※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ままりん
雑談・つぶやき

引越しで娘が保育園を辞め昨日3ヶ月ぶりに通ってた園に遊びにいった。前…

心の整理のためのつぶやきです。

引越しで娘が保育園を辞め
昨日3ヶ月ぶりに通ってた園に遊びにいった。

前日の夜に娘に保育園に遊びに行くことを伝えると
お部屋でおままごとしたりして遊びたいなと。
もう辞めてしまったからお部屋には入れないよと伝えると
寂しかったみたいですすり泣きながら寝た。

当日遊びに行くと嬉しそうにもじもじとする娘。
クラスの子たちはお散歩に行っていたので
お世話になった先生や別のクラスのお友達と
園庭で遊ばせてもらいながら待ってた。

同じクラスだったお友達たちと
担任の先生が帰ってきて久しぶりの再会。
恥ずかしがり屋な娘はもじもじしてた。
お友達も小さいから忘れられてるかな?と思ったけど
久しぶりに声をかけてきてくれるお友達がいたりして
私も嬉しかった。

娘は恥ずかしがってたからあんまりお話しはできず
少しお友達とふれあって給食の時間のためバイバイ。

帰りながら娘に楽しかった?と聞くと
うん!…でも、お別れは寂しい。とポツリと言った。

在園中も先生達からはクールなキャラで
ツンデレさんって言われてるくらいで
最後の登園の日もクールに退園していき
その後も寂しそうな様子はみせなかった娘の
大人びた発言と寂しそうな表情に申し訳なさを感じた。

気にしていないようでしっかりと
物理的に距離があってもう園には通えないこと
さよならしてしまうことでもう会えないかもしれないこと
もう自分は園の子ではないということ
自分の気持ちだけでどうしようもできないこと
をきちんと理解していた。

娘のことは賢い子だとは思っていたけど
子供だからまだわかんないよねって
少しでも思っていた自分が愚かに感じた。
寂しいのは私だけかなって思ったこともあるけど
娘は寂しいうえにそれを今まで隠していただけだった。

ちゃんと理解はしていたけどわかってなかった
自分が感情のある人間を育てているということ。

これからはちゃんと娘や息子の
小さな感情の変化をしっかりフォローできる存在に
なれたらいいなって強く思った。

娘は育てやすい子だったから
久しぶりにどう向き合うべきか正解がわからない。
でも、新しい環境でまた娘の大好きを
たくさん増やすことがらできたらいいなと思う。

コメント