※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
えいこ
子育て・グッズ

妹の上の子が新小1になりました。妹とのトラブルがあり、入学祝いを贈るべきか悩んでいます。贈り物のやり取りが難しく、贈るかどうか迷っています。贈らない場合は連絡しますか?

長いですが、お暇な方ご意見ください。

妹の上の子がこの4月で新小1です。

小1になるな〜とは前々から思ってたんですが、そのままになってました💦

質問としては入学祝いを贈るべきか否かなんですが、悩んでいる背景を聞いていただきたいです。

いっつも私が妹に贈り物する時にチラつくことが2つあります。

一つは妹が第一子出産の時の出産祝いについて、妹から言われた一言です。

当時はコロナ禍でなかったのでお見舞いに行ったんですが、私も仕事があり、病院に行けたのが退院の2日前とかだったんです。

退院後、実家に里帰りが決まっていると知っていたので、出産祝いは実家に贈るように手配していました。

当時、私の周りに赤ちゃん産まれた友達もおらず、出産後の見舞いに行くというシチュエーションが初めてだったので、出産祝い以外に何を持っていくべきか、いろいろ悩み、退院2日前で荷物になってもなというのもあり、産後喉が渇くという情報を頼りに、いらなければ流しに捨ててもらえるかなと思い、お茶とか水とかいくつか持って行きました。

出産祝いは実家に送ってあるから、って私が一言言えばよかっとんですが、それを伝え忘れてしまい…

終始和やかな雰囲気で会えて良かった〜と思って帰ってきたところに妹からLINEで「病院に飲み物だけ持ってきたのはお姉ちゃんだけだよ。友達とかに同じことしないように気をつけな?」と。

今日来てくれてありとか何もなく笑

不快な思いさせちゃって申し訳なかったこと、出産祝いは実家に送ってあること伝えことなきを得ましたが、その言い方、その態度が私の中でトラウマ級の出来事で。

腹立つやら悲しいやら。

ま、私が言わなかったのが悪いですよね。。

これ以来、贈り物のたびにこれを思い出します笑


二つ目は、妹と金銭感覚が合わないことなんです。

きょうだいが妹以外にもう一人いるんですが、コロナ前までは父の主催で、父やきょうだいの誕生日にホテルのレストランとかで集まってお祝いをしていて、その時にお互いプレゼントをやり取りしていたんです。

でも、妹は昔から堅実なタイプ、私は相手に喜んでもらえるなら多少の出費は厭わないタイプで、こちらが贈ったものにあまりに見合わない物が返ってくることが多かったので、私からきょうだい二人に対して、誕生日プレゼントのやり取りを辞めないか?と提案してなくなりました。

金額に見合わないもそうなんですが、きょうだいみんな結婚し、だんだんそれぞれの配偶者にもプレゼント贈る流れになってしまい、好みも分からないのも面倒で、本当の理由は伝えず、やり取り大変だからやめない〜?みたいな感じでだけ伝えました。

で、入学祝いなんですが、

一つ目の出来事から、タイミングとかで文句言ってこられたら嫌。

二つ目の出来事から、またこちらが贈ったものの金額に見合わない(同額贈るとかの感覚がなさそう)やり取りになりそう。

と考えるとできれば贈りたくない。

でも贈らずに、入学祝いも贈ってこなかった!と思われるのも面倒。

本来贈り物のやり取りってこんな気持ちでやるものではないことへわかっているし、贈っておくことが無難だともわかっているんですがね。。

なんか、よく分からない質問になってしまいすみません。

皆さんなら同じような状況の場合、贈りますか、贈りませんか?


贈る場合、なぜですか?

贈らない場合、入学おめでとうとか連絡はとりますか?



コメント

ままり

妹、何様ですか😂

色々合わなさそうなのでモノは送りませんね。連絡も、取らなくて良いなら別に取らないです。
一度入学の祝いやると、卒業、入学、とかまた色々ずーっとややこしい関係続きますからね。

yuki

妹さん、、私も合わなそう😅

身内でわざわざ産院にお祝い持ってくるって私なら「荷物になるから帰宅してからが良かった」って内心なります、、
しかも「貰えて当たり前」感とか明らかに、えいこさんを見下しているような言動が気になります💦

誕生日プレゼントもないようですし、私なら渡さないですが今までお互いのお子さんへの贈り物はどうだったのでしょうか?

誕生日や入園などで頂いているようならば、形だけでも図書カードとか渡しますかね🤔

  • yuki

    yuki


    補足読みました。
    その感じなら贈らないです。

    波風立てずならあげた方が、、
    と考えましたが正直関わらない方が心的ストレスなさそうですからね。

    • 4月2日
はじめてのママリ🔰

1つめに関しては文句って言うか、常識的に他人にそれやったら恥ずかしいから教えてあげなきゃって感じだったんじゃないですかね?
送ったって言い忘れたーで終わったならそこまで引きずる事じゃないし妹さんもその場で言わなかったってことは多少気まずいけどためを思って言ってくれたんじゃないですかね😅

2つ目の件は贈り物するなら相手の状況や立場を考えて見合ったものを送るのも礼儀かな?と思うので相手がそう言うタイプと分かってるなら金額を抑えてあげるか、贈るからには見返りを求めないしかないんじゃないですかね?

