※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
妊娠・出産

中小企業で働く50代以上の女性が、妊娠中の職場での悩みを相談しています。部署の対応や環境に不満があり、転職も考えているが、他の職場でも同じようなストレスがあるか心配しています。

すみません。会社の愚痴です。

50代以上が大半の中小企業
給料も安いし年間休日も105日くらい。


若い人が少ないことで窮屈な思いすること今までも多々あったのですが妊娠をきっかけに更に居づらいなと思いました。

部署は、私以外50歳以上。既婚で子持ちの男の人2人
女性は私以外5人独身または既婚だが子持ちの人は一人もいない。

幸い私の部署は、一人一人は優しくていい人なのですが
妊婦への対応がわからないみたいで期待しているわけではないのですがどうしても言いにくいことが多いです。
 また、ここ数年で妊娠出産子育てをしている人が数人しかいないため今後の方針などもわからず心配事が多いです。

 妊婦さんの数が少ないのでつわりや体調不良で休んだ時も具体的にどう対応したらいいのかもわからないらしく
不思議なことに、私以外の妊婦さんは健康な人が多く
持病もなし。つわりもほとんどなし。切迫早産などで入院する人もおらず。みたいな状況で
私は持病ありのつわりも重症。切迫で入院ととてもじゃないけど出勤が難しい状態の妊婦生活です。
 重いものは持たせないようにしてくれたりはあるのですが

つわりで匂いが無理だった時に隣の人の加齢臭+フケ+ワキガ+タバコ臭 がひどく 遠回しに席替えをお願いしたいと申し出たのですが、考えておく〜○月まで我慢してと言われて結局忘れられてましたし。お腹が張るから車で少し横になって休ませて欲しい。と言っても あまりピンと来ておらず
悪いことしてるのかな?って気分になり、張っても仕事を続けたりしてました。結局それが原因で切迫早産になり入院になったのですが、職場がもっと妊婦さんへの配慮があればこうはならなかったんじゃないかと考えてしまいます。
 また、昭和の価値観が残っているためパワハラセクハラが若干残っていて、 他の妊婦さんが役員のおじさんに
何ヶ月になったの?と言ってお腹を触られているのを見てうわーっと思いました。

 私が職場に期待しすぎなのでしょうか?

転職も考えたのですがどこに行ってもストレスはあるし妊娠に対して心無いこと言う人もいると思うので安易に転職しないほうがいいのかなとも思い
 皆さんの少なからず会社もこんな感じですかね?

コメント

はじめてのママリ🔰

期待しすぎじゃないと思います💦

私の会社は調整できることは調整するから言ってね!
休みたい時はいつでも休んで!
仕事は何とかなるから、自分を最優先してね!
って感じですごく助かってます🥺

フルリモートなのもありますが、ハラスメント系も今のところ経験してないです!

今後のスケジュールややることについても面談で説明されました💡

もちろんより良い職場に転職出来たらいいですが、妊娠中の転職は厳しいかもしれませんね💦
あと、入社して1年ぐらい経たなくても産休とか育休ってとれましたっけ?🤔

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    仕事はなんとかするし無理な時は休んでとはいわれています!
     ただ出勤中で体調不良があると説明してもあまり理解してもらえないことが多くて😱
     フルリモートいいですね😣
    匂いとかもリモートだと嗅がずに済みますもんね。出勤時間もないし💦

    今は入院してて期間的にもうそのまま産休に入るので
    転職は育休後に考えることになるのですが復帰を考えたくないって感じです。
     1年以内はどこの会社も無理やと思いますよ!

    でも二人目を2歳差で欲しかったり考えているので
    今の会社でしばらく我慢してから辞めようかなって思ったり
    新しい仕事探して一から仕事見つけて働くのもなかなか難しいですよね😭💦

    • 4月3日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    体調不良理解してもらえないの辛いですね😢
    お腹の張りとかが分からないかもしれないので、いっそお腹が痛いとか気持ち悪い言った方が中抜けしやすいかもしれないですね💦

    もし保育園や次の妊活などのタイミングがうまくいけば、育休中に産休入れるかもなので、その後仕事やめた方が良い気もしますが、こればっかりはタイミングもあるので何とも言えないですよね😢

    出産後の転職もなかなか難しいですよね😭
    そもそもどれぐらい採用してくれる企業があるのかも分からないですが、うまく採用されても、入ってすぐ有給もらえない場合、子どもが病気で保育園たくさん休むと、欠勤とか周りへ申し訳なくなる気持ちとか色々大変かもしれないですね💦

    女性は妊娠、出産、育児とか色々なこと考えて仕事しなきゃいけないので本当大変です😭😭

    • 4月3日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

     出産経験者も少ないのでアドバイスとかも頂けないですし
    結婚してても子供がいない方や年上の独身の方なのであまり子供の話?するのも気が引けてしまって

    そうなんですよね〜。
    慣れてない環境での子育てってなるとなかなか。有給もとかも少なくなっちゃうだろうし
    採用されたとしても、そこの環境が今より最悪だったらとそればかりです😭
     1年ほどは会社を離れるので今は何も考えず穏やかに過ごすことにシフトします🙆‍♀️

    • 4月3日