※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はな
子育て・グッズ

保育園の共済の基準は、大きな怪我だけでなく擦り傷程度でも対象ですか?他の園は受診を勧めるのか気になります。

保育園のスポーツ振興センターの共済をつかう基準(保護者に、手続きできますよと案内する基準)ってどの程度の怪我からですか?

園で慌てて病院に連れて行くような大きな怪我だけ?
お迎えのときに、様子を見て病院行ったほうが、と言われる程度の怪我だったら?
絆創膏貼って終わる程度の擦り傷程度だったら?

うちの園はそもそも全治数週間の大きな怪我でも受給者証使って支払わせて、実費でかかる金額(1回600円は自費の県)だけを現金で渡される仕組みなので、以前からモヤモヤしてるのですが、最近擦り傷程度の怪我をすることが多くて、「怪我しちゃいました〜すみません〜」で終わりなので、普通の園ってもしかしてこの程度でも「受診しますか?」とか聞かれるのかなと思いまして…

(毎年、「なにかの事故の際はスポーツ振興センターのを使って解決します」という同意書にサインさせられてます)

コメント

はじめてのママリ🔰

まだ大きな怪我をした事がないので参考にはならないですが、我が子はよく怪我して帰ってきます。転んだりお友達にやられたり。その逆もありますが😅
その位だと共済の話なんて一言も出ません!すみませーんで終わりますね😊

  • はな

    はな

    ありがとうございます!
    やっぱり小さな怪我くらいなら普通の保育園でも案内ないんですね😄
    そこは普通の対応だとわかって安心しました😮‍💨

    • 4月22日
ちー

園で頭打って様子見の時は何も言われませんでしたよ🙂
擦り傷の時ももちろん何も言われません。

先生の足に引っかかって?転けて口から大量出血した時は先生と一緒に歯医者に行き、その時はスポーツ振興センターの手続きをしてくれてましたよ🙂

  • はな

    はな

    ありがとうございます!
    擦り傷くらいならすみませーんくらいで普通なんですね☺️

    口から大量出血😱それは怖い…
    うちの園は、首に2.3週間コルセット巻くような怪我したときでも「使いません」と言われてて😅
    どんなときなら使おうとするのかホント謎なんです💦

    小傷なら一般的な対応だとわかって安心しました😄

    • 4月22日