※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

最近赤ちゃんと2人きりになると不安になり、自分がおかしいと感じています。気分が落ち込んで元気になれず、支援センターに行っても情けなく感じます。どうしたらいいかわからない状況です。

ここ最近、自分がおかしいです。
産前は1人でも全然平気だったのに最近、赤ちゃんと2人きりになると無性に不安になります。

朝が来るのが怖いと思う時があります。
赤ちゃんのことが、可愛いいはずなのに可愛くないというか離れたいと思ってしまったり家の中に居て体が重くぼーっとしてしまい何も手につかない時があります。
こんな自分じゃダメだと思ってもなかなか元気になれず。
気分転換にと思い支援センターに行ったのですが、ちゃんとできてない自分が情けなくなってしまいました。

なんだか自分がよく分からなくなってしまいました。
なんでこんななんだろー強くならないと思うのですが💦
どうしたら良いのでしょうか💦
時間が解決してくれるのか……

ご意見頂けたらと思います。

コメント

ママリ

私も最初そうでした💦
夜になると明日が来なければいいと毎日思っていました、、
疲れているんだと思います。
頼れれば実家に行ってみるのもいいと思います!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    同じ気持ちになられてたんですね。
    実家にたまに行って気分転換しようと思います。

    • 3月28日
ラティ

毎日育児お疲れ様です🌱

赤ちゃんという弱い物を 守らなければならない、死なせてはいけないっていう責任感からでしょうか💦そして、時期的に3ヶ月という事で 疲れが出てきてるんだと思います🥺

赤ちゃん預けてリフレッシュする事は難しいでしょうか?旦那さんや周りの環境等は頼れませんか?
時間が解決する事もないとはいいませんが、まずははじめてのママリ🔰さんが 気分転換するべきだと思いました🙌

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうですね。
    疲れが溜まってると思います。
    市の産後ケアを利用しようとしたのですが料金が思ってたより高く断念しました😅
    ありがとうございます。
    旦那さんが抱っこすると泣いてしまい心配になってしまいなかなか任せるわけにはいかないなと思ってしまいます。

    • 3月28日
  • ラティ

    ラティ

    そうなんですね💦私はむしろ
    他人と関わるのが苦手です笑

    気持ちはわかります😅
    でもどこかで やってもらわないと、これから頼る事も難しくなりますよ😇
    旦那さんも親ですから、同じように親なりなんなりから学んで貰いましょう🙌

    • 3月28日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私も得意な方じゃないのですが身体が休めるかなと🥲

    そうですね。
    少しずつ夫に頼っていきたいと思います😊

    • 3月28日
®︎mama

離れたい時は一度気分転換するのがいいと思います!!
別に不安になることがおかしくないです!!
ママだけど1人の人間です。
旦那さんやご両親に頼ることは無理そうですか?
頑張らなくていいんですよ!!
私なんて適当すぎてちゃんと子育てできてるかわかんないですもん。
心も体も疲れてるんです。
誰かに見てもらって温泉行くなり映画行くなり一日好きなことしましょう!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    周りの友人は楽しく子育てしているのになんでこんな気持ちになるんだろうと思ってしまいます。
    この子は、私がママで幸せなのかなと思ってしまって💦
    気分転換大事なんですね…😣

    • 3月28日
  • ®︎mama

    ®︎mama

    私は姉のおかげでメンタル保ててますよ
    初めての子育て分からないことも多いし不安なことも多いと思います
    頑張らなくて良いんですよ
    ホルモンバランスだって崩れます
    休む時間も必要だと思いますよ

    • 3月31日
マヤ

毎日育児お疲れ様ですm(*_ _)m

私も長男が赤ちゃんの時同じような感じでした!
充分強いですよ🤝
完璧じゃなくて大丈夫☺️肩の力抜いて、ママリさんの時間を取ってみてください😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます。
    マヤさんも同じ感じだったんですね😞
    何も出来ない自分が嫌になってしまいます😞

    • 3月28日
P

こんばんは☺️
子育て支援の仕事をしている者です🤱

産後のホルモンバランスの変化のせいです!
メンタル強い人は大丈夫🙆‍♀️という問題でもないです!

