※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
みきみき
お出かけ

保育士の先生からの、連絡帳のメッセージのところに、♪や、にこちゃんマ…

保育士の先生からの、連絡帳のメッセージのところに、♪や、にこちゃんマーク😊が入っているのどう思いますか?  昨日初めて一時保育を利用した保育園でのことです。
子供に関することを連絡しあっているけれど、大人同士のコミュニケーションのツールなのに、「今日は砂遊びをしました♪ もっと遊びたそうでした😊」のように
汚くはないですが、丸字で幼い字にさらにこのような絵文字が入っていました 
おそらく20代の若い保育士です

私はアラフォーです こちらの文面は句読点のみで絵文字は一切いれていません 
以前利用していた一時保育では一度も絵文字を入れられず、大人同士の会話というかんじの文面だったし、何だか 子供にでも話しかけているような違和感を覚えました…(以前の保育園は経営が変わり、一時保育がなくなってしまいました)

初めて利用したのにも関わらず、お迎えのときに「特に何もありませんでした!!」と本当に一言だけ言われ、事務的な感じを受けたのでよけいメッセージに対しても違和感を感じているかもしれません。 
お迎えの時間が他の子と重なり、忙しいのは分かるけど
「初めてでしたが泣かずにお友達と仲良く遊んだり、お昼寝もできましたよ」マスクしてましたが、マスクの下は笑ってないのがすぐにわかりました
とかないのかな、 特になにもなかったから今こうして元気に居るんだろうが と… 

わたしの考え過ぎですかね? どう思いますか??なんでもいいのでコメント頂けると嬉しいです! 

コメント

ママリ

なんとも思いません💦
楽しかったんだなーってのがよく伝わりますかね🙆‍♀️

はじめてのママリ🔰

文章の事については、楽しかったんだろうなよかった、と思うくらいです☺️

初めて預けられたら、どうだったのか気になるし帰りの対応が気持ちに影響しちゃってるかもですね😅うちは人見知りで毎回どう過ごしてたのかとっても気になるので、泣いてなかったかな楽しかったのかな、遊べたかなとか…
教えてくれる方だとほっとします☺️

はじめてのママリ🔰

若い先生じゃなくてもニコちゃんマークを使う方多いですよ。
でもある方が冷たい印象持たなくて私は嬉しいです✨

あんよ

書いた保育士と、引き渡しの保育士は同一人物でしょうか?

私保育士でコメントも書いてますが、絵文字みたいなのとかハートとか書かないですね。
他の方は書いてる人もいます。親しみを感じてほしいとか、その人の人柄だと思います。
私の書き方だと単調で冷たい感じだと思います。
書道やペン字をやっていて、私よりずっと字の綺麗な方達でも使います。
年配のベテランの方が使ってるのはほとんど見たことないです。

ママリ

逆に絵文字とかある方が、楽しく遊んでたのが伝わりますね笑笑

はじめてのママリ🔰

私もアラフォーですが、むしろニコちゃんマークとか入ってる先生のが好印象です。汗マークとかキラキラマークとか年配の先生以外は結構書いてくれる人多いです!

はじめてのママリ🔰

うちの幼稚園の教諭も使う方、使わない方いますよ!絵文字入っていても特に違和感ないです。むしろ楽しさ伝わって来て嬉しいです😌

たんぽぽ

私はまもなくアラフォーですが顔絵文字など(😊、💦、✨、💧、❗️)入っていても気になりません。むしろ昔から文面から気持ちが読み取れてわかりやすいと思っていました。私は園の連絡帳には💦や💧、❗️くらいしか使いません😅
余談ですが義母とのやりとりが本当に素っ気なく短文、絵文字なしなので怖いです😅

はじめてのママリ🔰

私も20代で、担任の保育士さんも20代2人とベテラン先生1人です!
私も連絡帳にニコちゃんマーク付けたり、キラキラや💦付けたりしますが、若い先生たちも連絡帳に付いてたりします!
ベテラン先生はついてたことないです🤔

先生たちの絵文字は上手だし、可愛いので、好印象です🙌

ママリ✨

30手前の保育士です。
保育園での勤務の経験はないですが、気になりません😊
先生が使うので自分も使ってます🙋‍♀️
文章の印象が柔らかくなるので使ってます!

yunon🌏

なんとも思わないです😂😂

だだんだん

20代前半です。絵文字あった方が嬉しいです🫶🏻
私の母も40代ですが、よく絵文字使ってるので、人によると思います!

