※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
やまみ
お金・保険

妊娠22週で安静が必要。産休を1ヶ月早めたい。給料計算と育伐休業給付金に影響ありますか?

現在、妊娠22週です。お腹の張りや腰痛が酷く病院からも安静の指示が出ています。万が一があるので産休を1ヶ月ほど早く入りたいと考えておりその場合会社は欠勤になります。
通常は7/6〜産休なのですが6/6〜から産休に入ると6月分、7月分の給料の計算はどうなるのでしょう、、あと育児休業給付金にも影響があるのでしょうか、、

コメント

ママリ🔰

有給が使えるなら消化してもらうのが一番ですが、欠勤になるなら母子連絡カードを会社に提出して休ませてもらって休む1ヶ月分傷病手当を申請して、7/6から産休に入るのがいいと思います。休んだ月はほぼ無給と思った方がいいです。
私なんて月30万くらいもらってましたが、最後の月は10日まで働いたのに通常通り引かれて手取り3万でした笑
育休手当の計算は半年間分から算出されるはずなので影響はないと思います。会社が手続きするはずなので会社に聞くのが確実です!

  • やまみ

    やまみ

    診断書は出すまでもないと言われたのですがそれでも母子連絡カードは出してもらえるのでしょうか?お金のことが心配過ぎて頭が痛いです😵‍💫笑

    • 4月12日
  • ママリ🔰

    ママリ🔰

    母子連絡カードは3000円くらい文書代取られますが、休みたいので欲しいと言えば絶対もらえると思います!私も業務軽減のために毎月もらってました。切迫早産(休業)の欄があるのでそこに丸つけて貰えばいいと思います😊それ提出してないと傷病手当申請できないかもしれません💦

    • 4月12日
とんとん

私は、働いた分だけしかお給料は出ないので、有給をある程度使ってもらって1ヶ月分給料を発生させてもらいました*
9月に出産だったため、冬のボーナスにもかかって、12月は給与が入りました☺️
育児給付金は産まれて4ヶ月後に初回入りますが、1ヶ月あたりの給与計算だと思うので貰える金額は変わらないと思います…🤔あとは、住民税が+1ヶ月分手出しで払わないといけないくらいだと思います!体調お大事になさってください🥰

  • やまみ

    やまみ

    ありがとうございます!
    日給月給なので欠勤控除があってマイナスになるんじゃないかと心配で検索魔です😮‍💨笑

    • 4月12日