※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
りり
子育て・グッズ

元幼稚園教諭が、幼稚園や子育て、知育に関する質問を受け付けています。1歳5ヶ月の双子を育てている経験も活かし、月齢に関する質問も歓迎しています。

元幼稚園教諭です。
満3歳児(2歳児)〜年長児の担任を経験してます。

幼稚園のこと、子育てのこと、知育のことなど
気になることがあれば何でもどうぞ🐻🐰

現在1歳5ヶ月の双子を育てているので
それまでの月齢の質問もどうぞ🍼

答えられる範囲でお伝えします。

コメント

ママリ

最近怒るとだんまりになってしまいます。
そういうときはどうしたらいいですか?
怒りすぎなのかな😭

  • りり

    りり


    ・怒られたことに対して反省している
    ・悲しい気持ちを堪えている
    ・なぜいけなかったのかを理解しようとしている

    などさまざまなことが考えられます🤔💭
    そろそろ言葉の意味も理解してくるので、どうしていけなかったのかなどの理由を冷静に伝えるだけでも違いますよ🙌🏻

    だんまりして次の気持ちへ切り替えたときに「今怒られてしまったとき、どんな気持ちだった?」と聞いてみるのもいいかもですね🌸
    叱った後はしっかりスキンシップをとってあげてみてください😊

    • 4月15日
deleted user

はじめまして😣
年長の男の子を育てています!来年、支援級になりますが小学校に行きます。ですが引っ越しが決まってしまいました💦
車で30分かけて大変ですが今の園を卒園させてあげるか、少しでも小学校の知り合いがいるように小学校附属幼稚園に転園するか悩んでいます💧

転園するとなっても7月頃、夏休み入るのでもしかしたら2学期からです😰
年長の2学期から転園ってどう思いますか?😭

  • りり

    りり


    たしかに顔見知りがいるのは心強いですが、進学先が1人しかいないお子さんもいるので、そこはあまり心配しなくていいかなと🤔💭
    入学したら新しいお友達の方が圧倒的に多いですし、新たな出逢いを大切にするのも選択肢かなと思います😊

    転園は年長の3学期とかでもありました🙌🏻
    新しいお友達の顔を知っておいた方が安心であれば、2学期から慣れ親しむのもいいですよ🌸

    • 4月15日
ニナノア

コメント失礼いたします!
息子3歳4ヶ月今週から慣らし保育が始まり、5日間は午前だけで昼前にお迎えに行く感じで5日間頑張りました!出産してすぐにコロナが流行りほとんどがコロナ禍での生活だったのであまり子供と触れあう機会がなく育っての入園になったので初めての集団生活で不安もあると思います。迎えに行くとだいたい不安そうな顔してちょこんと一人で座っていたり、窓からママ早くこないかなーって顔で5日間は毎日不安そうな顔をしてママが見えるとニコニコして飛び付いてきます!まだおしゃべりが全然得意じゃないのでちゃんとなじめているか気になって気になって仕方ありません😅金曜日に担任の先生から電話があり5日間の様子をお伝えしてくれました。来週から給食が始まりさらにお迎えの時間が延びるのでとても不安です😅食事もまだ手づかみで食べてしまうことがあるのでそれはお伝えさせていただいて声かけなどして様子みていきますねと言ってくださりました。好き嫌いもかなりあるのでちゃんと食べれるか、落ち着いて食べれるかなども気になることばかりです😂

  • りり

    りり


    コロナ禍ですし同じようにあまり他のお子さんと遊ぶ経験がない子も多いですよ🙌🏻

    まだまだこの時期は迎えに行くまで不安そうに見ているお子さんもたくさんなので、少しずつ慣れていくまで心配しなくても大丈夫です🌸
    ちゃんと迎えにきてくれる安心感をしっかり味わえてますし、あとは慣れかなと🤔💭

    色々最初は不安ですよね🥲
    手づかみでも食べてくれれば、こちらからしたらOKですよ🙌🏻
    中にはお弁当を全てポイポイしちゃうお子さんもいました!

    ですが社会性を知ってきたら案外自分のことは自分でやろうと頑張ります🌷
    お家では頑張ったことをたくさん褒めてあげるだけで大丈夫ですよ❤️

    • 4月15日
  • ニナノア

    ニナノア

    とても励ましになるお返事です😢ありがとうございます😢❤ママも息子と一緒に成長と思って一緒に頑張っていきたいです😌✨

    • 4月15日
ちこ

はじめまして。
時間があれば返信お願いします🙇‍♀️

息子、もうすぐ4歳年少ですが、あまり男の子と遊ばないようで・・・
かわいいものが好きだったり、暴力的なのが好きじゃないみたいで女の子に好かれるのもあってか保育園ではもっぱら女の子と遊んでいるみたいです😂

帰りに同じクラスの男の子と一緒になると手を繋いで帰ったり、公園で一見かけると一緒に遊んだりはしてるんですが。
年齢が大きくなってくると男女別で遊んだりするのかなというイメージがあったんですけど、まだあんまり気にしなくてもいいですかね?💦
無理に男の子と遊べと言うのも違うと思うし、今息子が楽しいならいいのかなとも思うんですけどちょっどだけ気になってます😅

  • りり

    りり


    まだこの時期は男女の意識をせず、自分と気が合う友達と遊ぶことの方が多いです😊
    年長でも男女混じって鬼ごっことかもよくあるので、性別は気にしないでくださいね🙌🏻
    個人的には気が合う友達同士で遊ぶことがお子さんにとっても楽しい環境かなと思います🌸

    きっと優しいお子さんで、女の子からもモテるんでしょうね🤤

    • 4月15日
deleted user

コメント失礼します🙇‍♀️幼稚園でなく保育園児ですが質問させてください🥲‎
3歳の長男ですが、保育園3年目にしてまだまだ保育園行きたくない〜🥲‎とよく泣きます。
保育園でもやりたくないこと、嫌なこと(わがままが通らなかった時や嫌いな食べ物が出た時)があるとママ〜🥲‎と泣いているようです。
息子には、保育園の間はママは仕事ということ、お友達と先生と遊ぶのは楽しいことだよとは教えていますがまだまだ朝嫌々されます。。
これはどう対処すればいいのでしょうか🥲‎🥲‎
幼稚園でも行きたくないよ〜というお子さんはいらっしゃるのでしょうか🥲🥲

  • りり

    りり


    保育園が嫌と言うよりも、ママと離れることが嫌なのかもしれませんね😌
    「ママも息子くんと離れるの寂しいよ〜」などの声かけのみでいいかなと🤔💭
    きっと保育園に行かないといけないことを理解しているからこそ、涙が出るのかもです🙌🏻

    もしいつもより泣く時間が遅かったら「今日は少しイヤイヤせずに頑張れたんだね!」など小さなことを拾って褒めてみてください🌸
    他にも「じゃあ今日帰ったら一緒にデザート食べよう!」など楽しみを作るのもいいですよ!

    幼稚園もイヤイヤするお子さん多数でしたよ😊
    時間が解決することがほとんどでしたので、お子さんも今はまだ年少さんですし、もう少し様子見ていいかなと思います。
    年数を重ねるより、お子さんの年齢の方で見てあげてくださいね🌱

    • 4月15日