※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

息子の発語が少なく、行動が変化して悩んでいます。療育通うか悩んでおり、プレで様子見も考えています。癇癪やトイトレの問題もあり、ストレスを感じています。

1人で悩んで疲れてしまいました。


息子は2歳8ヶ月ですが、最近まで全く発語はありませんでした。自宅保育で見てます。

1ヶ月ほど前からちょっと出てきましたが、心理相談をして療育行くことも勧められました。
療育の予約取って先日初めて療育センター行ってきました。初回だから息子の様子と私の質問だけだったのですが、
療育から帰ってきてから行動が悪化したりして疲弊してます。
そして療育通うつもりでいたのですが、
・バスを乗り継いで行くこと。
・母子共に参加で下の子(8ヶ月)を一緒には連れて行けなく一時保育を探さなければならないこと。

この辺りが結構ネックになっており、更に行ってから行動が酷くなってることもあり
療育には通わずにプレ行って様子見でも良いのではないか?と
主人には言われてます。(主人は距離が大変だしまだ様子見でも良いのではないかとの理由で言ってます。)

私としては何となく行動しないと後悔するのではないか?と言うのが強いのと
やはりプレに通って集団生活になると厳しいのではないか…?という気持ちがあります。
正直通うのは大変ですが…

主に悩んでいることは、
・発語が圧倒的に少ないこと
(お願いする時も物を持ってきたりして言葉で伝えることはない)
・何かに集中してると呼びかけても反応がない時がある
・こだわり?がある(外では上着絶対着たい!マスクはつける!等々)
・トイトレ順調だったのに突然出来なくなる
(声掛けしてがほとんどでしたが、声掛けしてもトイレ行くの嫌がるようになる)
・癇癪を起こしやすくなった
(癇癪がいまいちレベルがわからないですが自分の思い通りにならないと怒り始める)
・これやって、とかは嫌がる


単純にタイミングだったり波があるだけだと思うのですが
出来てたことが出来なくなったり、ひどくなっていて
どうしたら良いかもわからなくなってきて余計にストレスになってます…


コメント

まき

他に療育はないんですか??

下のお子さんは
療育対象者ではないですし
療育で母共参加なら
息子さんと一対一で関わる時間のために下のお子さんを…てことだと思います。
下のお子さんも連れて行ける、または母参加なしの療育等探し直すのはどうでしょうか?


今からプレの申し込みは空きがあるのを確認済みなんですかね??
私の市でプレとかは
だいたい去年の秋に締め切りで
先着、抽選、兄弟申し込みと
結構争奪です😅

あと、プレに行ったからて
息子さんだけにサポートがつくわけでないですし、先生が療育と同等の知識を持っているかと言ったら違うと思いますし…
他のお子さんのペースに合わせなければならないこと自体も息子さんの負担にはならないですかね😓?

deleted user

後悔するのでしたら療育方へ行きます。
バスの乗り継ぎ大変かもですが、後悔だけしたく無いですし、先生が進めたならそっちの方が良いのかなぁと思います💦

ただ、下の子一時保育見つかるかですよね😔

いけ

こんばんは!!
うちには2歳10ヶ月になったばかりの息子がいます☺️
同じく言葉が遅くて今月から療育に通い出しました!!

ママリさんのお住まいの地域には、いくつか他の療育施設の選択肢はないですか?

うちは1月に色々療育を見学したんですが、まず自転車10分程度が絶対条件でした!
送迎ありとか色々選択肢ありましたが、そちらの地域はどうでしょう🥲?
バスを乗り継いで、しかも下の子は毎回一時保育って結構大変そうですもんね🥲

私もプレも療育もどちらも勧められましたが、まずは療育で小集団からやっていこうと思って療育にしました😯