※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

保育園の給食で、卵アレルギーの子供がふりかけを食べられず、ごま塩を残したことで悲しい気持ちになりました。息子は昨日のおかずは食べたそうですが、ご飯は食べられなかったようです。

保育園の給食でちょっと悲しい気持ちになったので聞いてもらえますか…

赤ちゃんの時に卵アレルギーがでたので、家では食べられるけど体調によって出る可能性も無くはないので、念のため当分は卵除去になりました。
今日の給食でふりかけが出たんですが、うちの子はごま塩?だったみたいで、ごまのついたご飯残してきました…
ふりかけご飯大好きだけど卵入ってるし仕方ないかなとは思ったのですが、昨日は白ご飯全部食べてきたので、大好きなふりかけ食べられずにごま塩かけられたせいでご飯全部食べられないってかわいそうだなと思ってしまって💧
おかず昨日は全部食べたらしいですが、今日は全部食べたか教えてくれなくて聞きそびれて、ご飯以外のものしっかり食べられてたならいいんですが…息子はきゅうりは食べたとしか教えてくれませんでした😅
卵除去食なのにふりかけは食べさせてとか絶対無理ですよね💧
ごま塩はいらないです、もただの好き嫌いだからダメですよね💧

コメント

はじめてのママリ🔰

ふりかけは大丈夫です、となると
やはり混乱するかな?と。

私はごま塩が可哀想って発想?があまり
ないのですが…
例えばみんなふりかけかけてるのに
一人だけ白ご飯で代替えを用意されて
なかったのなら可哀想ですが、、
じゃぁみんなごま塩だったら食べたのか?
となった時に微妙なやつって
やっぱ好き嫌いなので、しょうがないと
思います😅

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ごま塩がかわいそうというか、ふりかけか白ごはんなら食べられたのになぁと思ってしまいました💧
    みんながごま塩なら残してきても諦めついたと思うんですが、大好きなもの食べられず代替えで出たものが苦手なごま塩って…
    どうしようもないですよね😢

    • 4月12日
ひろ

あえて卵除去にしてるわけなので、こればっかりは仕方ないですよね💦
逆にアレルギーない子でごま塩好きな子がいてもふりかけかけられちゃう訳ですし、お互い様かなと…

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    除去と代替え用意してくれてる手間とらせてるのに文句言えないですもんね💧
    たしかに、ふりかけ嫌いでごま塩好きな子いたら同じですね💦

    • 4月12日
ママリ

うちの娘も赤ちゃんの時卵アレルギーがあって、保育園最初の頃は除去食してもらってました!
ごま塩がかわいそうとは思わないですが...。
アレルギー除去食お願いしてるなら代替のものが出るのは当然のことですし、ごま塩は嫌いだからふりかけだけみんなと同じにしてっていう要求はちょっとどうかと思います💦
みんながみんなそのふりかけが好きってことは無いですし、中には白ごはんの方がいい子もいるかもしれませんし。

アレルギー除去食は全部の卵系を完全除去ですか?
小児科とかでアレルギーレベルに応じて除去緩和とかできませんかね?うちは明らかな卵料理とマヨネーズとかの生卵系のもののみ除去してもらってたので、おやつとかそういうふりかけとかは同じもの出してもらってましたよ!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    やっぱり私のワガママになっちゃいますよね💧
    半分ちょっとは食べてたので頑張って食べてるうちに味に慣れてくれたらいいんですが😅
    家で食べられてても保育園で何かあったらダメだから病院で絶対大丈夫と言われなければ出せないと言われたので除去緩和できる雰囲気なさそうでした😅
    小児科もアレルギー検査してくれそうになかったので当分は完全除去だと思います😢

    • 4月12日
まぬーる

ふりかけって、ご飯茶碗に配膳してから、一つ一つあとがけなんですよね。

アレルギーちゃんがいる場合、
ふりかけ一つにもかなり神経使わせますから、変な要求はできないのですが、
日常的に卵ふりかけを使われていて、指示書にも書いていただければ、
みんなと同じ卵ふりかけ使えますけど、そのあたりはどうなんでしょうか。

念の為の除去食もわかるのですが、ちょっと提供しようにも、線引きが曖昧だなって思いましたが💦

どこまで大丈夫か、なんにも分からないのに、卵ふりかけはあげられないのは当たり前ですし、除去食のお子さんにはエピペンの使用も承諾していただいてますけど、そのあたりのアレルギー面談とかも、そちらの園はないんですか?

