※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
モケット
ココロ・悩み

子ども同士のおもちゃのトラブルに困っています。どう対処すれば良いでしょうか?

子育て支援センターでのもやもや?聞いてください😥

うちの娘(3歳4ヶ月)がおもちゃで遊んでると、黙って横取りしてくる娘がいました(相手の子は3歳1ヶ月)
貸して、とも言わない、強引に力ずく奪ってきます。うちの娘は嫌、と言えないタイプで癇癪などもなく大泣きすることもないです。
始めは貸してあげたら?なんて言って様子を見ていたんですが、貸して渡して別なおもちゃに移るとすぐやってきて横取り。それを1時間近く、やられて、 
別なおもちゃに映って触り始めてすぐに横取りなので貸すもなにも、まだ遊んでないけど、て思いましたので
終わったら貸すね、今はうちのコが使ってるからまだ待ってね、とか声かけてたんですけど
その場で横取り出来ないと大泣きして地団駄を踏んで、て感じで、うちの娘が貸さないなら泣くの理解出来ますが、、、ただただ自己中でウザすぎて、しまいには
向こうのママが、パパが出張中で不在だとメンタルやられてて、とか言われて、は?だから?て感じしません?
だから他の友達に八つ当たり、当たり散らすのっておかしすぎますよね。別に言葉が出てないとか発達に問題があるとかそうゆうコではなかったですし。
他の男の子のおもちゃも奪いとって、その男の子も泣いてたんです。
問題のコのママは強く注意するわけでもなく、貸してって言いな〜とか言ってたくらいですが。
なんで今から遊ぼうとしてるおもちゃを毎回毎回1時間の間に何十回も奪われ、ギャン泣きされなきゃいけなかったのか?なんか良い方法あったと思いますか?😥

まだ言葉が出ない小さい子なら気にならないんですが、うちの子と3ヶ月違い、女のコ同士と言うこともあって、どうすべきだったのか…😥

コメント

姉妹ママ

もうまさに昨日がそんな感じでした😂
うちの3歳もとられてもシュン…となっちゃうだけで泣いたりしないので余計に可哀想になっちゃいますよね🥹

ちなみに昨日のその子は明らかに発達グレーっぽい子でした💦
ただ、1.2回会っただけの親とも話したこともない関係なので、冷たいかもしれませんがこちらからしたらそんなの知ったこっちゃないって感じです🙋🏻‍♀️もう3歳ですし!
本当、相手の親の対応次第でこちらの気持ちも変わってくるんですけど、そういう親に限って全然注意しないんですよね🥹
私は今度あったらとりあえず強めにまずは相手の子に「今使い始めたばかりだから順番ね!無理矢理とらないでね!(自分の子にも)順番で使おうね!嫌な時は嫌って言っていいんだよ!」って親に聞こえるように言うと思います☺️笑

  • モケット

    モケット

    やっぱりそういった感じで声かけするしかないですよね😥コメントありがとうございます!うちはこの1年は毎日のように支援センター行ってたので色んな子見てきましたが、過去一酷かったです🤣(笑)

    • 4月6日
  • 姉妹ママ

    姉妹ママ

    私も2年間頻繁に行ってましたが
    取った取られたは子ども同士あるあるなので仕方ないですがこんな親は初めてでした🤣
    帰った方が…って言う方多いですけど、なんで普通に遊んでるこっちが帰らなきゃいけないのって思います🥹

    • 4月7日
  • モケット

    モケット

    私もなんで私が帰らなきゃいけないんだろうと思って帰ったことないです😥🤣
    いじめられたら、いじめた方が学校辞めるなりなんなりして欲しいと思いますよね。それと一緒だと思います🤣

    • 4月9日
ママリ

それは相手のママさんが変ですね💦それだと事情があればダメなことしていいってことになりますもんね😅
私も使い終わったら貸すねと同じ対応したと思います。
モヤモヤしますが全然遊べないしもう帰ってしまうかも💦

  • モケット

    モケット

    他に2人来ていた3歳の男の子が、他の色んな支援センターで何度も会って遊んだ事がある顔見知りのコでみんな来週から幼稚園でなかなか会わなくなるので最後に挨拶したいこともありましたし、どうしてやられた方が帰らなきゃいけないのか?ていつも思ってしまい、よほどではない限りは帰る選択肢はしません😥
    親が注意してても、どうしようもない癇癪のコとかいると思うんですが、やはりクソガキの親がそれなりですよね、だからこうなるんだって感じです😥コメントありがとうございます!

