※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

4歳の息子の自己肯定感が低く、新しいことに挑戦せず、自信を持てない悩み。アドバイスを求めています。

自己肯定感について。

4歳の息子は本当に自己肯定感が低いです。
初めての事はとにかくやりません。
2歳、3歳の頃は一度失敗した事はギャン泣きで拒否していました。
今は、僕出来ないから見とく〜!って感じで練習もしないからもちろん出来るようにもなりません。

例えば、3歳になりたてくらいの時は折り紙を教えた事もなくぐちゃぐちゃに折ったり絵を描いたり好きに使えるように渡していたのですが、少し年上のお姉さんと遊んだ時にこうやってやるんだよ!って教えてくれた子がいたんですが結構スパルタだったんで息子が出来ないよ!って泣いてしまった事がありました。
違う!そうじゃない!なんで?ちゃんと見て!などやり方を教えてくれてるのですがこれで息子は自分には折り紙は出来ないと思い込み、4歳の今でも折り紙で何かをしようと言われると出来ないから見とく!と言います。

本当はサッカー教室に入りたいと思っているのに見学に行こうと言うと泣いて拒否。
(サッカーボールは買って私やパパとはやりたい。でもみんなの前では無理。でもサッカー教室の話はめっちゃしてくる)

その他にもやってごらん?→いや、無理
こんな会話が多くなるのでやってごらん?は言わない様にしています。
自己肯定感が低い子はちょっとした事を褒める、スモールステップでその場に居れた事、少しでも触れた事を褒めるなど心がけていますが変わりません。
赤ちゃんの頃から人格を否定する様な事など言ったことないですし自由にやらせて無理強いはしてきませんでした。
自分に自信をもって色々な事にチャレンジして欲しいと思っています。出来なくてもいいし、失敗してもいいんだよ!と言っても全然だめ。私がわざと失敗する姿もみせたりもしています。

自己肯定感が低いお子さんだったけど変わった!経験のある方、こんな声かけや体験などがおすすめ!などなんでもいいのでアドバイス頂きたいです。

批判はご遠慮ください。

コメント

ゆか

うちも一度失敗したらダメで、練習できないので上手くならなかったです💧
完璧主義なのかなとも思っています💧
ゲームでも勝ちたい!負けると大泣きしたり一人で怒ったり…幼稚園でも迎えに行くと1人で怒っていて周りの子がビックリしていることがよくあって…😞
ひとりっこで遊び相手のメインが両親のみ、娘のやりたいようにさせてしまっていたからかなぁ…とモヤモヤしています。

ひとつ頑張ってることがあります。
体を動かすことが好きなんですが、先生の話を聞かずにぼーっとしてしまうこともあって、それを改善したくて所作もちゃんと注意してくれる体操教室に行きました。
体を動かすことが好きなので、コーチの言うことをよく聞いていて、注意されると直すし家でも帰ってすぐ練習しています。
○ちゃん上手になったね!すごく素敵!と名指しで褒めて貰えるのが嬉しいみたいです。
でも注意力が散漫になってふざけると、厳しく叱られ泣いています。
それでも、体操行く!だって上手になりたいの!と家で練習しています。
他の習い事ではまっったくこんな姿無かったので、ビックリしています。
合う合わないでこんなに違うのかなと…優しい先生が好きと娘はいうけど、厳しくもちゃんと見てて褒めてくれる先生も好きなんじゃない?と内心思っています😅
イライラしてる先生は嫌いですね💦

見学に行こうとか言わずに連れてってみるのはどうですか?
あ、サッカーやってるね~○くんと同い年くらいかなぁ?くらいな感じで…

上記の体操教室も、最初はやらない!!って大泣きしながら入ってくる子います☺️
でもコーチが楽しそうに気分をのせると、泣き止んで楽しそうに始めたり…しかもすごく上手だったり。
私は体験するとき、当日に○○行くよ~とか、ちょっと○○寄ってからお買い物しよっかな~とか言うようにしてます。

折り紙も娘はうまくできない!やらない!と怒っていましたが、私が手裏剣とかカブトとかカエルとか折っていたら、寄ってきて少しずつ一緒にやるようになってきました。
はじめは角とか揃わないし、ぐちゃぐちゃ。
でも何回もやるとそれなりになってくるので、昨日より上手にできたね!(できてない!できない!と言うので)、そう?ママは上手だと思う!○ちゃんいつも頑張ってて偉いねぇ、○ちゃんの折った手裏剣好きだよ~ママにちょうだい😊もっと折ってー!
とか言ってました。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    すみません!返信じゃなくて下にお返事してしまいました🤣
    申し訳ないです🥲

    • 4月16日
はじめてのママリ🔰

ほんと同じく負けず嫌いな所があります。
一人っ子で遊び相手も両親がメインです。

習い事は一度だけスイミングの体験に行かせたのですがあまりにも自由でコーチがめっちゃイライラしててなんだか申し訳なくなってしまいそのまま通わず。新しい習い事に私も消極的でした。
サッカー教室が幼稚園の課外教室であるので知ってる先生やお友達なので初めての習い事には良いかな?と思ってました。
そのまま何も言わずに連れて行ってみようと思います😃
やってみて楽しいと感じてくれたら良いなと思います♪

娘さんの事をたくさん教えて頂きありがとうございます😊