※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

1歳1ヶ月の子供の発達について心配しています。支援センターで同年齢の子供を見て焦っています。後追いや人見知りが気になり、成長の見込みがわからず不安です。指導方法に不安があり、アドバイスを求めています。

もうすぐ1歳1ヶ月になる子の発達を心配してます。
これから成長するのでしょうか…?
支援センターに行くと、同じ月齢や下の月齢の子たちができていたので少し焦ってます…

【しないこと】
・模倣
・後追い(泣きはしないけど、トイレ行く時やドライヤーする時はついてきて、隣に座ってます。これは後追いですか?)
・喃語 (んーんーばかり言ってます)
・音楽にのらない(じーとテレビ見てます)
・指差し(どっちがいいと聞くと、好きな方を取ることはできます。)
・人見知りなし(新しいとこ行くと、始めは側にいます)

【できること】
・教えた単語がわかる(〇〇どこー?〇〇ちょうだい!と言うと持ってくる)
・オムツぽいして!
・コップ飲み
・ぽっとん落とし
・目は合う(と思う)
・ちょうだい どうぞ
・おいで わかる
・だっこ求めてくる(両手広げてる)
・指差す方向見る
・共感(指差しはしないが、何か面白いこと等あれば、私の顔見てキャーー!と言ってます)
・乾杯(マグ同士コツン) /ハイタッチ

【気になること】
※噛みちぎらず口に頬張る(なんでも食べる)
※たまに触りたいのか、片手を上や横に上げてる時がある
※転がるものが大好き!!
ボールやペットボトル、なんでも転がし過ぎて…心配してます。ただ車のおもちゃは、タイヤを回すのではなく、自分で車を押して追いかけての繰り返し。ボールが目の前にあると、〇〇持ってきてと言っても耳に入ってません😭


現在つかまり立ち止まり。
家に手押し車はなく、やはり練習が必要でしょうか?

またずっと後追い・人見知りに関して気になっており、小児科で聞くと泣きながらするよねーで終わってしまって、今のは後追い・人見知りなのかも不明。

今まで様子を見てましたが
日数だけが経ってしまい、不安が積もるだけ。
よく保育園行ったら急成長したと聞きますが
自宅保育なので成長見込みができず…
今回思い切って吐き出させてもらいました…。
文章まとまってなくてすみません…。

毎日たくさん声かけてるし、指差しもして
ダンスも踊ってみたり、パチパチも目の前でやってるのですが全く効果なく…😭
教え方が悪いんでしょうか…?
自宅保育なので、第三者からも指摘されることもなく、成長具合がわからないです。(助産師や支援センターの方からは個人差あるしねーで終わります😭)
発達問題があるのかなと自分なりに思ってます。
1歳半まで様子見とは十分承知ですが気になって😢

同じような方や、何ヶ月でやり始めたよーとか
このように接したらいいよなどアドバイスあればお願いします。。

コメント

はじめてのママリ🔰

1人目ですか??

1人目ってほんとになんでも気になってしまって不安になりますよね😭

でも文章読んでる限り全く何も問題ないと思いました!
もはやすごい成長早いなという部分もたくさんあり
心配するのがもったいないなと思いました🥰

ちなみに、タイヤを回すことが悪いことだと思ってるかもですが
発達に問題ない子でも
タイヤを回す子はたくさんいると思います!
ペットボトル転がすなども子どもあるあるだと思います(^^)

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます♪
    1人目です。育児書やネット情報しか見本がなく、なんでも気になってしまってます😭

    そうなのですね!子育て先輩様からのお言葉聞けて、少し安心しました♪なんでも転がすのでとても気になってて💦💦
    見守っていこうと思います😊

    • 4月2日
ぱんだ

私もむしろ発達早いなー!と感じました✨
うちの息子はオムツぽいしてなんてできないですよ😂
後追いは上の娘もしなかったです☺️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます♪
    後追い、みんながするものだと思ってました💦💦
    人見知りも泣くことはないので気になってて😭
    性格なのですかね?💦
    実際いらっしゃると聞けて、少し安心しました😊