私だったらその二つの理由は全く気になりませんがたとえ気になって親に対してどんな気持ちがあったとしても姪っ子甥っ子が可愛くて好きなので子供に向けて贈ります!

アーニー

お祝いしてあげたいのは、妹さんじゃないんですよね。

ならば、モヤモヤは封印して、入学祝いに現金送ります。我が家は1万送りました。

👶😊💕

お金贈るのがいい気がします🤔
妹さんの言い方腹立ちますね…なんというか生意気でお姉さんに甘えてるんだと思いますが💦

はじめてのママリ🔰

妹さん、なかなか強烈ですね😅
兄弟姉妹で金銭感覚や常識が違うのはよくある事ですが、普通心の中で思うことはあってもそんなLINE送りませんよ…。
ましてや感謝の一言もないなんて、私なら逆に苦言申し立てそうです。
余談ですが、私も義理の姉に出産祝いのお返しを送った際、「お返しに3週間もかかるなんて遅すぎて非常識。そういう事親が教えてくれなかったのね。」と嫌味を言われたことがあります。
産後で体調も思わしくなく、バタバタしていたためお返しが遅くなってしまった事を謝罪しましたが、それでもしつこく私の親を侮辱してきたので面倒くさくて縁を切りました。
えいこさんの場合、実の妹さんですので縁を切るとはいきませんが、必要以上に関わりを持たなくても良いと思います。
お年玉も誕生日プレゼントも贈っていないなら、入学祝いも必要ないと思います。

双子まま🔰

誕生日、お年玉のやり取りが無いなら渡しません!ちなみにうちの父親も父の兄と仲が悪かったみたいで、お祝いを渡すタイミングはそれぞれの子の入学、結婚、出産のみ。金額もいくらと事前に決めていたみたいです。

deleted user

実のきょうだいなのに。って
読んでいて悲しくなりました😢
私だったら今回は渡さずに
しれっと距離を置きはじめるかもしれません、、、

はじめてのママリ🔰

私も贈るならお金が1番良いと思いました。もしくは商品券とか…
贈る理由は、上記理由は妹さんかは感じていないでしょうし、贈られてきて当然だろうと思っているタイプだと思いますので、贈った方が文句言われずに済むと思います。
若しくは、もう1人のご兄弟と相談されたらいかがでしょうか?どっちかが贈った贈ってない問題になりそうです。
また、最初の出産祝いのくだりですが、私だったらあなたのその言い方を気をつけた方がいいよと言ってやりたいですね笑
きっとお姉さんに甘えてる部分もあると思います。
家族だから何を言っても大丈夫、お姉ちゃんは優しいからって、思ってるのかなと思いました。わかりませんが…

お祝い事は続くことなので、誕プレやお年玉を現時点でなしにしているのであれば、入学入園祝いもなしで良い気もします。ただ、えいこさんからは言いづらいですよね😅
もう1人のご兄弟にも協力してもらって、話し合われるのが今後のことを考えても良いと思います。
子供人数も家庭によって違いますし、それこそお祝いなのにいただいてお返しを考えたり、大変ですよね。ましては金銭感覚違う方だとモヤモヤは一生ですし、それぞれに家庭を持っているなら尚更です。

今後も妹さんと仲良くしたいと思われるのであれば、おめでとうのご連絡はした方が良いかと思います。

ママっぺ

色々考えすぎて、贈り物って疲れますよね。

でも、きっとえいこさんは、喜んでもらいたい気持ちの多い方なのかなーと思いました。なんでもかんでも、自己満足で送ってうまくやれる方もいますが、ちょっとだけ不器用で損するタイプの方なのかなーと感じました。

ですが、妹さんの気をつけなーにも、悪意は感じませんでした。えいこさんが、友達に嫌われないように配慮されたのかなーと思います。

なので、私なら、姪っ子に、私情は挟まずにお祝いを渡しますね👍

@nt

今回1万だけ送っておいて、
息子さんの時に貰えなかったらもう今後あげないというふうにしたらどうでしょう?😣

渡されても同額ではないなら今後なしの方向で妹さんに話してみては?💦

うちは特にお祝い事のとき送り合ってないです。
お年玉だけあげてますが、うちは貰ってないです😮‍💨

  • @nt

    @nt

    私が入院中に、姉がコンビニでお菓子と飲み物買ってきてくれましたがとってもありがたかったです🥺

    飲み物″だけ″って……
    普通ありがとうですよね。
    妹さんあり得ないです。
    病院にお祝い持って来られても不安ですし、家に置いといてもらった方が安心ですよね。

    • 4月2日
ゆか

妹何様!?
来てくれるだけありがたいし、お茶とお水全然ありがたいです!義母なんて生まれて数日経ってからLINEで『赤ちゃんはお乳を飲んでいますか』って意味不明な事送ってきて『お疲れ様』の一言もなく母乳飲んでるかの確認でした笑
産後すぐ母乳なんて必要量出ません😂😂
お祝い無くても良いし、するなら現金でいいと思います!