦めて泣き止んで気持ち切り替えてすぐ遊びに入れるから心配しないで大丈夫ですよ!と言っていただいており、とても安心して預けていました。

    今日はいつもの先生ではない先生が受け入れ対応してくださり、質問に書いたような対応だったので、担任の先生に、別れ際に泣いていたら私が見えないようにちゃっちゃっと教室内に連れてちゃってくださいー😂とうちの子の場合に限り他の先生にも情報共有をお願いしようかなと思っちゃったんですが、他の方の回答を読んだら、そのくらいで保育園側に要望を伝えるのはモンペみたいなので、その内慣れると思って今回はそっとしておきたいと思います。

    私の気持ちに寄り添って丁寧なご回答いただきとても嬉しかったです☺️

    ご回答ありがとうございました🙏

    • 4月26日
団子三兄弟

気持ちはよーくわかります😭
はい!さようなら!!ってした方が踏ん切りがつくと言うか😭別れ際、できるだけ泣き声は聞きたくないですよね🥲

その先生が間違ってるとは思わないけど、やめてくれー😭と思ってしまいます笑

  • ママリ

    ママリ


    わー😭🙌
    気持ちはよくわかると言っていただけて救われますー🥺

    そうですね💦
    この対応が間違いってことではないんでしょうけど、こちらとして勘弁願いたい対応なんですよね😅

    ご回答ありがとうございました🙏

    • 4月26日
りんご

娘の園がそんな感じですよ。私はすごく良いと思います。「お絵かきあるよ。」とかってお子さんの「お母さん大好き💕離れたくない😭」って言う気持ちを無かったことにして無視して他のことで釣っている感じですよね。「できたらおやつあげるよー。」とかと一緒かと思います。娘の通う園はいつまででも泣いて登園しても「お母さんが好きなんだから泣くのは仕方がない‼️」と言うスタンスでお友達も泣いている子に「〇〇ちゃんもお母さん大好きなの⁉️一緒だね💕」ととても優しいです。

  • ママリ

    ママリ


    そういう園もあるんですね。
    人によってやり方違うのでなれたやり方が正解ってなりがちですね😅

    うちの場合、ママと離れたくないが言葉通りの意味でなく、保育園に行きたくないの理由付けにママいないと寂しい🥲って言います。

    家では思い通りにならないとママ嫌い!って言ったりもするので、朝ばっかり都合のいいやつめ🤣って思ってます(笑)

    ちなみに泣くのが仕方ないはどこの園でもそのスタンスだと思いますし、友達が優しいのも同じだと思います😌

    • 4月27日