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    家で普通に卵食べてると伝えても除去になってしまったので、ふりかけでも食べさせてもらえないかもしれないです…
    病院で、家で食べられてるなら大丈夫じゃない?と言われて、体調悪い時はやめといた方がいいかと私が聞いてしまって、そうだねと言われたのでそのまま園に伝えたら曖昧すぎて出せないと言われました。そりゃそうですよね😅
    薬使うことにならないように確実にOKじゃなければ除去しますということかなと…
    病院もアレルギー検査しましょう!って感じじゃないし子どもがなんで自分だけとか言わない限りは除去でいくしかないかもです💧
    今度面談があるので除去の緩和聞けたら聞いてみようかなと思います!

    • 4月12日
い

保育園で看護師していますが、園で何か起こって対応が遅れたら困るので、アレルギーの程度があるかとおもいますが、完全除去にしています。なので、家で少量食べれても園では、提供しません。

また、ご飯は、家庭から持ち込みですかね。今回のお話を見ると、エネルギー源であるご飯を食べてないなら担任から報告がなかったですか?🥲うちの園は、ご飯粒の残りがないかチェックしますし、ふりかけ自体かけるか園児に聞きますし、前回苦手だった子にはかけず様子をみます。なので、息子さんの状態でもごま塩せず様子をみる、もしくはごま塩以外の卵の入っていないふりかけを園で買うか持参してもらう対応を取ります。
私なら伝えてもった方が配慮ができますし、お友達にも理由があってたべれないんだよ話すことができます。^ ^

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    家では卵1個分くらいの卵焼きや卵入り製品は食べてるんですが、体調によっては出るかもしれない…と相談したら除去になりました💦
    卵が原因か分からないのですが、風邪の終わりに焼き菓子で蕁麻疹出たことが一度あるので💧

    ご飯は持ち込みです。
    昨日は先生から話が無かったけど今朝登園したら主担任?の先生から昨日残してしまってすみませんと言われました。
    息子も2日目だったのでかけたくないとか言えなかったのかもしれません…ごま塩食べないのでほぼ出したことなくて、かけてみたら微妙だったのかも…次出たらちゃんといらないって言えたらいいんですが💧
    食べられるはずのご飯を何回も残すようだったら相談してみます😢

    • 4月12日
  • い

    ご入園されて、まだ浅い方ですかね。不安でしたね。先生からの配慮もあったようでよかったですね☺️ 相談だけで除去って感じですかね。うちでは、必ずアレルギーガイドラインに基づき必ず病院受診して医師から決まった様式の用紙に書いてもらってから除去にしています。なので親御さんの判断で除去対象には、してません。
    卵一個食べれるようでしたら一応クリアの目安ですが…採血したら、焼き菓子に含まれている小麦や乳など違うものからの反応もあるかも知れません😉
    以外に卵の数値も落ちているかもしれませんよ。そしたら解除になりみんなと同じものが食べられる日が来るかもしれませんよ♪詳しく状況は、分かりませんが、ご飯の時間が少しでも楽しく、残さず食べきれたら嬉しいですね。お母様も息子さんも無理をされず、ゆっくり園生活に慣れて行かれてくださいね!

