※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

もうすぐ38週になる初マタです。出産予定日は5月上旬。そして5月下旬(…

もうすぐ38週になる初マタです。出産予定日は5月上旬。
そして5月下旬(日付提示がすでにありました笑)に義母が1週間、我が家に泊まりにくると連絡がありました。
初めての事だらけできっと自分と赤ちゃん以外に目を回せないと思うので、日付を改めてもらおうと思い、主人に伝えてもらったらもう飛行機をとってしまっているとのこと。
孫に会いたい気持ちももちろんあると思いますが、私たちのためにせっかく飛行機代を払ってきてくれるのだから、孫とゆっくり過ごせるタイミングにしてほしかった気持ちがあります。

なので、せめて事前に相談をしてほしかった。私も主人も本当に何も聞いておらず、急な事だったので困ってしまいました。

義母といえば、以前も1週間我が家に泊まりにきた事があり、その際にキッチンの調味料やその他のものを『期限切れてたから全部捨てといたよ〜』と整理してくれましたが、新しく補充する為に何を捨てたのか聞いても『忘れた』と言われ、私は自分のスペースを誰かにいじられる事が本当に不快なので、その時もとても嫌な気持ちになりました。
でも、こちらが我慢しないといけないんですよね。

またある時、私たち夫婦が仕事に行ってる時に掃除をしてくれたようでしたが、友人たちからいただいた赤ちゃん用品を混ざらないようにあえて分けていたものを全て一つにまとめられてしまい、お礼にとても困った事もあります。そうです、余計なお世話なんです。。

義母はお話が大好きな方なので、テレビを見ていてもドライヤーをしていてもずっと話をしてきますし意見を求めてきます。
本当に驚くほど、ずっと話しかけてきます。
また、宗教的な話や宇宙の話が多すぎて、楽しいとは思えません。
ずっとお話相手をしてる分こちらはやりたい事もできず、前回の1週間はほっとする時間さえなく、義母が帰る時には憔悴しきっていました。唯一ゆっくりできたのはトイレに入っている時だけです。精神的にとても辛かった。

車に乗っている時も主人が運転中、私は隣でナビをしていてお互いとても真剣になっている時(高速の分岐点や下道の初めて通る場所)でもずっとずっと話しかけきます。とても危険なので主人が言いますが、数分経つとすぐにまたずっと質問、語り。。
車では集中できなくなってしまったので、私も一度黙ってくださいと怒ってしまいました。


なので、今回の泊まりも育児の睡眠不足の中、、めちゃくちゃ不安です。
泊まりは断るつもりですが、どちらにせよ訪問はされると思うので今から本当に気が重いです、、、

ちなみに、
主人は義母が私たちのサポートになると考えています。
サポートになるかもしれないが、それ以上の負担になるぞ?と話しているのでどうにかこのまま泊まりはなしになるといいのですが。。

後期で体もしんどい、メンタルも日に日に緊張を増して敏感になっているこの時期に余計な考え事をふやしてくれるな!笑

実母や実家のみんなは何も言わずに見守っててくれるのに。。

そして義母はお姉さんもうちに連れてきたいそうです、、
もちろん姉妹そろっておしゃべり😩

長々とぼやきを失礼いたしました。
みなさん、産後はどうでしたか?
ご主人との関係やご自身の体調、どのくらいまで余裕がなかったか教えてほしいです。



どんな心構えをしていたらいいでしょう。。。

コメント

はじめてのママリ

読んでいるだけで憂鬱になりました😭💦お辛いですね…。

里帰りせずでしたが、1ヶ月検診の前後は多少気持ちの余裕はありました。
でもあくまで"多少"であって、人と会うために身なりを整える心の余裕がわずかにあるだけで、家中を人を泊めるために綺麗に片付けておくことは拷問に近かったですし、キッチンなんてコンロ周りは悲惨でした😅
もともと掃除が苦手なせいもあったんですが…。それでも休みたい、寝たいって気持ちがまだ強い時期でした。