イリス

うちの保育園も先生によって絵文字❓❤や♪などありますよ。
楽しかったんだな〜と、むしろわかりやすくて助かってます。

deleted user

私はアラフォーママですが、逆に書いてしまいます🙃
スペース埋めるために🥰

deleted user

娘の園の連絡帳にも入ってますよ☺️✨
ニッコリマークとか、笑、とか!

なんっとも思わないです...
預かってくれて忙しい中
連絡帳まで書いてくれて感謝です🙇‍♀️

考えすぎというよりかは、期待しすぎなのかなって思いました!

連絡帳を"大人のコミニュケーションツール"とは思ったことなかったです...😅娘の様子を伝えてくれる伝言板のようなイメージでした🙄

ママリ

絵文字好きです!無くても書いてくれてるだけ、子供見てくれてるだけ有難いと思います。

はじめてのママリ🔰

考えすぎだと思います!

うないも

30代後半です。
絵文字は基本的には好きです😀

でも全部の文章に絵文字が入ってたならちょっとフレンドリーすぎるような気はします。
質問にある文章のみだったら、絵文字はどちらかの方が好印象ですね。
「今日は砂遊びをしました。もっと遊びたそうでした😊」

保育園や一時保育は利用したことないのですが、お迎えの件は以前の保育園の方が丁寧な対応だったので同じような対応を期待した結果、あっさりしすぎてモヤモヤしたのかなと思いました。
初めて行くところだと期待もしますし、ちゃんと見ててもらえたのかな?と不安もありますもんね。

👦🏻👧🏻💓

別に違和感は感じませんね😊

😊←嫌な気は全くしませんし楽しく遊んだんだなぁってむしろほっこりします🫶

はじめてのママリ🔰

考えすぎだと思いますし、求めすぎかなと思います。

うちの子が行ってる保育園は、
☺︎、♪、笑、^^
などの絵文字書いてる先生もいれば文章だけの先生もいます。
若い保育士さんだから使ってるのではなく、先生の人柄だと思いますよ。

私は絵文字書いてくれてる方が、色々伝わるので嬉しいですけどね😂

ママリ

逆にニコちゃんマーク、🎶嬉しいです😊✨️
うちの園の先生もニコちゃんマーク書いてくれますよ☺️
私は固い文面より好きです😊

はじめてのママリ🔰

社内チャットで絵文字を使って気持ちを表現しましょう!って会社も最近では多いようですし、あっても何とも思わないです!

子供の保育園のベテランの先生たちもよく使われてます!
「〜できましたよ。」よりも
「〜できましたよ😊」の方が先生も一緒に喜んでくれてるようで嬉しいです!

☆彡

うちの子の保育園の連絡帳でも絵文字で返事来ます☺️
気持ちがよく伝わり絵文字入りだと嬉しいです!
私も絵文字入りで連絡帳入力してます😊

  • ☆彡

    ☆彡


    ちなみに私は41歳です。連絡くれる先生も20〜30代、若手から中堅先生ですが特に気にならないです!

    • 3月31日
しましま

私もアラフォーですが、なんとも思いません。
保育士の先生なら違和感ないですよ。どちらかというと好印象です。

みきみき

みなさん沢山のコメントありがとうございました! すべて見させて頂きました。 
たしかに、私の考えすぎだったと思います! 初めての保育園で、受け渡しの人の対応が冷たかったからそう感じてしまったと思いますが、今回はその先生も忙しかったかもしれないし、私ももう少し広い心で構えてみようと思いました! 
まとめてのコメントで失礼します。 ありがとうございました☆

ママリ

私も30代ですが、むしろ絵文字がない方が怖い文面に感じてしまいます。担任の先生が、字がカチカチでガタガタ震えていて絵文字もないので文面を一瞬見るだけで、いつも怖いです。💦でも絵文字を入れてくれてる先生は大体内容も良いこと書いてることが多いので無意識に安心してみちゃいますね😂

