※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
えっちゃん
子育て・グッズ

息子が習い事で先生の指示が聞けず、不安に感じています。他のお子さんも最初は慣れないことがあるかもしれません。

習い事始めたばかりの息子、先生の指示が聞けません😫
段々慣れますか…?

今月から週1でスポーツ系の習い事を始めました!
今までは通信教育のみだったので、外で集団の習い事は初めてです。
見学していて、息子が先生の指示をきけていないように感じます。先生が皆に、「走るよ〜よーいドン!」「ココまで走ってね-!」「AやってBやってねー!」とか色々話します。皆その声かけ通りにほとんど出来ているのに、息子は合図があっても走らずポツンと立っていたり、Aやるところを何もやらずにいたり、とにかく出来ていなくて目立ちます😥
皆で集まって先生の話を聞くとかは出来ているのですが…。

息子は年少の学年で、年度替わりのせいか年中年長の子がほとんどなこともあり、仕方ないのかと思う反面、保育園は0歳クラスから通って4年目になるのに、こんなに先生の指示を聞けてないのは大丈夫なのかと不安になりました。
ちなみに保育園の面談ではそのようなことを指摘されたことはありません。むしろよく先読みして動いてくれると褒められています。

慣れない環境だからなのでしょうか😣
習い事始めたばかりの頃皆さんのお子さんは同じようなことありましたか?

コメント

はじめてのママリ🔰

まだ今月はじめたばかりですよね?😅
園で先読みして動いているということは、ルーチンが分かって初めて自信持って動けるタイプなのかもしれないですよ!
今はみんなの動きをじっくり見ている最中とかかもしれないですね😊
それか、今の習い事にあまり興味がないか😅

うちの息子は5歳年長ですが、年中から始めたYAMAHAは本当にグループレッスンが苦手で💦すぐに辞めました🤣たぶん興味なかったです(笑)
同時期に始めたスイミングはどんどん進級して今も楽しく続けてます😊
合う合わない絶対あります!合わないものやってたとしたら、そりゃやりたがらないかなと私は思って辞めました💦
みんなと同じ動き出来てない本人が1番不安でしょうし、教室の先生に相談するのがいいと思います😌

  • えっちゃん

    えっちゃん

    今月始めたばかりなので、まだ3回だけです😅確かに何かと慎重な性格なので、状況を見てしまっているのかもしれませんね💦

    習い事自体は本人も好きなようで、毎週楽しみにしているし、むしろ嬉しくて楽しくて調子乗っちゃってるのかな〜くらいの感じです😂
    もう少し様子見て、変わらずだったら先生に相談してみようと思います🙇‍♀️ありがとうございます✨

    • 4月25日
はじめてのママリ🔰

うちと全く一緒です😣
4月から年少になりダンス教室に行き始めたのですが、途中で集中力がなくなるのか床に寝っ転がったり😓
うちのダンス教室も年少の娘が一番年下なので、周りの子達に迷惑なんじゃないかと心配です😣
先生には集中力とかは徐々に身に付くのでこれからですよーと言われましたが…😣
ダンスは自分からやりたいと言って始めたのですが😩

  • えっちゃん

    えっちゃん

    同じ感じですね😅
    やっぱりまだ集中力が持たないんですかね💦うちも習い事自体は本人も好きなようで楽しんでいるので、それが嫌で…とかは違う気がします💦
    もう少し様子見なきゃですかね😅なんか周りが年上&慣れてるとわかっていてもちょっぴり不安になっちゃったもので😂💦

    • 4月25日