※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
お仕事

女性が、職場復帰前に悩んでいます。女性専門の職場で、上司や同僚から子育てに対する差別的な言動があり、不安を感じています。雇用条件は良いが、休日やシフトに不満があります。復帰後の状況が心配です。

2人目の育休が明けもうすぐ、職場復帰します。

いわゆる、女の職場という感じです。
1人目の時も、マタハラのような言動、行動が
あり、もちろん2人目でもありました。

すごく憂鬱です。
50代の女上司が3人います。
物忘れも激しく、指示されたことをしていても
なんで、そんなことをしているの?と言われたり。

みなさん、独身で子どももいません。

1人目の時に、保育園からお迎えの電話が
入ることがあり、その時も自作自演の電話だなど
仕事をする気がない、子どもだからってそんなに
熱が出るわけが無い嘘だなどと言われました。

子どもは3歳まだ母親がそばにいて愛情を注がなければ
可哀想な子だ、産まない方がいい、保育園へ預けて
働ける親の気が知れないなど暴言は他にもたくさん。

わざと、聞こえるよるように言ってきます。
名指しではないのですが、内容的に子育てをして
いるのはその部署では私のみ。私に向けての言葉と
確信できる、内容の暴言です。

雇用条件はすごくよく、正社員で昇給賞与あり
時短勤務の残業免除、有給も使い放題、子の看護有給も
あり、とで有難いのですがそれも気に入らないようです。

他のスタッフはシフト制ですが、保育園の都合上
私は固定休の土日、祝日休み、それも気に入らない。

とにかく、子どものいる私のすべてが気に入らない
ような感じです。復帰後どうなるのか、不安です。

コメント

R

普段は独身に対して何とも思ってませんけれど、その方々に対しては "その歳で独身ね〜納得納得 同情します〜🥺"なんて言葉が出てきそうになりました。
書かれてる内容全てに腹立ちました。まさにゴミ発言ですね。 育休明け、ボイスレコーダーでもポケット内に入れるのはどうでしょう?私なら録音して、面と向かって何か言ってきたタイミングで"最近のボイスレコーダーって本当に優秀ですよね〜私へのハラスメント発言もちゃんと録音できましたよ😊"と黙らせます。 それでも収まらなければ、その上の上司に話を持っていきたい所なのですが、難しいですか?( ; ; )

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    コメントありがとうこざいます。
    復帰にあたり最近連絡をとるようになり

    電話にでてくれないので
    𓏸𓏸での連絡でしたとLINEをすると
    即既読!しかし返信は次の日など
    わざと?という感じのスルーです。

    証拠として文章が残るのでこれはこれでいいのですが…

    部署異動の願いをその上へ言って
    みましたがとりあえずは
    産休育休を取る前の部署へと
    言われてしまい💦

    復帰後どうなるかでダメ元でまた
    上司の上司へ話そうかなと…

    この条件で子どもがいて再就職は難しいと思うので
    何とか働きつづけたいのですが
    心が持つかどうか、、、

    • 4月23日
  • R

    R


    部署異動が叶わなかったのですね 💦
    復帰後、ダメ元でもさらに上の上司と話すのも大事です!こちらからの訴えがあったという1証拠になるので。
    そうですね、なかなか好条件なのでここの離職は最終手段ですよね。ただ、1度メンタルが落ちてしまうとそこから元に戻すのはなかなか時間がかかってしまうので、落ちる前に何かしら次の過程へ進めたらと思います。

    • 4月23日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    ありがとうございます。
    復帰後、様子をて上の上司と話せる機会を待ちたいと思います。

    強がってしまう性格上、家族には復帰、大丈夫と言っていました。

    こちらで相談し、Rさんからのコメントをいただけてすごく救われました。

    ありがとうございます!
    どうなるか不安ですがとりあえず
    様子見で1ヶ月頑張ってみます!

    • 4月23日
  • R

    R


    私も強がってしまう性格です。余計なお世話ですが、弱音を吐きづらいと1人で抱えてしまいやすく、いつの間にかメンタルブレイクします。
    同じ職場であれば、私が文句言いたいレベルで女上司にムカつきました 😇
    遠くから応援しております

    • 4月23日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    ありがとうございます😣
    共感していただけただけで
    すごく楽になりました!

    • 4月23日