※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリさん
お仕事

就労証明書の就労時間が実際と異なる場合、虚偽に当たるかどうか相談しています。義両親は長めに書いても問題ないと言いますが、本当にそのままでいいのでしょうか?

園や学童への就労証明についてです。
実際働いていないわけではないけど、長めに就労時間を書いている場合は虚偽に当たりますか?

主人一家の自営業で働いているんですが、平均すると10時から15時半くらいだと思います。
ですが、就労証明書には9時〜17時で書いてあります。

何度も、就労時間が大事だと思うから正しい時間を書きたいですと言っているんですが、義両親が「役員はそんなの関係ない、立場が違って働き方も違うから審査に関係してこない。長めに書いとけばいいのよ。」というんです。そうなんですか?
私は実際大体は15時半に迎えに行っているからもうその時間を書きたいし、いろいろと話の辻褄が合わなくなるのを気にしないといけないから嫌なんです。
本当に今のままでいいのでしょうか?

コメント

はじめてのママリ🔰

役場も本当にその時間に働いてるかを確認できる訳では無いですが、まぁ虚偽ですよね😓自営業だと本当に働いているのか役場や先生方に疑われる方も実際いらっしゃるので尚更しっかり書いてもらった方がいいのかなと思います。

HRKMZK💖

短い時間を書いてしまうと週の労働時間が48時間未満とかになると、1号認定や短時間とかで14時のお迎えになったりしないですか?
大幅な虚偽はうーんですが…長引くこともあるなら、もし、15時半にお迎えに行けない日がでてきてしまった時のために…🤔
ただはじめてのママリさんさんが、気になるようなら10〜15:30にしてもらってもいいとは思います🙇🏻‍♀️