そして私も1ヶ月検診後週2くらいで義母が手伝いという名のお茶をしに3〜4時間来てたんですが、その時間だけでも苦痛で仕方なかったです💦
産後は自分の時間全部赤ちゃんのお世話に合わせて生活していたので、その時期の来客はお世話のペースも乱れてストレスになったし、赤ちゃん触られるのも少し嫌に感じたり(ガルガル期?)、赤ちゃんそっちのけで離されたりすると「何しにきてんの?😇」って気持ちになってました。

来てしまうものは仕方ないけど、近くにホテル取ってもらうとか泊まりは避けてほしいですね💦
そしてお姉さんは来ないで欲しい😂😂😂

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    離されたり→話されたりです💦

    • 4月18日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    気持ちを分かってもらえてとても救われます😭
    ママリさんのご意見を拝見して"お世話のペースが乱れる"という現実がある事に初めて気がつきました、、確かにおっしゃる通りですね。。
    せっかく赤ちゃんとパパ三人三脚でようやっとリズムになってきた頃に誰かに乱されるのは私も嫌だと思います😫

    しかもまだまだホルモンバランスも不安定な時期ですよね?

    義母もお姉さんも気楽でいいなぁ本当に、、笑
    多分私も赤ちゃん触られるの嫌なんですよねー、義母わたしのお腹に生暖かい息をかけてキスしてくるので多分孫にもすると思うんです。
    思い出すだけでも気持ち悪い😭

    ママリさんも出産を控えているんですね♡
    初めての妊娠で沢山うちのめされている私からしたら、本当にすごいです😭
    ご自愛ください✨

    • 4月18日
にゃむ

出産まであと少しですね✊
私は義母が嫌いなので
いくら家のことサポートしてもらっても
ストレスでしかないので余計に無理です😵
しかも勝手に捨てられたり整理されたりとか無理すぎます。
私は1人目産む時出産が痛いんやと思ってましたが
出産したあとの方が痛いって感じました🥲
脅すようでしたらすいません💦
私は会陰切開したので余計にかもしれませんが
立つのも歩くのもトイレするのもなにするにも
痛すぎてこんなん聞いてない🥲ってなりました😭
1ヶ月くらい毎日薬飲む生活でした🥲
寝不足になるしなんで泣いてるかわからないしストレスやばかったです。
私は里帰りしてかなり助けてもらいましたが
イライラしたりして泣いたりしました。
なので元から義母が好きでないなら
尚更ストレスやばいと思うので
やめてる方がいいですよ💦
予定も確認せず飛行機のチケットとるとか
非常識すぎます。
旦那さんがサポートになると考えてらっしゃるようですが
ママリさんがサポートしてほしい!サポートになりそう!って思ってない限り無意味ですね💦
チケットとってるならキャンセル料こっちが払ってでも辞めてる方が私はいいと思います😣

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    にゃむさん、コメントありがとうございます😊

    え!!私も今のところ陣痛を含めた"出産"が一番痛いものなんだというイメージでした!
    一番の大仕事だと思っていた出産の後に、1ヶ月もお薬飲みながら育児されていたなんて😭お身体とても辛かったですよね。。
    きっとみなさん色んな事情がある中で外には出さずに歯を食いしばって頑張っているのだと思うと、周りはもっと配慮するべきですね。

    私も全く同じように思いました。主人がいくら思っても私や我が子へのサポートにならないものは無意味!!本当その通りです!!だって結局は当事者私たち女性と赤ちゃんですもんね😂

    やっぱり、訪問もできるだけ少なくできないか
    または時期を変えてもらえないか相談してみようと思います。

    • 4月18日
ぽんこ

赤ちゃんの性格にもよるとは思いますが、うちは長男のときはほんっとーに寝なくて寝なくてかなりしんどかったです💦
特に夜が寝てくれず、抱っこのままソファに座り何度朝を迎えたことか……。
座ったまま寝てしまい、長男を落としかけたこともあります😱
唯一、昼間は3時間くらいまとまって寝てくれてたのでその間に私も寝てました。
自分自身まとまって寝れるのがせいぜい2〜3時間だったので、その時間に訪問者が来ると寝れなくてほんと辛かったです💦

義母さんがそんなしょっちゅう来たらもしも「寝てていいよ」って言われたって気になって寝れないだろうし、赤ちゃんの世話だけでなく義母さんをもてなさなきゃいけないだろうし、絶対寝る暇がなくなります!