めい

保育士ですが、ニコちゃんとか可愛かったです💓とか書きますよ😅

とみか

その方が好印象だなとおもいます。

deleted user

引き渡しでは一人一人に時間もかけられないと思いますし、うちも一言ですよ😲お帳面に書いてくれているので園の様子はそれを見て感じ取っています☺️
私は朗らかな文面を見て嬉しいなと感じます。子供にとっては第二の家のようなものだし、あまり事務的なやり取りすぎるのもなぁと。明るい保育士さん像を想像して、関わってもらっている子どもたちのことを考えると嬉しくなります。

ゆう

私は親も自分も書道をやっていて、字は綺麗に書く習慣があるし、仕事も書道教室をわっています。

私は綺麗に書くように育てられたので、逆にギャル文字や
絵文字、丸文字に
すっっごく憧れました😅笑
書いてみたかった。

だから保育園の先生の
可愛い字も好きです^_^


が、うちの親は全否定😅
手書きの保育園だより
とか見ると、

うわぁー、、何この字、、、
読みずらいし、こんなの
家庭に配れると思うのかな?

なんて言います😅

世代によるかも
しれないですー😭

natsu🐤

私もアラフォーですが連絡帳に絵文字使うことあります!
先生も使ってくれる方多いですがマイナスな印象は全くありません😌

はじめてのママリ

私もアラフォーです。自分からニコちゃんマークとか記号入れてます😅
年齢じゃなくて性格かなと…
絵文字嫌いな人もいますよね。。
私は嬉しいですよ🥰

ままり

息子の担当の先生もよく😊とか🍚マークとか♪使ってますが絵文字上手いなぁ、見やすくてかわいいなぁと思います。
絵文字ある方が好きだし、
私も真似して使ってます!

R

保育士しています
子供が楽しんでいたことを伝えられるように絵文字などはよく書くことがあります。またお母さん方とも安心して会話をしてもらえるようにという思いもあります。

引き渡す際、「何もありませんでした」は良くないですよね💦うちの園でも「特に変わったことはないです」や「何もありませんでした」と言ってた引き渡すのはやめるよう言われています。
忙しくても「今日はお外で元気に遊んでいます」と伝えたり時間外で担任がいなくなっても何をしたのか引き継いでおき、「今日は製作をしたみたいですよ〜」と伝えるようにしています。
初めての利用の方にはもっと詳しくお子さんの過ごしていた様子を伝えています

マママ❇︎

わたしアラフォーですが😂先生たちからニコちゃんや音符、♡入ってた方が好印象です🤣わたしもお堅い感じが嫌で、ちょっとした面白エピソードに絵を付けたりしてます!
年配の先生で使わない方ももちろんいますが、使ってる先生が書いてる日は楽しみに読んでます😆いつも我が子をみてくれてありがとうって思います✨️

るき

特に何も思わないです笑
私も20代ですが、むしろすぐ理由に若いからと言うほうがあ、アラフォーだなって思っちゃいます

はじめてのママリ

私は逆に絵文字系書いてない時の方が怖く感じてしまって胃が痛くなります笑笑

はじめてのママリ🔰

文にもある様に、絵文字が有るとか無いとかよりも、お迎え時の印象が悪かったから絵文字が有るのも気になったのではないかなと思いました!
お迎え時に笑顔で愛想良く今日一緒にどんな活動をしたかとか、子どもがどんな事で喜んでたかとか、どんな事が出来たかとか、細かくなくざっくりでもいいから伝えてくれたら、連絡帳のメッセージも気にならなかったはずです。
または、若い先生だからかな〜くらいで済んだのではないかなと思いました!
私自身保育園や幼稚園ではないですが、お子さんを預かる仕事をしていました。
やっぱり今日会った出来事を伝える時は笑顔で伝えようとするし、初めての利用の方なら尚更何度も利用していて慣れている方より詳しく伝えます。
そちらの方が安心して貰えるので。
なので、引っかかる事があるなら私は次は利用しないかなと思います😥

はじめてのママリ🔰

保育士ですが、どこもアリなんですね😅
私の勤め先は保護者さんへの正式な文書との捉え方なので、❤️や😊など禁止されてます🫣
「!」も「‼︎」は禁止です。笑

ママリ

保育士をしてますが、連絡帳に♪や☺︎など簡単なイラストは描くことが多いです!

