※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
ココロ・悩み

DVのトラウマから死にたい気持ちに悩む女性。精神科通院中だが効果なし。子供を預けるのは怖い。友達にも相談できず、どうすればいいか。

死にたくなってしまうとき、ふらっとマンションから飛び降りそうになってしまうとき、どうしたら良いのでしょう。
子供がかわいいし、ちゃんと育てていきたいので死にたくありません。

死にたくなる理由はフラッシュバックがひどいことです。
今は夫と子供たちと一緒に、実家から離れて家族4人で平和に楽しく暮らしていますが、私は実家にいる頃ずっと親からDVを受けていて、先週その実家の母とのいざこざがひょんなことから生まれてしまい、それを引き金にフラッシュバックが出てしまいました。

フラッシュバックの内容は、父親の暴力・それによって負ってしまった障害・その障害によって子供を産むまで本当に地獄のような人生になったことです。
今、子供の頃に母から「あなたなんか産まなきゃよかったよ」と言われたことがあり、それが頭に張り付いて今早く死ななきゃという感情が急に溢れ出てきます。
すごく心が苦しいです。

死んではいけないのに死にたい時、どうすれば良いでしょうか。
まだまだ子供を育てていきたいのに、死んではいけないのに、急にマンションからふらっと飛び降りたくなってしまいます。

精神科の病院には以前から通っていますが、薬もイマイチ効かず、あまり病院は頼りにできません。
子育て支援センターなど役所関係に言うと、児童相談所に子どもを預かられてしまうのではと怖いです(大好きな子どもたちがいなくなったら、それこそ本当に私は死にそうです)。
私の悩みをまともに話すと重すぎるので、友達にも相談できません。
ふらっと飛び降りないためにどうしたら良いでしょうか。
心が弱っているので、お叱りの言葉や厳しいお言葉はご遠慮いただければ幸いです。

コメント

みかん

お薬は治療ですが、お薬だけでは治らないです。
根本のご自身が少しづつでも変わって行ければいいかな、と思います☺️

今あるご自身が思うご自身への評価だったり、存在価値、ネガティブなもの、それらは周りの環境や親によって植え付けられたものです。
それらは少しずつですが印象を変えていけます。
私も小さい時から色んなことがあり「あんたなんか産みたくなかった!」と母に言われたことがあり、ずっと引っかかってました。
ですが、それらからほぼ解放されました。

そう出来たのは、自分で自分の価値を再構築したからです。
誰かに作られたものではなく、自分で自分を作っていく。
生きる理由を自分で作り出すんです。

大変かもですが、よく言う自己肯定感を上げる、です😊

  • ママリ

    ママリ

    ご回答ありがとうございます。
    おっしゃる通り根本が変わらないといけませんよね。
    ぴっころさんはお辛い経験をされて、考え方で人生を好転させられたんですね。
    自己肯定感大事ですよね🥲
    ただ私今の家族と一緒にいることで存在価値は見出せてはいるのです。
    だから自分は死んではいけない存在だとは心から思えるのですが、発作のように涙が出てふらっと飛び降りそうになるので、それをどうしようかと‥😭

    • 4月11日
  • みかん

    みかん


    それは産後うつとかノイローゼとかからの希死念慮かな、と。
    だとしたら入院とかしなきゃかなぁ、と思います💦
    簡単に言えば過労です🥺
    産後半年後大変な時期ですし、休息が必要だと思います💦
    旦那さんは今の状況についてご存知ですか?
    お2人で話したりされますか?

    • 4月11日
  • ママリ

    ママリ

    産後の不安定さは多少関係あるかもしれないんですが、多分産後うつや育児ノイローゼの類ではなさそうな気がしているんです。
    多分主訴としてはPTSDにになるのかもしれません…。
    ありがたいことに夫は話を聞いてくれますし、家事育児も協力してくれています🥲
    でもこんなふらっと飛び降りそうだなんて入院した方が良いような状態ですよね。
    それ踏まえて考えていこうと思います。
    丁寧で優しいご回答ありがとうございます😭✨