    • 4月2日
ママリ

1歳から2歳の間はびっくりするほど急激に成長したりしますよ😊

私も1人目のときは模倣しないとか指差ししないとかで気にしてましたが
気づいたらできるようになってたりします!
うちは少しづつ成長すると言うより、
寝てる間に急にアップデートされたような感じでした😂

あまり気にしなくてもいいと思いますが、
この時期の子なら成長のきっかけとして
同じくらいの年齢の子とあそばせると刺激になっていいですよ!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます♪
    1歳からすごく成長すると言いますものね!日が経つにつれて、今日もできてないなーとか思ってる自分がいて😭
    喃語もホントないので、それもいつかは出てくるのでしょうか?💦
    親子教室などは行くようにしてるのですが、月1回しかなくなかなか同じぐらいの年齢の子と触れ合う機会が少なくて💦

    • 4月2日
  • ママリ

    ママリ

    うちも喃語遅めでしたね🤔
    そのうち出てきますよ!
    公園とか室内遊び場はどうでしょう!
    親子教室でなくても5歳くらいまでのお友達がいる場所によく行くようにしてました
    赤ちゃんは周りをよく見てどんどん吸収していくので
    とにかく色んな所に連れて行ってました☺

    • 4月2日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    いろんなところ連れていくの大事ですね!歩き出したら公園とか遊具で遊びたいのですが、今はベビーカーで散歩のみになってて😂
    刺激が大事って私もすごく思うので、いろいろ調べて行こうと思います♪

    • 4月6日
はじめてのママリ

発達関係の仕事を以前していました🙇‍♂️

言語理解や物の認知、コミュニケーションの出来ることをみると月齢相応だと思います。
ぽっとん落としが出来るのもすごいと思います👏

娘は明日で1歳2ヶ月ですが乾杯やハイタッチ、指差しの方向は見ることできません😂オムツぽいもできません😂

後追いについてはママが見えなくなって、お子さんがママのところに行かれない場合でも泣かないですか?
でもついてくる時点で後追いな気がします☺️

人見知りは娘もしないです😂
ただ私がいない状態で知らない人に抱っこされた瞬間に泣くらしいです…笑

転がるものは好きな子多いですよ〜
集中している時はみんな声かけしてもなかなか入らないと思います😵

多分、はじめてのママリ🔰さんの「しないこと」の一覧を見ると、今は興味があまりないだけだと思います。

だから、手押し車がなくても、両手を持ってあげて足を動かして進む、という経験をしてみるといいかもしれません☺️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます♪
    発達関係のお仕事の方に出会えて光栄です✨
    ぽっとん落としと言っても、まだボールぐらいしか入れることが出来ず小さいのは全然ダメなんですけどね😂

    後追いは、視界から消えたら必ずついてくる訳でもなく…私の近くに行けない場合は泣かないです😅ドアの前とかで座ってるかも🤔

    歩く方法も教えて頂きありがとうございます♪少しずつ興味持ってくれることに期待✨
    喃語もまだこの月齢になってもないのですが…これは発達面的にいかがなのでしょうか?
    んーとか、ぎーしか言わなくて…
    もしよろしければお話聞けると嬉しいです🙇‍♂️

    • 4月2日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    喃語のことについてお伝えしますね。

    喃語がまだ出ていなくても、みなさんお話しされている通りそこまで気にしなくてもいいと思います。
    言語理解や認知や運動面などの発達が伸びていればお話しもしっかり出来るようになる子がほとんどです😊

    喃語やおしゃべりは口の動きや喉の成長だけでなく、気持ちなどいろんな準備が出来てから出てくるので焦らなくて大丈夫ですよ☺️

    音を出す楽しさがわかったら出てくる子もいますし、声に出さなくてもわかってくれるからまだ出さなくてもいいや〜とのんびりしている子もいます🌸

    • 4月3日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お教えいただきありがとうございます🙇‍♀️

    ちょっと気が楽になりました😭
    単語は次々に覚えていき(まだ10個ほどですが…)〇〇は?と聞くと必ず持ってきてどーぞしてくれます😂
    確かに…気持ちの問題なのかもしれないですね😭
    もし気持ちの問題なら、どのように接したらいいのでしょうか?今は見守るしかないのでしょうか?💦

