※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
にじのはは
その他の疑問

琢の名付けについて。息子に琢の字をつけましたが、出生届時に画像の方…

琢の名付けについて。

息子に琢の字をつけましたが、出生届時に画像の方を書いてしまい、役場で人名漢字だとパソコン変換で出てくる『琢』に直してくださいと言われてしまい、事前に調べていはずなのに、間違えて書いたじぶんが恥ずかしいです。

一緒に行った夫には、自分の息子の名前を間違えるなんて馬鹿な母親だ、正しく名前を書いてもらえない名前だと届け出を受理された後、LINEで激しく言われました。

私の中の認識では、字体が違うだけで同じ人名漢字だと思っていたので…。

パソコンで打つと、たく=琢なのは知っていたのですが…。
もともと名付けで夫とはすごく揉めて、義両親を味方につけてほぼ押し切った形なので、間違えないように書いてこれとは……。

ちなみに夫は、あまりの怒りにまだ息子の名前を呼びたくもないし、許さないそうです。

コメント

はじめてのママリ🔰

義兄は間違えて秀樹 のところが英樹になったそうです。
そんな人もいますよ

🐰🤍🎵

ごめんなさい!
私も無知なんですけど、パソコンに出てくるのと写真貼られてるのなにが違うんですか?💦💦

それにしても名付けで揉めたにしても旦那さんの言い方はひどいと思いました💦
結局納得されたからその名前にしようと思われたんですよね💦

  • にじのはは

    にじのはは


    琢の11画目の始点が、5画目からでるか11画目にくっつくようにしてくの字みたいになるかの違いです。

    義両親による説得後、納得というよりお好きにどうぞ、と投げたので。

    • 4月26日
はじめてのママリ🔰

我が家も役場にて
示なのかネなのかきちんと部首を書いてくれと言われました(どこからどう見てもネでした。)
なんかケチつけられたみたいで嫌ですよね😭
とは言え旦那さんにそこまで言われるほどのことか?と思いました💦
パソコンでの明朝体表記でそうなっているだけですよね??
誤字でもなければ、俗字でもないし
どちらも正字で表記の違いなだけでYママさんの間違いになるのでしょうか😱
令和の令も一時期論争がありましたが
どちらも正しいとのことでしたし………
許さない点が、学のない私には分かりません😢⤵︎
名前も嫌なら呼ばなくて結構!
あだ名でいいです😤

  • にじのはは

    にじのはは

    どちらを書いても良いということですよね?💦
    ただ戸籍表記が琢になるといことで…

    夫本人の中では、画像の字とパソコン表示の字は、全く別物だという認識らしいのですが。

    • 4月26日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    学校で習うのは画像の方の書き方だったかなと🤔
    戸籍も昔と違って今はパソコンで作っているのでそうなりますね😱
    通帳を作っても琢になりますが、
    それで全く別の漢字だ!と主張する方をたった13年の私の経験ですが見たことがありません。
    凛と凜は異体字です!
    その琢の字に関してはどちらも正しいと私は思います😭💦

    • 4月26日
  • にじのはは

    にじのはは


    私もそのような認識でいて、息子にも書くなら画像の方を書いて、でもパソコン表示はこっちなんだよ、どっちも同じ字なんだよと教えるつもりでしたが……😓

    • 4月26日
はじめてのママリ

そんな怒ることか?って感じだし、そんな事で名前を呼んであげないのは子供がかわいそう😅(そのミスについて子供自身には関係ないし…)
私は名前に玲という漢字が入りますが、最後のとこが下にのばすのか、マみたいにするのかいまだに分かりません笑、戸籍がどっちかも知らないですし、どうでもいいので気分で書き換えてます笑

  • にじのはは

    にじのはは


    私からしても、そんなことなんですけど、自分のつけたい名前をつけられなかった+違う漢字を書いて間違えやがって、という感情が混ざってらしいのは、文面から読み取れました😓

    気分でかき分けてるんですね😆

    • 4月26日