※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
男の子のママ
お仕事

共働きでワンオペ育児、仕事と家事に追われる女性。旦那の残業に不満、プレッシャーも。気持ちの整理方法をアドバイスしてほしい。

働き方に対しての愚痴です…!
同じような状況の方、アドバイスください。。。
共働き(私は1時間時短)で、4歳の子供が一人います。
実家はお互い遠く、頼り辛い状況です。

平日、ほぼワンオペ(朝の保育園は週4は送りしてくれます)
旦那は激務で朝早くから帰りは23時くらいで、帰宅後夕食を用意します。
2週に1回くらい、上司と飲みに出かけてます。

私も本来なら出張が多いのですが、旦那がこのような状態なのでセーブしてます。
が、総合職なのでそれなりにプレッシャーや責任もあり、業務過多になると持ち帰って夜中に仕事をしています。

私は契約社員やパートで、もう少しプレッシャーの無い中で仕事と子育てに向き合いたいのですが、旦那が勿体無いと言うので仕事を続けています。

が、仕事がいっぱいいっぱいの時ほど、不平等感が拭えなく、やりきれない思いになります。(なんで旦那ばかり残業できるのか、仕事の事だけ考えられるのか)

こちらは、いろいろな事を調整して、やりくりしているのに、、、飲み会なんて気軽に行けないのに、、、家事もしなければならないのに、、、行き場のないモヤモヤばかりです。

年収は旦那1200万、わたし650万ほどです。

共働き、ワンオペの方、どのように気持ちを処理していますか?子供が1歳で保育園に行き出してから、ずっとモヤモヤしながら働いています。

コメント

かなん

上3歳、下1歳で復帰してから共働きです。
帰宅時間は早くても8時で平日は家事育児ほぼ私です。
夕食は作っても食べないこともありほとんど作っていません。少し楽になりました。
家事育児の中で分担できるものを話し合ってやってもらってます。
自分も稼いでいるのでたまに好きな本を買ったり、内緒でスイーツ食べたりして気晴らししてます。
自分は思うように働けないのに相手は好きなだけ残業してると不公平に感じますよね…
平日に旦那が休みの日に子どもの送迎も全部頼んで残業して普段の大変さを少し味わってもらってます。

  • 男の子のママ

    男の子のママ

    お返事ありがとうございます!
    お子さん2人、お1人でお疲れ様です…。
    私も夕食は作らない等、割り切れれば良いのですが、フラフラになるまで働いている主人を見ると、できるだけ栄養を…と思ってしまい…😭
    旦那にも大変さ不平等さを感じて欲しいので、何か方法ないか探ります!

    • 3月28日
deleted user

うちなんて旦那がそういう働き方でかつ給料は私のほうが多いです😅旦那の夕飯の準備はもう何年もしてません。飲み会、あったとして行きたいですか?私は行きたくないので、時々推しのコンサートに一人で行かせてもらっています😁その日は平日なら夫にお迎え〜寝かしつけまでお願いして、休日なら夕飯〜寝かしつけまでお願いしています。私の勤務地が遠いので(片道1時間40分)、保育園や小学校からのお迎え要請にすぐに答えられないため、夫が行けるときは夫に行ってもらいます。

  • deleted user

    退会ユーザー

    モヤモヤしますよね。私もずっとモヤモヤしてきました。こども3人いて、時短歴は10年超。残業不可、持ち帰り仕事はしない、会社にとっては使い勝手の悪い社員だろうなぁ、と思います。クビにならない程度に頑張っています💦

    • 3月27日
はじめてのママリ🔰

ほぼ同じ境遇です。。
不平等ですよね。本当に。

母親がキャリア犠牲にするのが当たり前みたいな、、まぁー子供にとっても母親は格別なので仕方ないと思いますが、仕事が上手くいかなかったりすると余計、その事が目について悲しくなりますよね😢

仕事って波がないですか?
仕事の忙しさや、今頑張ったら成果でる!ってタイミング、子供の精神状態や自分と相手の精神状態などを見ながら、1ヶ月単位で「今月は残業させて!」等でうちは調整してますよ☺️

それでも不平等感は否めないですが、、今は育児を頑張る時!と捉えて、仕事の理不尽さはなるべく見ないようにしてます😂