    • 4月6日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    単語の理解が伸びているの、すごくいいことですね☺️💓

    今のはじめてのママリ🔰さんの関わり方をそのまま続けていくだけでも刺激になっていると思いますよ😊

    もしさらに何か取り入れたい!とお考えでしたら、吸っても吹いても音が鳴るラッパを渡してみたり、手を口に持っていって「あわわわ〜」と声を出すのを見せてみたり、遊びの中で音を出す楽しさを見出すのもいいかな〜と思います。

    ただ、どちらも出来なかったり、あまり興味がなくても、私たち大人も同じで興味があるものは人それぞれなので焦らないでくださいね😌

    • 4月6日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    アドバイスありがとうございます😊
    実は3日前ぐらいにラッパ買いました!!けど…吹くと鳴るタイプなので、今は音は出ず…舐めてるだけです💦
    でも"ラッパ"と言う単語は覚えました😂
    いつかは吹けるようになってほしいです😭

    はじめてのママリさん、本当にたくさんアドバイスありがとうございました🙇‍♂️
    少し前向きになりました🤗

    • 4月7日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    すごいタイムリーですね🥰!
    吹くのは時間がかかるかもしれませんが、いつかは絶対吹けるようになるので気長に待ちましょう📣✨

    いえいえ、少しでもお力になれたなら嬉しいです😌

    余談ですがこれだけ偉そうなことを言っていても娘もまだ意味のある言葉は話せていません😂なので私も焦らずのんびり構えます🤣

    • 4月7日
はじめてのままり!

つかまり立ち止まりで
オムツのポイってどうされるんですか⁇🤔💡

書いてある内容を見て
特に気になる部分はなかったですよ☺️

1歳以降、脳、身体の発達も急激にグーンと伸びますよ!
今までゆっくりに思っていた成長も、いつの間にかできることが一気に増えてきます!

だからしっかりと見守っていてあげたらいいと思います☺️

あと長男の時にいつも頭で思っていたことですが、
はっきりとした障がいがある場合は除きますが、そうでなければ、
いつかできるようになるよね💡と思って育てていました。

大人になって歩けない人はいないし、スプーンが使えな人もいないし、オムツのままの人もいないし。
そこまで神経質になりすぎていたら自分が疲れちゃうし、
せっかくの成長を見逃してしまうことになるかもしれませんよ〜🙌

とても気にしいの性格の私ですが…🤣

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます♪
    オムツぽいは、はいはいしながら片手にオムツ持って(引きずって)、ゴミ箱にいれてます♪
    おもちゃ取りに行く時も、そんな感じです😊

    確かに!今全部求めるのじゃなく、だんだん出来るようになりますもんね♪
    しっかり見守る!大事ですね!
    ここ数ヶ月心配しかしてなかったです😭気づかせてくれてありがとうございます🙇‍♀️

    • 4月2日
まま

後追いはない子はないですよ😅
下2人後追いというものはほぼないです。
末っ子も1人で音楽に乗る事はなく、上の子達が踊ってたりすると真似てる感じです。
指差しもそんなしないですし、人見知りもほぼないです。
なんかあんまり家族や身内以外に興味を示さないというか💦

全然気になるところないかなと思いました。
よく成長してる方だと思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます♪
    同じようなお子様のこと聞けて嬉しいです😊
    我が子も、家ではよく笑うのに外で誰かに声かけてもらったりすると真顔!😂
    喃語もないのですが、これも気にしすぎなのですかね?💦

    • 4月2日
  • まま

    まま

    1番下は愛想は良くて、にこ☺️としますがそれだけで、あとは無です😂
    娘はそのくらいの時は知らない人に声かけられたら真顔で一言も喋らなかったです。
    真顔になるのも軽く人見知りかなと思います🤔
    2歳前から全くなくなり今自分から「こんにちはー」とか年齢関係なく「遊ぼうよー」って声かけに行って遊んでもらってます。

    喃語は自宅保育なのもあって他の子を知らないので、あまり気にした事なくて…💦
    下の子は多分あんまりなくて、話さない子なのかなと思ってましたが(上がずーっと喃語ばかり喋ってたので)、今は普通に喋ってます😳
    「ぱぱと(お風呂)はいるー」とか稀ですが接続後も使って喋ってたりします。
    喃語飛ばして喋る子もいるので気にしなくても良いかなと思います!

