※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
♡♡
子育て・グッズ

次男が年中さんになるので、平仮名や数字を書けるようになりたい。赤ちゃんがいるのでワークブックが進まず、こどもチャレンジとスマイルゼミで悩んでいる。タブレットでできるチャレンジもあるが、どちらが良いか迷っている。

4月から次男が年中さんになるので、
そろそろ平仮名や数字を書けるようになってほしいなと
思っています。
家では赤ちゃんいてるので、
中々ワークブックも進みません。
すぐに飽きてしまってます。


こどもチャレンジとスマイルゼミで悩んでいます。
チャレンジも4月からタブレットでできるのもあるみたいですが、
どちらが良いのでしょうか??
みなさん、どこで習われてますか??

コメント

あや

うちの子も、4月から年中さんです!
年少さんの夏頃にひらがな、数字、書けるようになってほしいなーって思ってワーク買ったりしましたが、なんかいまいちで…本人なりのやり方でやってしまって、こっちが注意すると拗ねてやらなくなるし…という感じでした💦

その頃からずっと、お風呂にひらがなカタカナ数字のポスター貼って、毎日遊んでたら自然と興味が出てきたみたいで、真似して書くようになってきました😊

何事も本人のやりたい、できるようになりたい、知りたい…っていう気持ちが伴わないとうまくいかないよな…というのが夫婦の考え方なので、どこにも習いに行かずのんびりですが、本人のペースで少しずつ書けるようになってます。

きっと、公文とか、チャレンジとかやってたらもっと効率よく興味持って書けるようになるんですよね😂

回答になってなくてすみません🙇🏻‍♀️💦

  • ♡♡

    ♡♡

    長男が公文習っていて
    二人入れると金額的にきついなーと思い、
    次男でタブレットの方を試してみようかと思い、
    でも、どこがいいのか分からずです笑

    結局は、本人の気持ち次第ですよね✨✨

    • 3月23日
  • あや

    あや

    子供の人数だけ習い事もお金がかかるから大変ですよね💦

    本人の気持ちがのれば、どんなやり方でも身につくんだろうけど、気持ちが乗るやり方を見つけるのが難しいですね😂

    • 3月23日
イリス

長男が春から年中さんです。

12月からスマイルゼミの年少冬講座からはじめました。
ひらがな、数字、ゼロの状態からはじめましたができるようになってきています。それまでワークなどやったことはありません。

数字はすべてわかり、怪しいものもあるけど書ける。
ひらがなは9割読めて、半分くらいは書ける。かな❓

タブレットひとつで完結、送迎なし、丸付けなし、読み上げ、動画による出題解説、シンプルでわかりやすいタブレット。
使いやすいです。

  • ♡♡

    ♡♡

    スマイルゼミは、親が楽ですね!
    3ヶ月ぐらいで覚えれるのですね✨
    紙で書いたりもしてますか?
    筆圧とかも気になりますが
    どんな感じでしょうか?

    • 3月23日
  • イリス

    イリス

    スマイルゼミのタッチペンとタブレットは書くことにとても特化しています。他のタブレット教材もありますが、書くことに関してだけは絶対の自信があるってスタッフが言ってました。体験会で。
    大人が書いてもとても書きやすいですし、手のひらをつけて❓書いても書けます。

    筆圧弱く書くと、へろへろな糸くずのような線になります。「もっと強く書こう‼️」と音声アドバイスされます。
    しっかり書くとしっかりとした線になります。

    うちはまだ鉛筆と紙で書くことはやっていません。
    お絵描きの延長で字を書く程度ですが、まぁそれなりに書けています。

    • 3月23日