※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
ココロ・悩み

子育て支援センターに行ったけど、他の子供が大人しい印象で、自分の子供が手がかかると感じて少し落ち込んだ。

子育て支援センターに来るような人達は、夜よく寝てくれたり、外出先でも大人しくしてくれるようなお子さんをお持ちの方が多いんですかね?
子育てに余裕がある人達というか…

いくつか子育て支援センター行ってみましたが、同じ月齢くらいのママさんの話を聞いてるとあまり手がかからない子が多い印象を受けました。

子育てに関する悩みや不安を共有できる場なのかなと思って行ったのですが、他の子と比べて少し落ち込んで帰ってきました。

コメント

はじめてのママリ

夜は全く寝てくれなくてむしろ疲れさせるため、寝不足で家で二人きりでいると気が狂いそうなので外に出て発散するために行ってました!家にないおもちゃで遊んでると割とぼーっとできます。特に歩かない時期は…😂
ただわたしはママ友作ろうとか悩み事話そうとかは思ってなかったので、あまり他の人とは関わらなかったです。

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ


    自分のリフレッシュのために行くって感じですかね。
    私も家で2人きりだと煮詰まるので、また行ってみたいと思います。

    • 4月7日
deleted user

夜全然寝ない(4-5回起きる)し後追いもするし人見知りもするし手もかかるけど、だからこそ家で1人で見てるのは病むので支援センターやイオンモールのキッズスペースに連れて行って息抜きしてます!😮‍💨

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ


    息抜きのために利用する方もいますよね!
    私も煮詰まらないように支援センターやイオンに行こうと思います!

    • 4月7日
deleted user

もしかすると、多少はそうなのかもしれないですよね🤔
気持ちに余裕があるから外出出来る、みたいな…
ただうちの長男に関しては(現在8歳ですが)自他に認めるあばれる君でしたけど、目新しい所で発散しておいで!と連れて行ってました😊

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ


    子どもの発散のために利用される方もいますよね。
    色々なおもちゃもありますし。
    あまり深く考え過ぎず、また利用したいと思います。

    • 4月7日
ままり

全然そんなことないと思いますよー!いろんなお子さんがいます👍

ただある程度大きくなってかなり活動的なお子さんだと、屋内で小さい子がたくさんいる空間だと逆に気を遣って疲れるというお母さんも割といると思うので、そう言う意味ではちょっと偏りはあるかもですね🤔

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ


    私が話したママさん達がたまたまお利口さんなお子さんだったという事ですかね〜
    ネンネ期から一歳くらいのお子さんも利用するので、あまりやんちゃな子だと少し気を遣った方が良さそうですね。

    • 4月7日
ちゃー

もしかしたらそうかもですね😅
一人目は手のかからない子だったので、赤ちゃんの頃から支援センターによく行きました。二人目は手のかかる子で…支援センターに初めていったのは一歳すぎてましたし、数回行ったら疲労困憊で行くのやめちゃいました😅
余裕がないと行かないのかも。公園や散歩の方が人に迷惑かけないので、よく行ってました😊

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ


    公園の方が気兼ねなく行けますよね。
    自分が疲れないように適度に支援センター利用したいと思います。

    • 4月7日
はじめてのママリ🔰りんご

そんなことないです!🥲
でも確かにうちは夜寝なくて常に寝不足だったので週に何回もとか月に何回もは行けかったです💦

悩みを話してくれるママさんもいれば、自分の話はあまりしないようにしているママさんもおられるので人それぞれという感じでした💦😀

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ


    人それぞれですかね〜
    あまり気にし過ぎず、自分のコンディションが良い時に利用したいと思います!

    • 4月7日
eq

6歳まで夜泣きや夜驚症で2〜3時間睡眠
持病を抱えた子
未だに起きる末っ子
でしたが頼れる環境でもなく
旦那の帰宅も夜中なので
自分の為に行ってました〜☺️

そう言う場所へ行かないと誰とも
会話のない毎日だったので😉

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ


    大変な子育てだったんですね。
    それに育児はわりと孤独ですよね…
    1人で抱え込まないためにも、そういう場も上手く利用したいと思います。

    • 4月7日
はじめてのママリ🔰

夜によく起きる子で、ふらつきながら支援センターいってました。

その時期、たまたまかもですが夜寝てくれるという方がけっこう多くて、なんかキラキラして見えるし、実際メンタル安定してそうですごく羨ましかったです…🥺

あとすごい人見知り場所見知りの子なので常に抱っこで…楽しそうに遊んでる子が羨ましいと思ったこともありました。

話しやすいスタッフさんとかいませんか?

毎日に疲れちゃってそんなにいろんなママと交流はできなかったけど、スタッフさんとちょっと話したり相談に乗ってもらうだけで気持ちが軽くなりました。

時々話せるママができてくると、みんなそれぞれ違う内容で悩んでたりするんだなーとも思いました。

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ


    他と比べるのは良くないと思いつつ、羨ましいと思っちゃいますよね…

    まだスタッフの方とはあまり話せていませんが、色々相談したいので、次回行った時にスタッフさんとも交流したいと思います。

    • 4月7日
しおり

確かに次男はまだ手かからないですが、疲れさせる(少しでも長く寝てくれる)ために連れて行ってます💪🏻
生後3ヶ月くらいの頃に
お昼寝昨日あまり長くしてくれなくってー、ってスタッフさんにぽろっと話したら、こういう所に来ればたくさん刺激受けて疲れて寝てくれると思うよー、と言われてその日帰ったらお昼寝3時間くらいしてたので、スタッフさんの言ってたことほんとだわーって思いました😂

あとは私も誰かと話したくて行ってるのも、行ってる理由のひとつです。笑
長男が幼稚園に行ってる時間は次男と2人なので、支援センターのサロンに参加したりして同じ月齢のママたちやスタッフさんと喋ってます☺️
子育てサロンだと同じ月齢のママたちが集まっていろんな悩み共有できたりするので、もしそういうのがあれば参加してみるのもいいかもしれません♩

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ


    なるほど、疲れさせてよく寝てもらうためもあるんですね。
    確かにうちの子も支援センター行った後はよく寝たような気がします。

    皆さん子どものために行くというよりは、自分のために行く方が多くて安心しました😮‍💨

    子育てサロンにはまだ参加した事がないので、調べてみたいと思います!

    • 4月7日