※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

子どもが1人だと可哀想なのか悩んでいます。家族でのお出かけで感じたことや、兄弟の有無、金銭面、年齢について考えています。

やはり子どもが1人だけだと可哀想なんでしょうか?
今日、久々に家族3人でお出かけしました。
他の子ども達が楽しそうに芝生で走り回ってるのにまじりたそうにうちの子も芝生で遊びだして、他の子に手を繋いで欲しそうに手を伸ばして寄っていってました💦
職場の人にキッザニアに行ったら大人は入れないから子ども1人で少し可哀想だったと聞いて、兄弟がいた方がケンカもするだろうけど一緒に遊べるのかな?と思う様になりました。
金銭面的に子ども1人かなと思ってましたが…😵‍💫
夫も私もかなりの安月給なので😢
あと年齢も40なのでつくるなら大至急だなと思っています。
ずっと悩んでて答えが出ないでいます💨

コメント

まこ

ウチも1人です。
私は不妊なのでもう諦めましたが、可哀想だと思った事1度もないです。
確かに遊園地とかで、アラフォーな私と旦那は三半規管が弱ってきていて子供と同じだけ乗物に乗れないから可哀想だなぁとは思いましたが、ウチの子は独占欲強いので兄弟ができたら嫉妬するだろうし、ずっと娘に構ってあげれるので私は1人で良いかなと思ってます。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お返事ありがとうございます。
    子ども1人だと、その子と向き合う時間も多いし変化に気づいてあげられそうですしね😊

    • 4月23日
ママリ

ママとパパからの愛情独り占めできるのすごくいいと思います!少なくとも大事に育てられていることで息子さんの自己肯定感の安定と向上になるはずです🙆‍♀️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お返事ありがとうございます。
    兄弟がいない分愛情は独り占めだし、私の家からしたら初孫なのでめちゃめちゃ可愛がってもらってるし……。
    いい事も沢山ありますよね。

    • 4月23日
ゆか

我が家は3人の子供がいますが、1人だけの御家族見ていると、本当に1人の子供に対してゆっくりしっかり目を向けられるし時間もお金もかけられてるので素晴らしい事だと思いました✨
寂しいと思う隙がないほど、親御さんが手をかけ目をかけて育てているので寂しそうじゃないですよ☺️
我が家は歳の近いきょうだいなので、下の世話をしてると『○○ばっかり!もう嫌だ!』『ママ!ママ!聞いて!』といじけてしまったり喧嘩や意地悪が頻繁にあります。とめようにも始まった喧嘩を止められません🤣
お金もかけられないので、姉妹で着回したり、古着屋さんで安く買ったり、お友達からお古を譲ってもらってやり過ごしています。
そう考えると1人は現実的で良いなって思っちゃいます😂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    すみません💦
    👇に返事を書いてしまいました😫😫

    • 4月23日
トムトム

私も年齢が40歳で親近感がわきコメントさせていただきました🤣

ひとりっ子かわいそうって思うときありますよね😭
息子が小さい子が好きで面倒を見たりしているのをみて、私はずっと二人目ほしいと思って居ましたが年齢的にか妊娠しても流産、染色体異常があり心が折れて、最近は金銭的にも一人で習い事とかやりたいのがあればやらせてあげられる環境もいいかなと思ってきてます。

うちも小さい時息子さんと同じように他の子どもたちが遊んでると近くに行って一緒に遊んでもらおうとしてました(笑)
息子の場合ですがもう少し大きくなると知らない子でもその子達が追いかけっこや遊具で遊んでいると近くで自分も走ったり話しかけたりさり気なく混ざってそのまま遊んでもらうことが結構あります(笑)
一人だからなのか息子は昔から人見知りをせずす公園に行っても必ず誰か友達をつくったりすぐに誰とでも仲良くなったりするのでたぶんこれは一人っ子だからかなと思っています(笑)

私の周りの話ですが兄弟がいる子は人見知りが多い気がします…

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お返事ありがとうございます。
    高齢なので子どもへの影響を考えてしまいますよね😢それも踏みとどまってしまう理由の1つです💦
    保育園に行くようになってから、他のお子さんに興味を持つようになって自分から近づいて言ったり手を振ったりと積極的にしているので、友達を沢山作って一緒に遊べる様になれば寂しさも感じないですね😊
    1人だからこそ、しっかり向き合ってあげれますしね。
    このままでもいいんだって前向きに思える様になりました😊

    • 4月23日
  • トムトム

    トムトム

    そうなんですよね…
    これから妊娠出来ても産まれる頃は41歳とか本当に高齢の子供の影響は他人事かと思ってましたがまさか自分がでした😭

    今から積極的に友達などに近づいていったり手を振っているならきっとすぐに友達がたくさんできるので大丈夫ですよ✌️
    本当に一人は一人ならではのメリットもたくさんありますよ🤣
    うちはやりたいっていう習い事3個やってます(笑)

    • 4月23日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    今の子も妊娠中に異常があったらどうしよう…とか思ってたので、さらにそのリスクは高くなりますしね😢
    習い事も色々させて、好きなものを見つけてもらいたいと思ったので、1人っ子だからこそできる事を見つけていきます😊
    ありがとうございました🎵

    • 4月23日
  • トムトム

    トムトム

    あの年齢のリスクだけは本当にどうにもできないですからね😭
    習い事は本当に小さいうちからやる方が吸収が早いってしみじみ感じます(笑)
    1人っ子だから出来ることはたくさんありますよ☺️なにせゆっくり旅行にいけますよ(笑)

    • 4月23日
いちこ

結局みんな、無い物ねだりなのかなと思います。1人が可哀想だとは思いませんし、1人っ子でも兄弟がいても、良いことやそうでないこと、どちらもあると思います💦
1人だと愛情もお金も時間も、その子だけに費やせるし、兄弟がいるとそうもいきません😓ただやはり私たち親がいなくなった時には、兄弟がいたら心強いかなとも思ったり、良い面もたくさんあります。でも世の中には兄弟でも仲が悪かったりもありますし、本当色々ですよね💦悩むなら2人目をつくるのもアリだと私は思います☺️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お返事ありがとうございます。
    そうなんですよね。他所様が羨ましく思えてしまうんですよね。
    老後の事を考えると子ども1人だと負担が多いのかな?とも思ってしまいます😣
    だからといって子どもが増えるからと言って仲がいいとは限りませんよね💦
    何も考えずできたらラッキーって思うくらいがいいですね🤣

    • 4月23日
はじめてのママリ🔰

お返事ありがとうございます。
兄弟がいればケンカもするだろうし、そこへの配慮も必要ですね💦
子ども1人だとその子に集中できるし、習い事も我慢させずにできるのかな?はありますね。
もう1人増えると我慢させてしまう事も増えるだろうし💦
子ども1人だからこそできる事をしていけばいいですかね😊

ザト

うちもたまに子ども1人でキッザニアに行きますが、常連の子と友達になったので、いつ行ってもその子がいる状態なので楽しめてます✨✨
公園も最初の数ヶ月は私と2人で遊んでましたが、ずっと公園にいる小学生と仲良くなり、その子と同じマンションの乳幼児(同じくらいの年の子)を紹介されて一緒に遊ぶようになり、という感じで、最初だけ無理やりコミュニケーション取ってたらなんとかなりました😊
一緒に遊ぶ子が必要ならそうやってお友達の輪を広げる放送もあります。
子ども1人が可哀想かどうかはずっと議論されてるので正解もない話ですし、それよりはお子さんと2人で過ごせる貴重な時間を満喫して欲しいです♡