※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
ココロ・悩み

保育園に預ける罪悪感が消えるか心配です。娘は楽しそうだけど、自営業で子供と一緒に仕事できないか考えています。愛情不足にならないかも不安です。

保育園に預ける罪悪感ってそのうち消えますか?

4月から保育園に通い始めました。
初日から泣かずにニコニコしていた娘ですが、
帰宅後は疲れなのか、日頃よりもかなり長くお昼寝します。

夜も早めに眠たそうにしています。

ストレスか分からないですが、便秘知らずの娘が便秘になったり、
顔にだけ蕁麻疹が出てしまったりしました。
(すぐに引いたため病院へは行っていません)

そんな姿を見て、小さいのに我慢してるんだろうかとか、色々考えて泣けてきます。。笑

先生からは初日から楽しそうに遊んで、ご飯も食べるし、午前の睡眠も良く寝るし、
慣らし保育短くて良さそうですね!って言われました🥺

自営業で、自由も融通も効くし、無理に預けることないんじゃないか…
なんなら子連れで仕事できなくもないんじゃないか…とか
色々考えてしまいます😭

帰宅後、寝るまでの短い時間だけで、愛情不足にならないかとか心配で🥲

この罪悪感って消えますか?😭
娘が保育園に行ってる間、凄くモヤモヤしてます😭

コメント

ママリ

ストレスは絶対あると思います。特に慣れるまではみんな、保育園で泣いてますし。
なれてからは、楽しくなれば良いですね。
やはり、赤ちゃん本人は1番はママと居たいって思っていると思いますし。
でも、仕事により日中の保育ができないために保育園に預けてしっかりと先生が見てくださるので、罪悪感は持つ必要ないと思います。
週5じゃなくて、週3だけ預けるとか休ませてあげることも大切かと思います!

ちゃみ

初めては不安ですよね…💦
ウチは引っ越しなどもありこの春で3園目です。1番最初の園の時は後ろ髪引かれる思いもありましたが、復職してからは泣こうが喚こうがさっさと預けて仕事に向かっています。
夜泣きがしばらく続いていましたが、保育園に入れてからは成長スピードが早く感じましたし、泣くのは最初だけでそのあとは何だかんだ楽しんで遊んでいる様です。

この春から3歳クラスで1人だけ途中入園です。
朝はかなり泣きますが、帰りはその日の出来事をすごく話してくれます。

罪悪感と言うか、心配ではありますが、子供の方が新しいコミュニティに馴染むのが早いと思います😊

とみー

小さい内は辛かったです。ただ2〜3歳のイヤイヤ期ぐらいには1秒でも早く保育園に行ってくれと思ってしまってました🤣
4歳まで毎日泣いて暴れて仕事に行くのが辛くて仕方なかったですが、お友達と遊べるようになって保育園楽しい〜と言うようになりましたよ😊

いつかなくなります!