    • 4月2日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    人見知りも、いろいろあるんですね♪実際のお話聞けて知ることが出来て嬉しいです😊
    ホント今からの時期とっても変化があって、大事なのですね!

    おしゃべりも上手!今の段階では、全然想像がつかないですが、ゆっくり見守りたいと思います🤗

    • 4月4日
初めてのママリ🔰

同じくらいの子がいます。
後追い、人見知りは個人差あって全くしない子もいますよね🤔
うちの子も泣いてついて来るというより、普通にどこ行くのー?みたいな感じで後ついてきますよ!

オムツぽいも親が捨ててるのを見て覚えた事だと思いますし、マネしてるに入りませんか🥺?乾杯とハイタッチも模倣なような、、、

指差しから発語になるっていいますよね!
それだけ言葉の理解出来てるの凄いと思いますよ!
コミュニケーション取れてると思います🥺

子どもは1ヶ月でどんどん成長していくと思います!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます♪
    同じです!泣かずにママこっち行くねーと去ったら、どこどこー?ってついてくる感じです😂

    確かに!模倣=パチパチ・バイバイ等と思い込んでおりました💦
    私ばかり焦ってもダメですね😭
    これからの成長を見守りたいと思います😊

    • 4月2日
RitaRico

もう少しで1歳2ヶ月になる息子がいます☺️

私も初めての子でその都度心配してました🥺💦

心配されているところ申し訳ないですが、素晴らしい成長っぷりだと思いました✨

息子はコップ飲みもスプーンもまだ使えないし、乾杯やハイタッチも出来ないし、ハーイ、バイバイも出来る時と出来ない時があるし…

後追いは必ず泣くわけじゃないみたいですよ❣️
目で追ったりもそうみたいですし、きっとままは近くにいるから大丈夫って思ってるのかもしれないです☺️
信頼関係がしっかり築けているんですね😊

息子は最近やっとオエッてなるほど突っ込んで食べなくなりました🤣
転がるもの好きですよね〜!
公園でお兄ちゃん達がサッカーしてるボールずーっと棒立ちで見てます😂😂

歩き出したのも本当に突然で1歳になってすぐ立った!と思ったら笑いながら2歩くらい歩いてタックルしてきてからあれよあれよと歩き回るようになって…今は怖いもの知らずで下り坂も平地のように歩いて怖いです💦

人見知りは泣かなくてもじーっとその人を見てるだけも当てはまるみたいですよ!
誰にでもニコニコで抱っこされてもパパやママが居なくても大丈夫だとちょっと心配かな?くらいみたいです!

私も自宅保育なのでなるべく1日2回はお買い物や公園に行ってますが、対象がいないので息子の成長具合が心配になったりもします🥺
でも、息子なりに少しずつでも成長してるので今はやりたいようにやらせて見守ろうと思ってます❣️

心配する気持ちがわかりすぎて長文になってしまいました💦すみません🙇‍♀️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます♪
    同じ月齢の方のお子様のお話たくさん聞けて嬉しいです♪

    食べ方同じような方いらっしゃって少し安心しました♪ホント口に入る分全部突っ込んでて😂
    大きく食材切っても意味なし😭
    我が子もスプーン使えず、両手で掴んで食べてます😂

    歩いたら歩いたらで危険がいっぱいですね💦ちなみに、歩く練習はされましたか??