無自覚かもしれませんが、毎日とても頑張っておられるのだと思います。
体も心も休みたい‼️とサインを出しているのではないでしょうか?

産後、孤独や不安に感じるのは全てエストロゲンというホルモンのせいなんです。産後頑張っているママさん達は大体皆さん自分が未熟だから、などと悩まれますが、全てはホルモンのせいなのでどうかご自分を責めないでくださいね。

体も心も不安定な産後に毎日赤ちゃんのお世話をして無事に過ごしているだけでもう100点満点だと思います💯

辛い時は我が子と離れる時間も絶っっ対に大切です!
頼れる人は近くにいますか??
母親だからと全て背負わず、周りに協力を得て子育てしていきましょう☺️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そう言って頂いてありがとうございます。
    確かに産後から自分の気持ちがおかしくなってる気がします。
    実家は車で20分の所にあるのですが両親とも働いてて平日は仕事しているのですが週末は赤ちゃんの気分転換も含め実家に行くようにはしています。

    • 3月28日
みかん🍊

ママリさんはじめまして、私も生後3ヶ月の娘がいて、全く同じ状態なのでコメントさせてもらいました😭
まさに同じ気持ちで、私が投稿したのかな?と思うくらいです😣

私も以前名付けの後悔について相談させてもらっていて、そこから鬱状態になっていて、毎日朝が来るのが怖くて不安でしかたありません😢
私は名前が、気になりすぎてお世話していても不安な気持ちが強く楽しめません。

ママリさんと同じように、支援センターにも行ったのですが他の子の名前が、気になってしまうのと、元気がでないのでほかのママのテンションについていけずつかれてしまいました💦

私はいま精神科で抗うつ剤を、もらって服用しています😣まだ服用して1週間経っていないのでまだまだ不安感はつよいのですが、どうにか良くなりたい一心で通院しています。
でも、名前のことをどうにかしないと原因解決にはならないよな、、と毎日悩んでいます。

自分のことばかり話してしまいすみません😭
ママリさんはクリニックには行かれましたか?もしかしたら気持ちが軽くなるかもしれません。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    こんなに同じお気持ちの方がいらしたんですね。
    辛いですよね。
    分かります。
    朝が来なければ良いのにと思ったりしてしまいますよね。
    弱いママでごめんねと子供に伝えて泣きたくなります。
    外出も億劫になってしまいますよね。
    朝起きて子供の顔を見ると悲しくなってしまいます。
    私も病院考えているのですが子供預けられる日となると限られてしまうのでなかなか行けず病院行くまでに勇気がいて行けてません。
    通院されてるとのことで、ゆりりさんのお気持ちが落ち着くと良いですね。
    名前は改名とか考えてらっしゃるのですか?
    もし嫌でなければ良かったらお聞かせして頂けたらと思います。

    • 3月28日
  • みかん🍊

    みかん🍊

    産まれてから3ヶ月毎日名前のことばかり頭にグルグルして、精神的に辛くて耐えられなくて病院に行きました😣
    クリニック、予約もなかなか大変ですもんね💦小さい子連れてもいけないし、スケジュール的にも難しいですよね😢

    何でも聞いてください!
    改名ずっと考えています。初めは夫の反対があったのですが、今は精神を病んでしまっているため、変えよう!と夫も親族も理解してくれています。
    しかし、変えたいと決断できる新しい名前に出会えず、今までずっと探し続けて今に至る感じです。
    ママリさんはいかがですか😣⁉️

    • 3月28日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    分かります😢
    私も毎日考えてしまって、どうすることもできないのに候補の名前だった名前を検索してを繰り返したり産後の私の考えのなさに自分の子供のことだったのに焦って決めてしまったのか自己嫌悪におちいってます。無気力になりろくに家事ができておらず、夫に申し訳ない気持ちでいっぱいです。

    そうなんですよね😭
    通院する前と後では子供に接する気持ちは少し変わってきましたか?

    周りの理解があるなら気持ち的に良いですね☺️
    私は自分の気持ちを夫や親族には伝えられてなく、余計モヤモヤ1人でしています。
    名前迷いますよね😞
    旦那さんとか親族の方と一緒に名前を新たに考えてるんですか☺️?

