※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
お仕事

育休復帰後の仕事で、業務が増えてモチベーションが上がらず、時短勤務で苦しんでいます。周りに迷惑をかけずに耐えるしかないのでしょうか…肩身が狭いです。

育休復帰後のお仕事についてです。愚痴です…

4月中旬より仕事に復帰しました。
約2週間がたち、徐々に昔の感覚を取り戻せてきてるな!って感じてきています。
ここまではよかったのですが…私が休んでいる間に仕事の割り振りが変わっていて、今までは他の人が担当していた仕事が私の担当になっていたり、気づいた人がやろうねってなっていた数々の雑務が完全に私の仕事にされていたりと変更がなされていました。
私の担当から外れた仕事は無く、今までの仕事にプラスされた感じです。

時短勤務で時間に制約がある中、今までの業務量から増えたので休み時間も仕事する時があります。

時短を取るにあたり、月給制から時給制に変更されただけでもモヤモヤしていた中での負担増にモチベーションが上がりません。

時短で周りに迷惑を掛けている分耐えるしかないのでしょうか…。。

肩身が狭いです。。

コメント

はじめてのママリ🔰

上の方に確認は出来ないですか🥹?時給制に代わってのその仕事量の変化は腹立ちますね😂

私なら何でこうなったんですか?って聞いてしまいます😅

  • ママリ

    ママリ

    コメントありがとうございます!
    社員が少人数の小さい会社でして…なかなか聞きにくくって…🥹
    一つ一つは小さな事なんですが、これも私か‼️ってな感じで。。
    私が育休中に派遣社員の方が入って下さってたのですが、そこでどうやら雑務中心で任せてたみたいで、それがそのまま流れて来てる感じがします。

    転職考え始めました😭

    • 4月25日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    言いにくい事かと思いますが
    小さな事でも転職考える位労働が多いという事ですよね🥲

    小さな会社だとより辞められると困ると思うので転職する事を強く考えるようになったら強気になって聞いてみるとかはどうですか🥹?時給制でこの仕事量でしたら生活に支障をきたす様になってしまったので他に良い所があるので転職を考えてます....。とか🤣

    • 4月25日
  • ママリ

    ママリ

    問い合わせの電話もバンバンかかってくる職場で、一番下っ端(私)がまず取る的な雰囲気があり、それでも事務が滞ってしまいます🥹ああ、もう愚痴が止まらない🥲
    上司に聞くしかないですよね!!
    時給制で給料減ってるのに仕事増えてるだなんて、旦那にも舐められてるよって言われます🥹

    転職して今の会社に入ったのですが、仕事内容自体は前の会社より断然シンプル、ストレスも減ったのですが…
    分担のモヤモヤや何だか軽く扱われているような感じを覚えてそっちの不満が大きいです。

    応募してみようかなと思うお仕事があるので、受かれば速攻で辞めてやります笑

    • 4月25日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私も軽視されてると思います🥲
    こればっかりはメンタルきますね💦
    時給制になっただけでも罰受けたみたいになってるのに、電話対応で仕事出来ないのは中々イライラしますよね😂電話取らないでおきましょう😂3回に1回位で🤣いい職場に巡り会えますように🍀*゜

    • 4月25日
  • ママリ

    ママリ

    やはりそうですよね…🥹
    小さい会社なので産休育休も私が初めてで、制度が全く整っていないです。時給制になったのもそっちの方が気兼ねなく休めるでしょ?的な感じで言われました。世の中の情勢からはかけ離れた感覚にただただ驚きです。

    全部はできないので、優先順位を付けながら仕事していきたいと思います!
    お話を聞いて下さってありがとうございました😭

    • 4月26日