    • 4月12日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    今日で3日目です💦
    かかりつけ医に相談したら体調悪い時はやめといたほうがいいかもみたいな話になって、それを伝えたらそんな曖昧な感じでは出せないということになりました💧
    それでもう一度相談に行ったら、1年くらい除去でいいんじゃないかと言われました。
    アレルギー検査チラッと口に出してみたけどスルーされました😅
    卵1個クリアの目安なんですか!
    出してもらうには採血するのが一番確実ですよね💦
    診察中チョロチョロしてるので1年経ったらちゃんと採血できるかなって意味で1年なのかなぁとも思いました😅
    まだ自分だけ違うもの食べても寂しいとかは無いみたいなので、楽しく通ってくれたらそれだけで嬉しいです😭
    慣れるまで頑張ります、ありがとうございます!

    • 4月12日
いちご みるく

保育士ですが、卵アレルギーで除去ならふりかけも無しですね。
家で食べるのは自由ですが、保育園では何かあっても責任が取れないので💦
ごま塩が嫌でしたら、ごま塩は苦手っていうのは伝えて良いと思います。園としてはふりかけとして献立にあるなか、あえて代替品として皆と別のものを出してるので可哀想とは思わないですし、それで食べれなくても仕方ないと思いますが💦
次からは嫌いというのが分かってるので、量の調整とか担任によっては配慮があると思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうですよね、何かあったら…ですもんね💦
    代替え出してもらってるのに文句言うのは違いますよね💧
    初日はご飯パクパク食べてたと聞いたので残してきたのがショックで投稿してしまいました😢
    ごま塩苦手ってそんな細かいこと覚えててくれるんでしょうか?!
    園児も親の顔も覚えてるし保育園の先生すごすぎます…!

    • 4月12日
  • いちご みるく

    いちご みるく

    あー、この時前は食べなかったなー、とかは覚えてますよ!
    特に卵アレルギーで除去食で1人だけ違った日は次に出たときに思い出すと思います。園児の数は分かりませんが…
    頑なに嫌がったものはたいてい分かります。
    お子さんが、これ嫌い~とか食べる前に行ったりすれば、私の勤め先では減らしたりふりかけなら無しにしてます。

    • 4月12日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    すごいです!!
    うちの子自分でおかず食べないみたいだし初日から走り回ってた子なので覚えられやすいかもしれません😅
    ズボンはかなーい!とか言ってたらしいので嫌なものは言えそうな気もするんですが、少なくして〜とか言ってみてねって話してみます!

    • 4月12日
ママリ。

気持ちわかります💦
うちも長男が軽度の乳アレルギーで。
体調わるいときに牛乳のんだらもしかしてじんましんでるかも~でもたぶん大丈夫~
みたいな感じなんですが。

やはり牛乳だけ除去ってのは無理らしく乳成分はいってるのすべて除去です💦
そのたもコッペパンとかも微量に乳成分はいってるからって食べさせてもらえなくて💦


だめなのわかってますが
食べれるものまで食べさせてもらえない、っての悲しいですよね。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    同じですね…
    普段大丈夫なのにコッペパンの微量の乳くらい大丈夫そうと思ってしまいますね💦
    家では食べてるのになんで自分はないの?ってなったらかわいそうですし😢
    同じ状況の方がいらして共感していただけてよかったです😭

    • 4月12日
  • ママリ。

    ママリ。


    わかります💦
    家ではたべてるし、医師も診断書書いてくれたんですが、、、

    なにかあったらこっちが責任とるし、親と医師が大丈夫といってるのになぁと思っちゃいます。笑

    • 4月12日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お医者さんが診断書くれたのにダメなんですか😱
    厳しいですね💦
    素人的には家で食べられてるんだからもし何か症状出ても大したことないだろうと思うんですけど😅
    向こうも命を預かる仕事だし何か起きたら対応しなきゃいけないし、リスクは減らしておきたいですよね😓
    ららさんのお子さんも、うちの子も、普通のご飯食べさせてもらえるようになるといいですね😢

    • 4月12日
はじめてのママリ🔰

白ご飯だったけど今日は残してきました😅
先生もしっかり見てくれていると思うので、少しこのまま様子見てみようかなと思います。
たった2、3日行っただけですごく成長しているので、ご飯もしっかり食べるようになってくれたらなと思います。
たくさんの方コメントしていただきありがとうございました。