    • 3月28日
  • みかん🍊

    みかん🍊

    私も期限に焦って決めてしまったのでとても後悔しています😢
    私も無気力で家事を全て旦那に丸投げしてしまっており、どうにか前を向かないと、、と焦っているところです。

    抗うつ薬を始めたのが最近で、まだ副作用しかないので今は気持ちに変化がないです😣

    まだお話はされていないのですね。なかなか切り出せないですよね😢
    私は抱え込みすぎて鬱にまでなってしまったので、早くはなして、悩まずさっと新しい名前も決められれ切り替えられたのかな、、と思います。
    初め夫からの猛反対にあったため、ひとりで名前等考えたり悩んだり塞ぎ込んでしまって悪化してしまい、今は実両親が中心に一緒に名前を考えてくれますが、今の名前が馴染んできているのもあって、変えられる程の名前に出会えず鬱状態です😭

    • 3月28日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ゆりりさんもそうだったんですね😞
    ダメだと分かっててもなにもやる気が起きないですよね。
    モヤモヤがあったならちゃんと夫に話せば良かったと後悔しております。
    ゆりりさんは、家にいてお子さんと上手く過ごせてますか?

    私は、なんだか上手く過ごせなくてボーっとしてしまい携帯で名前を調べたりママリの同じような状況の人の話を見たりして子供と心から楽しめていない状況にいます。

    副作用は、どう言った症状がでますか?

    実両親が支えて下さるのは心強いですね☺️
    出産前に候補の名前とかはあったのですか?
    馴染んでいると変えていいのか悩んで余計変えにくいですよね😞
    でも、ゆりりさんの気持ちも大事だと思うので良い名前にであってほしいですね😖

    • 3月28日
  • みかん🍊

    みかん🍊

    お返事おそくなりごめんなさい💦

    うちは、上の子が4歳なので、その子と過ごしている時は心配させたくないので、どうにか頑張って元気にすごしていますが、下の子はとっても可愛いとおもうのですが、顔を見る度に名前どうしよう、、😰とおもって仕舞うので、心からお世話できなくて本当に辛いです。
    最近3ヶ月過ぎてから話し声、笑顔可愛いですよね、、それに名前のせいで全力で応えられない自分に本当に悔しくて悲しいです。
    私も、同じような状況の投稿を何度も見返しています。そうすると、私だけじゃないと思って落ち着けますよね。

    副作用で頭がぼーっとしたり、最近は不眠になってしまったり、、
    でも、最近やっと効果がでてきたのか少し物事を前向きに捉えられるようになってきた気がします✨

    名前の候補いくつかあったので、原点にかえってそこから選ぶのが良いと周りからは言われているのですが、もっといい名前はないのか、、、と悩んでしまっています。

    ママリさんは最近いかがお過ごしですか?

    • 3月31日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    こちらこそ遅くなりすみません。
    分かります😞
    私も同じ状態です😔
    名前のことが頭をよぎって、向き合えてない感じがしますよね😔
    そうですね💦
    落ち着きます。
    思ったより後悔されてる方が多いことにも驚きましたが、皆さんどうやって気持ち切り替えたり改名されたのかなと思って見てます😞

    初めての子供なのにこんな気持ちになって申し訳ない気持ちでいっぱいです💦

    不眠になってしまってるんですね💦
    問題が解決しないとなかなかスッキリと寝るのは難しいですよね(´・ω・`)
    前向きに捉えるようになったのですね☺️
    良かったです♡
    ゆりりさんは、母乳で育ててますか?
    お薬は授乳の影響とかないんでしょうか?
    病院へは、お子さんを預けて行かれましたか?😭

    考え出すとなかなかきまらないですよね😭

    旦那さんの実家は改名しようと思ってることはご存知なんですか?😖

    質問ばかりですみません💦

    私は、病院の予約が1ヶ月先とかになってしまうため予約できずにそのままの状態です😭
    夫には、まだ名前のことを話せずにいます。
    外出も億劫になり外に行きたくないと思ってしまっています。
    名前を好きになろうと思ってもなかなかモヤッとした気持ちが続いている状態です😞

    • 4月8日