まっこ

うーん、私は特にそんなこと考えたことなかったというか、親しみが感じられていいと思いますけどね。
私もアラフォーですが…

むしろそんな風に堅苦しく考えてくる保護者だと先生大変だなって思います。

絵文字なくてもそれはそれでいいですが。

ぬー

こんなことでいちいち言われたら保育士さんもたまったもんじゃないですねwww
モンペにならないように気をつけてください。

はじめてのママリ🔰

20代前半です。
絵文字あったほうが嬉しいですし、先生との連絡帳に自分もにこにこマークやハート描きます!
あんまりそこまで気にして書いてる人いないと思います😇

ラテ

相談者様が、保育士さんに求めすぎではないですか?

これだけ多様化している時代で悲しいニュースも頻繁に見るだけあって、子どもを預けて何事も無ければ十分かなーって気はします☺️
私が気にしなさすぎなのかな😂

言葉とか、態度とかひどいことをされた言われた訳ではないのでポジティブに受け取っていいと思いますよ☺️🌸

はじめてのママリ🔰

あまり最初からこの保育園はこうかもしれないと思い込まない方がいいですよ😌
初めてのお子さんで初めての慣らし保育かもしれないので、いろいろに疑心感みたいなのが出てくるんだと思うんですが、親がその気持ちを持っているとこどもにもうつったりするし、何より気持ちよく働けません。最初なので先生もどんな相手かもわからないですしね。担任など今後深く関わる人がすごく子供に対して冷たいとか子供が毎日大泣きして何か変とかあれば転園など考えたらいいかと思います☺️

ままっちょりーに

私は絵文字のある方が喜怒哀楽がわかりやすくてみていてよくつたわるきがして気にしません😊

みみりん

考え過ぎかなーと思います。
年配の60代の方とかは使わないかと思いますが、年代問わず結構使う人は使うし、私は気にならないし、使います😂

受け渡しの一言は、さよならー❗️だけの園もあるし、一言あっただけいいとゆーか、普通だなーと思いました。
一時保育とゆーことで、次もいつ利用かわからないし
一回利用の子に下手に色々は言えないし…
なので、当たり障りなく普通かなーと💦
シフトなのでクラスに入った人が受け渡しとは限らないし、パートさんだと下手に言えないし…

強いて言えば、+ひとこととか有れば保護者は嬉しいかな、と思いました🥹

うちの子の園なんて、
担任でも様子とか話しなく
さようなら、だけですよ笑

だいゆうまま

30歳で保育士しております。
ベテランの先生から若い先生まで絵文字、好印象になるように使われていますよ😄

自分の子どもの預けている保育園でも特になかったかな?とか何もなかったですねって言われることありますよ。
あったときはケガとか着替えたとか給食の話だとかしてもらってます。

はじめてのママリ🔰

なんかこわいです😱
保育士してますが、絵文字みたいなのつけちゃってるのでこころよく思わない方もいるんだと知り控えようと思いました💦

はじめてのママリ🔰

今日は◯◯してとても可愛かったです。

より

今日は◯◯してとても可愛かったです💓

の方が私は好感が持てます🥹

deleted user

保育士をしています。
私も書いていますし、句読点だけだと冷たい印象があるので記号などあると嬉しいと皆さんに言っていただけます。柔らかい印象になるかなあと思っています。また、気軽に話しかけてもらったり相談もして頂けるようになりました!
受け取り方だとは思いますが、連絡帳を大人同士のコミニュケーションのツールだなんて思っていない方がほとんどだと思いますよ💧そして、考え過ぎだと思います。

はじめてのママリ🔰

句読点だけだと冷たい印象かなと思いますが、うちの園は禁止されてるので使ってません😅ほかの先生使ってる人も多いですが一応禁止と言われたので律儀に守ってます笑
なのであった方が好印象のコメントが多いので少しショックです😭
連絡帳のことは全然気になりませんが、受け渡しで何もありませんでした は嫌ですね。その子特別なエピソードはなくても 今日はお部屋でのんびりすごしましたー。お外に出ました。とかなんかしらあるだろって思います💦

na

丸で終わったりとか何もないよりは、絵文字とかあった方が読みやすく?て私的には嬉しいです☺️💕読んでて楽しいですし!!
私は児童デイで働いているのですが、連絡ノート書くときに絵文字とか入れてます!