    1日2回!素晴らしい!
    やはり1歳なったら2回ぐらい外出るべきなんですかね?😭今は午前中出るだけで💦
    体力もできてるみたいで1日中家にいる時は夜なかなか寝てくれなくて💦
    たくさん質問してすみません🙇‍♂️

    • 4月4日
  • RitaRico

    RitaRico


    ホントに🤣
    パンなんて水分ほとんどないからオエッてなってるのに笑ってたりw
    どうも汚れるのが嫌ではないんですけど面倒くさくて食べさせちゃいます😫💦

    歩き出したら本当に目が離せないですね💦w
    でもテケテケなので追いつくからまだいいですけど!
    歩く練習は何かにつかまり立ちしたら真後ろからおいで!ってやって1歩出たらめちゃくちゃ褒める!ってとこから初めて2.3歩歩けるようになったら手押し車みたいのに捕まらせて私が引いて足の出し方を覚えてもらってって感じです☺️
    それから夜に旦那が立たせてお家が狭いのでそんなに距離はないですけど、少し離れた私がおいで〜!って言って歩けるようになりました😊
    2.3歩歩けるようになって3週間くらいでいつの間にか家の中の移動がほぼ歩行になりました✨

    1回でもお外に出れば大丈夫だとは思いますが、家の中の過ごし方がマンネリし過ぎて私もお外の空気が吸いたくて出れる時は2回にしてます🤭
    お昼寝のタイミングで1回の時もあります!
    雨の日とかはやっぱりご機嫌もそんなに良くなくてお外にも出られないので眠りにつきにくそうですよね💦
    そういう時はボールプールとかなるべく色が鮮やかなおもちゃで目を疲れさせてます🤣

    私もまた長くなってしまいました💦w

    • 4月4日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    同じくです!なのであっという間に詰め込むので、すぐに食事が終わってしまいます😂リスみたいになってます🐿

    歩き方教えて頂きありがとうございます!!
    早速やってみましたが…あらゆる身近にある物に捕まって伝い歩きでこっち来ました😂
    無理ならハイハイに即切り替え😱少しずつやってみます♪

    目を疲れさせる!いいですね!いい事知れました🙇‍♀️
    お子様の発語・喃語はありますか?我が子は全くなくて…💦
    またよろしければお教えください♪

    • 4月4日
  • RitaRico

    RitaRico


    まだあるから蓄えなくて大丈夫だからゆっくり食べな!って言ってるんだけど、あるだけ詰めますよね🤣

    でも、伝い歩きするなら歩く気があるので気づいたらえっ?!捕まらないで立ってる!!から始まって急に歩きますよ❣️
    つい最近まで、自分でじれったくなるとハイハイに切り替えてましたよw
    あと気分じゃないとお外でもハイハイになっちゃいます😑
    昨日がそうでした😂

    本当に目が疲れると眠くなるみたいで、逆にまだ寝るの??ってくらい寝ちゃう時ありますw
    発語はほぼなくてかろうじて抱っこって言ってる?みたいな時もあります!
    いただきます!とごちそうさま!はいだでだだでー!とごっだー!みたいな感じでそれ風にお祈りポーズで言ったり携帯で電話してるのをテレビとか普段見ると持ってるものを耳に当ててだっ!って言ってます🤣
    何語はまんまんまん〜、だっだっとか言ってます🤭

    • 4月5日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    そうです!いつになったらかじり取りしてくれるかなーって思ってます😭

    移動にハイハイが早いって思い込んでそうですね😂
    いっぱいお喋り上手♪我が子も同じようになればいーなと思いながら成長見守ります😊

    • 4月6日
はじめてのママリ🔰

過去の投稿へのコメント失礼いたします。

現在1歳1ヶ月の息子がお子さんと大変似た状況でして、特になんでも回す癖がどうしても気になってしまっています。(生活に支障が出るレベルではないですが、とにかくなんでも回します。)

お子さんの状況について、その後いかがでしょうか。
可能な限りで構いませんのでお聞かせいただけたら幸いです。
よろしくお願いいたします。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お返事遅れてすみせん💦

    回す癖気になりますよね😭
    やめてと言っても回し続けてました…
    でも歩くようになってから世界が広がったのか、なんでも回す癖はなくなりました🤗
    けど、いまだにボールは大好きで、今度は自分で投げて追いかけてます😂
    ボールの映像(いないいないばぁとかの番組で)が出ると、大興奮してます😂

    あとはお喋りはまだないですが、宇宙語がたくさんでてきたという感じです♪(他の子と比べるとやや遅いかもしれないですが💦)

    少しずつですが、歩くようになったら新しい刺激があるからなのか、いろんな行動が変わってきたように感じています🤗

    • 2月17日