    • 4月6日
ママリ

私の子は貸しても言わずに取るタイプです。。頑張って貸してを覚えようとしてますが、、、

周りにお友達がいないと貸してとか分からないので、しっかり教えておこうと思いました💦

  • モケット

    モケット

    言葉や理解に差はあるかと思いますが、、3歳すぎてたら、貸しては言えた方がいいですよね😥
    でも言えなくて、スッとおもちゃを取るのと
    言ったからと言って強引に力ずくで取るのでは、別に貸してと言えば横取りしては良いわけではないので、て思います😥

    • 4月6日
deleted user

あまり不快に感じるなら帰ってしまうのも手ですかね~
その子供に注意したとろこでおもちゃをとられるのは目に見えてますよね💦たぶんまだ感情のコントロールや友達との接し方がわからないのかなーってかんじです。
おもちゃとったとられた、押した押されたは日常茶飯事だと思ってるのでそういう子も世の中にいるという経験になるのかなと思います。
たしかにムカつきはしますけどね~このクソガキがーくらいは思います、親もクソだなーとも思います笑
ただ、もう色んな人がいるので危害が加えられない限り仕方ないなとも思います。

  • モケット

    モケット

    そうですね😥コメントありがとうございます。おっしゃるように、おもちゃとられたとった、は日常茶飯事だと思いますが、あまりにも!あまりにも酷かったんです🤣もうおもちゃ渡して別のおもちゃに移って遊ぼうとするそばから吹っ飛んできて横取りで、はんぱじゃない泣く、騒ぐで🤣
    私はやられた方が帰るのはおかしいと思う考えで、、確かにスタッフさんに声をかけて間に入ってもらう感じにすれば良かったかなと思ったり、1回はスタッフさんが入ってきたりもしてくれたんですが、まあ強引に奪い取ろうとするわ〜て感じでした。なにか他に良い対策ないかなと思いました😥

    • 4月6日
  • deleted user

    退会ユーザー

    普通は泣いてたりする子がいるとスタッフさんが見にきてくれたりするんですけどねー💦
    まー、もう会うこともないとは思うので気にしないのが一番ですよ☺️

    • 4月6日
つ

娘さんに嫌なら嫌って言って良いんだよ。って伝えて癇癪も大泣きもないなら本人も何にも思ってないのか、新しいのを持つとこの子がすぐきてもってくって事を楽しんでいるのか‥🤔 
相手のお子さんを嫌だったのはモケットさんだっただけで娘さんも嫌だったんですかね。
娘さんが嫌だったなら嫌って言う今後の練習にもなりますし。ある意味遊ぶ時の子供同士の相性が良かったのかも💦

て思いますけど実際にいてお相手のママの態度だったらモヤモヤするのわかります😭せめて親だけはすみませんポーズでもしといてほしいですよね。駄目だよって言っても大泣きするの目に見えますけど💦
支援センターの人は間入ってくれない所なんですね。今後余りに会う様なら支援センター変えますかね。
後は遊ぶ時はなるべく離れた場所で遊ぶとか。

  • モケット

    モケット

    離れた場所でも速攻で走ってきて奪いとる感じでした😥今日はうちとその娘のところにはスタッフは来ませんでした。今考えればスタッフさんに助け舟を求めても良かったかもしれませんね😥うちの娘も黙って力ずくで離さなかったので嫌だったと思います。どちらかと言うとすぐに譲るタイプなので😥嫌でも嫌、て言えないタイプです😥

    • 4月6日
はじめてのママリ🔰

親も子もひどすぎます💦
そんな親だから子供もいつまでも変わらないんでしょうね。。発達に問題があるなら別ですが、それでもそれだけ周りに迷惑かけているなら普通帰りますよ…
私なら順番だよ、無理矢理取らないでね。同じことされたら嫌な気持ちになるでしょ?って言っちゃうと思います💦

  • モケット

    モケット

    コメントありがとうございます!あまりにもウザすぎて、私が今まだ(うちの娘が)使ってるから待ってね!て取り返したんです。したら糞ほど大泣きして。
    3歳でもこんな泣く?て思いましたし、いちいち1回1回大泣きして、て感じだったので
    おまえが帰れよ、てすごい思いました😥

    • 4月9日