はるか

私はその方が親近感湧いて話しやすいです☺️

むにゅ

40代です。
絵文字使うのは大体若い先生ですが😊って書いてあったら

楽しかったんだね、
よかったね、
先生頑張ってくれたんだね
ありがとう

くらいにしか思わないです。

職場で上司に対する伝言で書いてたらアホな人なのかなとは思いますが。


保育士さんもプロとはいえ初めて利用した親子相手では慣れた園と同じ対応は難しいと思います。
大きい園だと受け渡しで連れて来てくれる先生とほぼメインで見てくれてた先生が違うこともあるかもしれないし。
私も昨年転園した時以前の園は小規模園で保育士さんほぼみんなが関わってくれていて誰が受け渡してもたくさんその日の様子教えてくれたのに対してこども園に移ってからはあまりにもあっさり元気に過ごせましたー!とかって事務的に返されることが多くて、元気なのは見ればわかるけどどう過ごしてたかを知りたいんですよねーーー😑ってモヤモヤしたことがあります。

おそらくご自身でもおっしゃっているようにモヤモヤの原因は😊よりも帰りの対応の方なんじゃないかな…と感じました。

お気持ちわかりますよ。
モヤっとするんですよね。
初めてのところだと1日お子さんのこと心配しながら親子共に不安な気持ちで預けてるんですもんね。

ただ慣れない人相手にしてるのはお互い様。
保育士さんも一生懸命に1日預かってくれて何事もなく元気に過ごせたってそれだけでありがたいことだと思います。
マスクの下笑ってないって言うのももともと普段からそう言うタイプの人かもしれませんよね。


私もそういうのあって同じ小規模園から別の園に転園したママさんに言ったら同じようなこと言ってて、前の園が手厚く見てくれて良すぎたんだね、このあっさりした感じも普通なんだね…って会話しました。

1年通って最初不安に思っていた先生ともコミュニケーション取れて不安がなくなりました。

園の雰囲気の違い、先生のキャラの違いとかもあるので慣れたらこんな感じね…って言うのがなんとなくわかってモヤモヤする気持ちも減ると思いますよ。

ママリ

逆に句読点だけだったら私は冷たい印象受けるので嫌ですね😂

はじめてのママリ🔰

絵文字あった方が好印象というか、雰囲気が伝わってくるので嬉しいです。

アラフォーだから、若いから、固定概念に囚われず、こんな人もいるんだなと気にしすぎないほうがいいですよ☺️

ママリ

これは人それぞれの価値観だと思うんですが、私個人的には先生の絵文字大好きです😂💓
顔文字の表情で楽しかったことや面白かったこと、ちょっと大変だったことなど微妙なニュアンスが伝わるし読んでいて楽しいです😌
例えば、「今日は給食のメニューが気分ではなかったのか、スプーンを投げていました。」って書かれてたら「ごめんなさい😭😭😭」ってなりますが、これに「😂」の絵文字ついていたら柔らかい雰囲気になるし、こちらとしても受け取りやすいです✨(もちろん投げるのは申し訳ないですけどね😅)
なので私は絵文字全然アリです😌

はじめてのママリ🔰

♪、☺️、あり⇒態度や、保育がしっかりしてれば気にしないです。

でも、うっかりミスあったり、怪我が多い、不安要素あり、だと、
♪に不快になりますね...。
先生としてどうなの?って
思っちゃうと思います。

マークがなくても、
楽しそうな様子が伝わるような
文章の方もいますしね。

ミニオン( ̄^ ̄)ゞ

顔文字とかあった方が温かい感じがしていいですね。
文字だけだと冷たい感じがします。

この文章も顔文字なしだけどなんか素っ気ない気がしちゃいます💦
やっぱりちょっと何かあった方がいいですね(*^^*)
私は何とも思わないしむしろ可愛らしくていいです

eri

音符や記号は保育園ならではで私はとても好感持てます❢
こうやって保護者と先生とでコミュニケーションが取れて何でも話しやすい雰囲気を出してくれてるんだなぁと感じます❢
大人同士の社会じゃないですし、子供が通っている園だから
自分の年齢が何歳で、先生が何歳でとか関係なく
我が子の子育てを一緒にしてくれて、その連絡帳が将来子供が大人になったときに
自分がどう育てられたとか見れて良いんじゃないかなと思います。
あまり固く考えないほうが先生も色んな事話してくれますし
先生と仲良くする事で悪いことなんて無いですよ❢