    • 4月11日
  • みかん

    みかん


    PTSDなら、カウンセリング受けたりする方が良さそうな気もしますが。。
    どうか無理されずに🥺

    • 4月12日
  • ママリ

    ママリ

    ありがとうございます🥲
    無理せずやっていきます。

    • 4月12日
うなこ

お子さんを愛してらっしゃる気持ちがすごく伝わってきます。その愛情でやっとギリギリラインを保ってらっしゃるのだな、というのも文章から伝わってきます。

死んではいけないのに死にたくなっちゃったときは、先延ばしがおすすめです。「明日死のう」「死ぬのは明日でもできるからとりあえず明日にしよう」と。

とりあえず明日までなんにもしない。ダラダラしちゃってもいいです。怠けちゃってもいいです。

そして、また明日がきたら「明日にしよう」の繰り返し。

私はたまにくる希死念慮maxの数日間はこれで乗り越えてます。

まずは、安心して頂きたいです。
と言いますのも、文章読んだ感じ、負の連鎖が続くとは感じません。
なぜなら、できるだけ自分の力で問題解決しよう、家庭をなんとか維持したい、という意思が伝わってくるからです。反対に、暴力や暴言を言う方は他力本願な人です。

ママリさんは違います。ちゃんと問題と向き合おうとしてる、それだけでも十分強いですし素晴らしいです。

フラッシュバック、辛いですよね。
でも、大丈夫です。ママリさんと両親は、他人です。

フラッシュバックしたとしても、ママリさんの今の家族が両親に乗っ取られることはないです。大丈夫。ママリさんの今の家族はママリさんのものです。

今、せっかく新しい家族を築けているんです。それはご両親の力ではありません。ママリさんが、ママリさんの人柄と運と努力で手に入れた素敵な家族です。

なので、ママリさんには自信を持ってい欲しいです。大丈夫です。素敵なお母さんです😌

すぐに自信を持つのは難しいとは思いますが、ここに仲間がいるよということはお伝えしたいです。

また辛くなったらここに吐き出しちゃえばオッケーです。

  • ママリ

    ママリ

    優しいご回答ありがとうございます。
    見ず知らずの私を全肯定してくださり、なんだか涙が出そうになりました…。
    カウンセラーの方なのかなと思うくらい…😭
    ありがとうございます。
    なんだか頑張れそうな気持ちになりました。

    • 4月14日
レンコンバター

お辛いですね🥲🥲🥲

ご自身で家庭をつくられたのであればその家庭を幸せに!自分ができることを全力で!しかないと思います。

自己肯定感がきっと低いので価値がないとか思いがちかもしれませんが。。。
子供にとってお母さんは偉大ですよ!
お母さんが笑ってるのが一番です💕💕

飛び降りたくなった時に
ポジティブな言葉をみられるようにノートとかにまとめておくのはどうでしょうか?

生きる理由を、、、

  • ママリ

    ママリ

    ご回答ありがとうございます。
    その通りですよね、お母さんが笑ってるのが1番ですよね🥲
    私今の家族といることで、自分は生きるべき存在でその価値があると思えるようになったんですが、フラッシュバックがきたときに怖すぎて発作的に飛び降りそうになってしまう感じで…。
    何かノートにまとめておくことはいいことですよね。
    やってみます☺️

    • 4月11日
  • レンコンバター

    レンコンバター

    ポジティブシンキングの本を読んだりするのもオススメです💕
    ネガティブマインドになったときにはすぐそれを切り替えましょう!
    あとは睡眠も大事なのでご主人とよく話し合って、奥様がなるべく睡眠を溜められる環境をお願いしましょう🌸

    • 4月11日
  • ママリ

    ママリ

    そうですね、ポジティブさを保つのって大切ですよね。
    しっかり読んでみようと思います☺️
    もともとものすごくロングスリーパーなのですが、今は赤ちゃんの夜泣きや授乳があって少し寝不足なのが続いています。
    夫は休みの日は私がなるべく休めるようにしてくれるのですが、今後もしっかり眠れる工夫を考えていこうと思います✨
    ありがとうございます☺️

    • 4月12日
いたち

飛び降りたくなったとき。
私はとりあえず、散歩に出ます。
地に足つけとけば、飛び降り出来ませんし。
歩いているうちに、だんだん衝動が落ち着いてきますよ。

  • ママリ

    ママリ

    ご回答ありがとうございます。
    そう思って今日外に出ていたんですが、帰ったら飛び降りそうになりまして…。
    だけど気分転換に散歩することや、外の空気を吸うことって大事ですよね。
    明日もこんな感じだったらまた外に出て歩いてみます☺️

    • 4月11日