※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
みーこ。
子育て・グッズ

母子別室の療育で、他のお母さんが子どもの様子を見ていないのが気になる。施設側からの記録も薄い。自分との違いに戸惑いつつ、他人事なのか疑問。

母子別室の療育で、子どもが活動してる時、子どもの様子をどこまで真剣に見てますか?

ちょっと気になったので質問してみました。

息子が通ってる療育施設は、
母子別室で、マジックミラーごしに観察室から子どもの様子が見えるようになってます。
もちろん、子ども側からは見えません。

通い始めた時はその時間帯はうちの息子1人きり(定員2名)でしたが、
しばらく前からもう一人、歳の近そうな男の子が来るようになりました。

ただ、そのお母さんが全然子どもさんの活動見てなくて、鞄の陰でほぼずっとスマホ弄ってる様子で…

一応施設側からは活動中の子どもの様子はお母さんが所定の用紙に書くことになってるのですが、それもそんなに書いてない様子で…

私は他のお母さんと一緒になるのが初めてと言うこともあり、自分とそのお母さんとのギャップが激しすぎてビックリしてしまって…
(私自身は息子をガン見して真面目にめっちゃ書くタイプで…😅)

まぁお母さんも息抜きしたいだろうし、活動中くらいはゆっくりしたいのかも…とも思いつつ、
単純に我が子の様子とか気にはならないのかな??と気になってみたり…
(今日も、先生がその子が振り向いてくれなくて何度も名前を呼んでたのに、その時もスマホから目を離さなかったり…)

いや、他人の家の事なので私が気にする事でないのは確かなのですが…

私が気張って書きすぎなのかも?という疑問もあり、
ちょっと気になったので皆さんにお聞きしてみました😅

コメント

はじめてのママリ🔰

同じタイプの療育にかよってます!私はめちゃめちゃ真剣に見てます🤔あー、こういうところが苦手なのか。怖いのか。こういうやり取りができてたな。こういうあそびは家でもやれるな。など。

将来、あー、もっと真剣に向き合ってればよかったなー。と後悔したくない一心です…

  • みーこ。

    みーこ。


    そうですよね😃
    遊びとかもめちゃ参考になりますよねー!
    アレに似たやつあるのかな…とかでスマホで探してみたり(漢字が書けなくてスマホで確認したり。恥)はしますけど、ずっとは見ないなぁ〜と思ってて😅

    私は私で、息子と向き合っておこうと思います。😋
    ありがとうございます😊

    • 3月24日
deleted user

私もそういうところ通ってます。
もう2年くらい通ってて、もう息子のことは把握出来てるので今はスマホ見てゆっくり過ごすこともします。
でも最初の頃は私も息子が気になって終始ちゃんと見てレポート用紙みたいなのにもしっかり埋まるくらい書いてました。
最近は活動人数が5~6人くらいに増えて、ママさん同士でめちゃくちゃ雑談する感じになっててそれが嫌でスマホを見てる、というのもあります。
隣の部屋とはいえ部屋の上部は繋がってて雑談したらうるさいだろー笑い声聞こえたら子供たちが気になるだろーって思うので…スマホを見て雑談に入らないよう逃げてます😅

色んなお母さんがいますよね。。

  • みーこ。

    みーこ。

    2年も通ってたら確かに息子さんの事、だいぶ理解されてそうですよね!

    今でこそって感じですよね😌

    雑談は…意見交換もあるかもですが、やはり子どもたちに声聞こえちゃうのは集中力妨げそうでちょっと気を付けたいとこですね😅

    ほんと、色んなお母さんがいるんだなと受け止めつつ、私は私で息子に向き合っておこうと思います。😊

    ありがとうございます😊

    • 3月24日