泊まりは絶対やめたほうがいいです!
近くのホテルに泊まってもらって、訪問も毎日じゃなくて1〜2日にしてもらいたいですね💦

そもそも事前確認もせず勝手に決めることがおかしいので、キャンセル料かかっても一旦白紙にしてほしいくらいです!!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ぽんこさん、コメントありがとうございます🌷

    睡眠不足、一番恐れています。
    それが不安定なだけで全てに支障をきたしますし
    ぽんこさん、とてもしんどかったでしょうね😭想像するだけで身体もメンタルも。。。

    私が言いたい事を全部言ってくれてスッキリします!
    寝てていいよ、なんて言葉で寝れるわけがないだろう?って感じですよね。主人も、
    寝てていいと言われたら寝たらいいのに。みたいなタイプなので、分からないのでしょうね。。

    自分と赤ちゃんだけのペースで寝たいんや!
    唯一命拾いの睡眠時間を誰かに奪われたら私正気でいられないです笑

    確認なしで自分だけで盛り上がって来るのは本当にビックリです。。
    妊娠は病気じゃないもんね〜と言われました。

    励ます一言だったとしても、産後は全てが裏目に出る気がします。笑

    • 4月18日
はじめてのママリ

うちは実母が来てくれたので参考にはならいかもですが…
帝王切開で入院中も貧血の点滴をひたすらいれられたので退院した時はぼろぼろでした!
しかも赤ちゃんも大きい病院に転院したりと結構忙しかったです。
しかも私はガルガル期が酷かったので尚更実母がきてくれてよかったです。
義母さん泊まって欲しくないですね。
産後のメンタルは本当にやばいです。普段イライラしないことにイライラしたり思い通りに行かなくて涙が出てきたりと本当に大変です。
体調とメンタルを合わせると普通に戻ったのは3か月くらいだったと思います。
私の場合夜泣きが本当に辛かったので義母が夜泣き対応してくれるなら泊まりに来る価値あると思いますがしないなら来ない方が楽だと思います

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    みみさん、コメントありがとうございます🌟

    帝王切開だったのですね😭術後の経過はいかがですか?
    身体の負担がとてつもないって先輩ママから聞くので、ご無理なさらずに🥺!

    わかります、、勝手に涙がでてきてそれを客観視してる自分もいたり、めっちゃ小さな事にブチ切れたり、、笑
    産前でもメンタルやばいのに、産後はきっともっとなるんだろうなと思うと
    義母との関係性にヒビを入れてしまう何かが起こる気がしてやまないです😭
    夜泣き対応してくれると言われても、頼り切れない自分がいるのでやっぱり泊まりは絶対にやめた方がいいですね。

    みみさんも毎日お疲れさまです🥺私の相談に乗ってくださりありがとうございました❣️

    • 4月18日
おいも

義母さん相談もなしに勝手に予定決めてきたんですね💦ちょっと、、いや、だいぶ無神経というか非常識というか、、。しかもお姉さんも連れてきたいとか、義母さんも出産経験あるのに恐ろしすぎますね。。
上手く断れると良いのですが😭💦

私は生後1ヶ月くらいは疲れも溜まりに溜まっててへとへとでした(:_;)生後半年頃に余裕が出てきた記憶があります!

初めての育児で不安なのに他の悩みも増えて本当しんどいですね😭

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    おいもさん、コメントありがとうございます😊

    いや、、もうほんとーにビックリですよ!冷や汗たらりって感じでした笑

    そうなんですよぉぉお!
    お姉さんも義母も出産経験あるのになぜなのか、、
    出産経験があって、その時の苦労が風化してしまっているというか美化しているタイプの方って一番やっかいな気がします、、それが義母年代ですw
    経験あるからこそ、踏み込んでくるんですよねえ
    時代は違うのに。。それぞれ身体の負担も違うし。

