※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
ココロ・悩み

子供の育児に自信がなく、先生からの怒りに悩んでいる女性。最近は距離を取り、心療内科を検討中。気持ちを落ち着かせる方法を模索中。

気持ちが弱っているので読みたくない方はスルーしてください。

もう1年前のことですが、子供が通っている園の先生に、この子だけですよ、こんなに出来ないのは! と他の保護者の前で怒鳴られたことがあります。
多分、バス内に荷物を落として忘れてしまったことがきっかけで、普段あまり関わりのない先生でした。

元々育児に自信がなく発達についても悩んでいて、保健師さんや前年の担任の先生とは相談している状況でした。

それから、ずっと育児をがんばっていて、最近息子も少し良くなってきたかな…と思うこともありますが、自分の体調が弱ってきたり、息子のトラブルがあると、この子はやっぱりできない、どうしようもない、私のしつけが悪いんだ…と怒りすぎてしまう時があります。

マナーやしつけは、人の迷惑にならないように一生懸命教えているところです。


情け無いけど、なるべく園と距離をとることで気持ちが落ちついてきた気がします。
参観なども夫にお願いしてしまいました。
今は夫がいるので、子供と離れてきました。


いつか、この言葉が気にならなくなりますかね。
心療内科とか行った方がいいですかね。

とりとめなくてすみません。

コメント

まろん

個人面談で伝えるべき内容ですよね。
私は職場のパワハラで皆の前で怒鳴られたことありますが、しばらく引きずりました。体調を崩してから心療内科に通院しています。

我が子は小学生で発達検査に繋げましたが、夫や親戚からは「お前が悪い」と言われ続けていました。

発達などはお子様のペースもあるので、誰も悪くないですよ。

  • ママリ

    ママリ


    ありがとうございます。
    私も心療内科に行こうかなと思っています。
    誰も悪くないと言ってもらえて、救われます。
    みんな、それぞれペースがありますよね。見守っていこうと思います。

    • 4月26日
はじめてのママリ🔰

大丈夫ですか😭?

息子も保育園の一時預かりで
息子くんはあれもこれもできない!親がしっかりやってないからだ!と言われました😨
(初めての預かりで給食でチーズだけ食べれなかった、他は完食)
2歳でチーズ食べれないなんておかしい!って😂泣

あとから聞いたのですか一時預かりやバスに乗る先生って保育の資格はあってもクラスを受け持つレベルではない先生らしいですよね…
もちろんそんな先生ばかりではないと思いますが💦💦
周りに人がいるのに怒鳴る先生はみなさん嫌っていると思いますよ😂
間違いないです!

私は主さんは自分の気持ちや体調のコントロールの為に距離を取る人が明確にわかっているのは良いところだと思うし…
旦那さんに(できる人)に自分には難しくて出来ない部分を頼んでやってもらっていることは家族なんだから当たり前だし良いと思いましたよ!

無理しなくて良いですよ😊
適材適所です〜

  • ママリ

    ママリ


    ありがとうございます!
    チーズが食べられないから、怒られることなんてあるんですね😨 衝撃です。

    無理せず頑張ります!
    ありがとうございます。

    • 4月26日
はじめてのママリ🔰

いやいや、その先生がおかしいしだいぶ失礼な方ですよ😦💭
そんなにエリートな保育園なんですか?私だったらその保育士さんの発言、園長先生に相談しますね。
言われた側はずっと心に残るのに、どうして人が気にしている事を平気で言える人間がいるんでしょうね。
色々な人間がいるように、子供だって成長ペースが違うしできる事、できない事があって当然だと思います。
うちの子だって忘れ物なんてしょっちゅうですし空気読めないよなぁって思う事も沢山ありますが😂人を傷付ける行為、発言さえしなければなんだっていいです。他の子と比べる必要なんてありませんよ❣️

  • ママリ

    ママリ


    ありがとうございます。
    エリートではなく、のびのび系です。
    励まされました。あまり比べすぎないように、息子の成長を見ていきたいと思います❣️

    • 4月26日
ぴょん

その先生更年期ですか?😇w
絶対その先生がありえないだけでお子さんも主さんもなーんも悪くないです😇

その目の前にいるお子さんをただただ見てあげてください🥺周りの言うことは気にせず🥺大きくなった時にきっと後悔しちゃいます😢

  • ママリ

    ママリ


    ありがとうございます!
    励まされます。
    もう少し育児楽しめたらと思います😊

    • 4月26日