※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
妊活

高温期に入り、体温が高め。クロミッド使用で高めの体温だったが、4日目から下がり、腹痛や腰痛がひどい。黄体不足か悩み中。着床時期か不安。受精後の症状について情報を求めています。

高温期に入った数日だけ体温が高めです。
高温期1日から3日目まで身体がほてり良い感じだと思っていました。日中も37.1〜4
高温期4日目から、スン。となるのを感じ。日中36.6〜37.0
今周期はクロミッドを使用し、低温期から高めの体温でした。
なので高温期もおのずと高めになるんだなーなんて思っていたのですが、最初の3日だけで。。
同時に体温が下がった4日目から下腹部鈍痛強めとひどい腰痛で。
周期によっては排卵後すぐ腹痛になることも多々あるのですが、今周期はひどすぎです。
ホルモンバランスがわるくpmsがひどくなっているのでしょうか( ; ; )
いつも高温期14日ありますが黄体不足??
ちびちび出してるだけかな、、、
先生には指摘された事はないのですが。

現在高温期7日で着床時期かと思われますが。。
後半から黄体が強くなることもあるのでしょうが
難しい気がして悲しいです。

受精すると信号を出すと聞きますが、
受精したけど力つきてしまったのかしら。
たまたまかしら。
考えても仕方ないんですが、同じような方や分かる方いらっしゃいますか??

コメント

ままり

まず、婦人用の体温計ですか??
そうでなければ基礎体温と呼べません💦

受精した時の変化も読み取りづらく
微妙な体温の変化がわからないので
早急に購入された方が良いかと思います💦

婦人用を使用していて、たまたま
キリのいい数字がでていたのであれば
失礼いたしました🙇‍♀️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!

    はい。そうなんです。
    私が通院している🆑では、口で計れる体温計であれば、婦人用でなくてもいいとされていて🥹
    なんとなく分かれば大丈夫ですとなっているんです。
    婦人用が壊れてここ数ヶ月は普通のでしてしまってます💦

    その後36.8
    36.7となっていますが子宮の痛みとプラスで右側だけの痛みが3日続いています。
    排卵は左側からだったのに。。

    妊娠は謎だらけです😣

    • 4月19日