    生後半年ですか!やっぱりそのくらいは必要かな、と私も予想していました。
    生後2ヶ月から仕事に復帰するので、なおさらその1週間が大きいです😭

    おいもさんもご出産控えているんですね♡お疲れの中、私の気持ちに寄り添ってくださりありがとうございました🌸
    産前、産後も母子共に健やかに過ごせますように♡

    • 4月18日
ママリ

産後1ヶ月も経たないうちに、相談なしに泊まりがけでの訪問はやめていただきたいですね。
毎日の育児で、寝不足だろうし、体も十分回復していないし。

しかも、賞味期限が切れているからと勝手に物を捨てたり、片付けたりと私だったら耐えられません。

うちも含め、男の人は、自分の母が来てくれと戦力になる、助かると思っている人が多いですよね。こっちは助かるより負担の方が大きいです、、
うちも産後1週間ほど義母が、遠方から手伝いに来ます。始めは1ヶ月ほど滞在すると言っていましたがなんとか1週間に短縮してもらいましたがそれでも憂鬱です。悪い人ではないのですが、それでも気をつかうし、疲れます。

心構えではないですが、お互い頑張りましょう。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ママリさん、コメントありがとうございます🌸

    そうなんです。。絶対に余裕ないの分かり切っているのに。。
    自分が義母だったらそんな事はしたくないと思いますが、なぜ1週間も泊まろうと思うのだろう、、私なら気まずすぎます。笑

    何も言わずに家を勝手にいじられるのも、
    家の備品を間違えて開封してそのまま放置されたりとかが多くて本当にうんざりしています。
    パジャマは私のを借りるし😮‍💨


    おっしゃる通りです!
    男性はそうかもしれないですよね、ずっと家にいないし妻が家で1人より安心だと思うのかもしれませんが
    はるかに負担が大きい、大きすぎる。
    私たち女性側の気遣いに気づいてないからそう思えるのでしょう、、笑

    ママリさんも同じ状況なんですね😭大丈夫そうですか?
    1週間でも長すぎる。。今から気が重いですね。
    なぜこんな試練を私たちが、、、😩

    私も応援しています!!
    まずは元気な赤ちゃんを産んで、義母滞在を乗り切りましょう💐

    • 4月18日
はじめてのママリ

すみません、義母さん非常識すぎて引きました😅

そもそも産後1ヶ月は外に出ちゃいけないのに、外から人が来たらダメでしょうに…
万が一、産まれたての赤ちゃんに風邪やコロナでも移されたら?
そういうのから防ぐために、1ヶ月は〜って病院でも指導されるんですよ💦

人の家のもの勝手に触るのもありえない…盗んではないにしても、やってること泥棒と同じですよ💦

はっきり言って、サポートにはなりません。サポートが必要なら、こちらから連絡します、でいいです。

飛行機なら、1ヶ月前くらいならキャンセル料かからないのでキャンセルしてもらいましょう。

ここでご主人が味方にならないなら、今後のことも考えた方が良いかと💦

いろいろ言ってきたら、病院でお医者さんや助産師さんにダメと言われたなどと言ってみては?

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コートダジュールさん、コメントありがとうございます✨

    おっしゃる通りです。夢中でそこまで考えられていないのでしょうね、、😢
    今考えると自分視点でしかないのがうかがえます。。

    第三者が思うサポートと
    母子にとって本当に必要なサポートって全然違いますよね。だからこそ当事者の言う事をハイと聞いてほしいです笑
    こちらのオファー以外のことはいらないんですよ、遠慮してるとかじゃなくて良かれと思ってくれてる事が負担なので。
    サポートしている!と思っているのは案外当事者以外な事も多いです。

    義母、飛行機キャンセルしたくなさそうでした、笑
    主人は、私と子どもにとってのベストを選ぶべきだ、と最終的には言っていたので
    一番は時期を改めてもらえるように伝えてみます。

    感覚(常識)のよく分からない人と話してると、自分がおかしいのか錯覚してしまうので
    コートダジュールさんのご意見で我にかえりました😂

    遅い時間に相談にのってくださり、ありがとうございました💖

    • 4月18日
ナバナ

近くにホテルはありませんか?
勝手に予約しちゃえ!!!