ママ

年齢問わず可愛く書いてくださいますが
むしろその方が楽しそうなのが伝わってきて私は良いです。
なんなら30になる私ですが、
ノート記載する時絵文字書きます😅
ノートにも記載してあるし、
わざわざ1人1人そこまで保育士さんも伝えないと思います💦
考えすぎだと思いました💦

ベーコントースト🥪

アラフォーママですが、入ってる方が嬉しくなります💖💖

記入してくださってるのは50代保育士です😆

モモンガ

私自身が保育園のにマーク書くタイプなので気にしたことないです🤣🤣←この感覚でかいてます!

はじめてのママリ🔰

30代半ば、幼児のいる保育士です。

絵文字は園によって違いました。
連絡帳どころか園たよりにも絵文字を入れる園もあれば、一切使わない園もあり┅
あとは先生それぞれだったり!?

他の対応が悪くなければ気にしないかな。

でも、私個人的には保護者として連絡帳を書く時も、保育士として書く時も絵文字は使いません。

きちんとした感じがしないから私はうーん、かな。

はじめてのママリ🔰

私ならにこちゃんマークや音符あった方がいいです!
単調だと逆になんか冷たい園なのか?って思っちゃいます‪‪💦‬

⭐︎

保育士しています。
私の今働いているところは、
絵文字禁止です!

私もなんでかな?と思ってたのですが、
こう思われる方がいるのだなぁと痛感しました。

はじめてのママリ🔰

。や、だけの連絡帳よりも明るくて良いなとわたしは思います♪実際おうちでの様子を書く欄に私もニコニコマークやビックリマークや音符など使うので😊

nn62yy

♪やニコちゃんマーク入ってましたが、どちらかといえばむしろ可愛いな笑って好意的に思ってました😃
使ってなくても何とも思いませんが。

お迎えの時は「変わりなく〜」の一言で、もっと何かないのかよって思うことはありましたが、マンモス園で遅番の先生は担任の先生じゃないから仕方ないかなと思ってました。
ケガとか保護者に連絡しなきゃいけない引継ぎ事項(トラブル)とかあれば、きちんと引継で伝えてくれていたので、何もないということは本当にいつも通りで特に伝えることなかったんだな、とある時理解しました😅

yママ🔰

ん?絵文字がやだって話ですか?
子ども向けに話すみたいに優しい話し方で話して欲しい?のか、冷たい事務的な感じが嫌だって話ですか?

ぽんぽん

連絡帳に絵文字が入ってたら
子どもに話してる感じがして
嫌だと思い事務的に話されると
それもまた冷たいと感じて嫌だ
と思う、、、
では、どうしてほしいの
でしょうか??
そんだけ細かいことが
気になって嫌に思うなら
何にせよ不満はあるのかなって
感じました。
ちなみに絵文字は書いてくれる
先生もいれば書かない先生も
いて書き方や文章の感じで
どの先生が連絡帳書いて
くれたのかまで分かります。
↑↑↑
↑↑↑
↑↑↑
これ冷たく感じませんか?😂
絵文字が入るだけで
文章の受け取り方も感じ方も
全然変わってくると私は
思いますよ😊
連絡帳は特に文章での
やりとりだからこそ気を
使って気をつけて書いて
下さっている保育士さんも
多いと思っています😊
子どもとはもちろん保護者との
コミュニケーションもすごく
大切だと思うので☺️
変な誤解や勘違いをされない
ように絵文字を使う場合も
あるんだと思います😊
絵文字の使い方ももちろん
考えていると思いますし🤔
今日お子さんが遊んでて
ケガしちゃいましたー😂😂
なんて絵文字を使う保育士さん
いないと思うしこういう使い方
されてたらえ?って思うのは
分かりますが😅

・今日遊んでてお子さんが
ケガしてしまいました。

・今日遊んででお子さんが
ケガしてしまいました😣💦

だと私なら下の文の方が
楽しく遊んでたんだろうな
って思えますが上の文だと
ちゃんと見てくれてたのかな
ってさえ感じてしまうので
絵文字も大切なコミニュケーションツールだと思います☺️

わたあめん

なんにも考えてませんでした❗(*≧∀≦)可愛い先生だな
楽しかったんやな❣️てくらいで