※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はるこ🔰
ココロ・悩み

最近子どもが可愛いと思えなくなってしまいました。可愛いと言われても自覚がなく、育児に疲れています。可愛いと思えるようになる方法や経験を教えてください。

最近子どもを可愛いと思う余裕がなくなってます。
自分でも気づかなかったのですが、友人と会い、我が子が泣いても笑っても可愛い可愛いと言われ、え?可愛い???となりました。他人だから言えるのはわかってるんですが、あれ、最近私我が子可愛いって思ってなかった…と気付きました。
発達遅れもあり、かんしゃくもひどく外に出ればしつけができてないって思われるのが嫌で必死だし、家のなかでも訳のわからないイヤイヤに疲れ果てて…
すれ違うおば様方に今が一番大変で可愛いんだからって言われても、可愛いまで思えないよ…と思ってました。
可愛いって思えるようになるきっかけや、方法あれば教えてください。うちも同じだよーという方いらっしゃればそれも聞かせてください😭

コメント

カルグクス

子供はいないですが、コメントさせてください。
きっとママが1番大変ですよね🥲
普段の生活に加えて、大切な命を守らなくてはいけない。日々お疲れさまです!

実は私、死産してしまいましたが、少しの間母親でした😊
お腹の中ですくすく育つ息子は、他の何にも変え難い、大切な宝物でした。
本当は産んで育てて、あー大変!ってやりたかった😄(嫌味じゃないです)
でも人間はない物ねだりだから…!
お腹の中にいた頃の思い出を、少しだけ思い返してみてはどうかしら…?😃
綺麗事と思われるだろうけれど…
何事も、自分を責めないでね!

  • はるこ🔰

    はるこ🔰


    お辛いご経験お話してくださり、ありがとうございます…!

    そうですよね。何もかえがたい存在ですよね。お腹の中に来てくれただけでありがとうって思っていました😌
    ない物ねだり、とてもわかります。自分がめちゃくちゃない物ねだりしますけど、カルグクスさんのコメント読んでホッとしました。
    綺麗事なんて思わず、嬉しく受け止められました。ありがとうございます😊

    • 4月26日
はじめてのママリ

私も子が2歳の時は寝てる時しか可愛く感じませんでした…
偏食&少食だし、イヤイヤ期すごいし、ずーっと抱っこ抱っこだし、慎重派で何をするにもママと一緒じゃないとダメ、ひとり遊びは全くできないなど…早く寝かせることだけ考えてました😅
ママの他にお子さんを可愛い、と言ってくれる人がいるなら大丈夫ですよ👌
愛情は母親以外からでももらえます。
おばさんも後から思えばそのくらいが可愛かったのであって、実際ヒーヒーいってたんじゃないでしょうか笑
日中怒っちゃうし、可愛がる余裕がないのであれば朝、寝ぼけてるときに頭撫でくりまわしてかわいいねーってするのがおすすめです!
いらんことやらかす前に!
鏡の前で抱っこするのが可愛がられてる、と自己肯定感が上がると何かで見たので、朝イチベッドから出てすぐ鏡の前で抱っこしてました😊
効果があったかは謎ですが、うちの娘は喜んでました。

  • はるこ🔰

    はるこ🔰


    ありがとうございます!
    偏食&少食うちもです。これもストレスでしたが、イヤイヤ期入ったなぁというところで、こりゃしんどいなって思ってました。
    愛情は母親以外からももらえるって思うと少し気が楽になりました😊
    後から思えば故におばさんもアドバイスくれたのかもしれませんね😄
    なんかやらかされたら、イライラしちゃうので、その前に鏡の前で抱っこ試してみます✨ありがとうございます😊

    • 4月26日
はじめてのママリ

わたしは2人目産んでから体調があまり良くなく、2人育児がしんどくて、上の子にすぐ怒ってしまいます。顔も見たくないとまで言ってしまいました。
何度も爆発して、旦那に1日休んでもらったり、切羽詰まって義両親に、精神的にしんどいので預かってくださいと言って預けたり、土日に子どものお世話を旦那に見てもらったりしました。
旦那や義両親にいろいろと話をしたことで、わたしの気持ちも少しずつ落ち着いてきました。まだ全然怒鳴ってるんですけど…。
はるこさんも1人で頑張ってるんじゃないですか?
ご自分の気持ちを旦那さんに話せていますか?
1人ではなく複数人で見る時間を増やして、少し引いてお子さんを見ると、大きくなったと言えど、まだまだ小さいことに気が付きます。毎日見てると、まだ何もできない子どもだってこと忘れちゃうんですよね。
パパと遊んでる娘を見ていると、まだまだ可愛いなって思えます。
あと、赤ちゃんの頃からの写真を見返してみるといいらしいですよ。

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    こどもと物理的に距離を置くことが癒しになると思います。
    わたしは夜中に漫喫行ったりします😆
    一時保育もいいと思います♪

    • 4月25日
  • はるこ🔰

    はるこ🔰

    ありがとうございます😊
    体調悪いと余計しんどいですよね💦お疲れ様です。
    私は産後半年で旦那と話し合うの諦めてしまったので、それもストレスなのかも、と思いました。
    義両親とは仲良くもなく、自分の親に頼んだら、子どもが不機嫌マックスで、一時間で、親がもう無理!この子と二人は無理!と、ブチギレました(笑)
    自分の気持ち話すと落ち着きますよね。ゆかさん、がんばって、伝え続けたんだろうなぁと思います🥲
    毎日見てたら、ニ歳だしお兄ちゃん!って思いますが、まだニ歳ですよね。忘れてました💦
    産まれた頃の写真最近見返してなかったです。見返してみます!

    夜中に漫喫✨良いですね🥰
    今療育に通ってて、一時保育は厳しいと言われて、ベビーシッターさん探し中です😅合わないベビーシッターさんに預けた後の不機嫌爆発には参りました😅子どもも大変な思いしてるんで仕方ないですね😌
    もう少し周りの力借りてやってみます。ありがとうございます😊

    • 4月26日