※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
とんとんトマトちゃん🍅
子育て・グッズ

娘がむちむちで、実母から食事についての指摘を受けています。栄養士に相談したが問題なし。体重に関しては保健師や病院で心配なし。報われない気持ち。義母はノンストレス。

むちむちしてる娘。お腹ほんぽこりんで全体的にむちむちがっちりしています。最近測っていませんが1歳6ヶ月の頃は11.3キロだったので今は12キロくらいあると思います。
むちむちなのをずっと実母に色々言われます。離乳食始まって軌道に乗った辺りからずっとです。
量が多い、時間の間隔が短い←栄養士さんも相談しましたが問題ないと言われました。
早食いだから良くない、太ったら後々大変、よく噛ませて食べさせた方がいいなど耳にタコです。
今日はかがむとお腹が苦しそうだから食事の時間をズラした方がいいと言われました。
元々よく食べる子なので、日頃から気をつけてはいます。おやつも毎日はあげませんし、ジュースも出かける時だけ、野菜や肉魚、フルーツまんべんなくあげています。
動いたら痩せると思っていましたが、娘は公園に連れて行ってもあまり動き回ったりしないので、痩せないのはこのせいかと思い、保健師さんに話しましたが痩せるのはもう少し月齢が上がって走ったり飛び跳ねたり運動量が増える頃だと思うから気にしなくて大丈夫!と言われました。実際、病院でも体重に関しては何も言われませんでした。
色々やってはいるのに報われないしあーだこーだ言われて本当に嫌です。
むちむちしていたお子さんがいるママさん、私を慰めて欲しいです…。

逆に義母は子育てに関しては何も言わないのでノンストレスです🤣

コメント

はじめてのママリ🔰

うちも全く同じで1歳半11.3キロでした😊
よく食べムチムチ🤭気持ちいいほど準備したご飯よく食べる😋
お腹常にポンポコリン!!
出かける頻度はそれほど多くないという認識でいいんでしょうか?だとしたらバランスよく食べてますし、気にせず良いですよー!!成長曲線だってちょい上くらいで別に気にするほどじゃ全然ないし幼稚体型ってそんなもんです😊
2歳過ぎてよく歩くようになったし、少しシュッとして緩やかな成長に変わってきてます。

はじめてのママリ🔰

今2歳半で13キロちょっと、1歳半で11キロくらいでした🙋‍♀️
全然気にしなくていいと思います〜!
食べないよりは食べるほうがいいですし🥰
もちろん限度はありますが、うちは保育園に通っているので保育士さんと食事量について話しましたが、今は好きなだけあげていいと言われました😊
もちろん過度に肥満だったりしたら問題だけど、普通くらいとのことでした😂

ちょこ

2歳の息子、7ヶ月の娘、
ともにむちむちです!笑

ただ2歳の息子は、身長伸びる時期、体重増える時期とあって3〜4ヶ月同じくらいの体重の時あります!
1歳8ヶ月の時13キロで今も13〜14キロです🤣

めちゃくちゃ食べますが、イヤイヤ期で食べない時期も来ますし保健師さんの言う通りもっと運動量が増えたり、身長が伸びる時にスマートになるのかな?って感じで長い目で見てます!笑

ちなみに7ヶ月娘は今9.8キロあり、女の子だけどムチムチ大丈夫かなぁと思ってます🤣
あまりにも食べ過ぎな時は気を紛らわしてます!

のん

1歳7ヶ月で13.5kgのものです!笑
身長も高く87cm!
めーっちゃくちゃ食べます、ほんとに食べます😂💞

生まれてすぐ、助産師から同じようなこと言われてました!
ミルクが多いだの、赤ちゃんの頃から健康じゃなきゃいけないだの🫠
大きいから健康じゃないの?個性とか遺伝もあるでしょ?と思って気にしてません😃

子供が元気でご機嫌であれば大丈夫です🥰
よく食べよく寝て立派な子になりますよ!大丈夫!食べるっていいことです✨

とんとんトマトちゃん🍅

皆さん、まとめてのお返事ですみません💦

色々な話を聞いてほんとーーに気楽になりました😭😭😭
同じくらいな子を見ると娘はむちむちがっちり…2歳くらいの子を見ても割とほっそりしていて大丈夫かな、ご飯あげすぎ?何であんまり動いてくれないんだろう…と違うところにイライラしたり悩んだりしてしまって😭😭
今のむちむち体型楽しもうと思います(*^^*)
本当にありがとうございました!