※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

外で歩くのが苦手な1歳6ヶ月の息子。家や児童館では歩けるが、公園では泣いて抱っこを求める。靴を履いて歩くことは好きだが、外が怖いのかも。同じ経験をした方のアドバイスを求めています。

もうすぐ1歳6ヶ月になる息子がいます。歩き始めは遅くて1歳3ヶ月でしたが、今では家の中や児童館ではたくさん歩けます。
しかし、外で立たせると泣いてすぐ抱っことなり歩いてくれません。そこも可愛いですが、他の子のように公園で楽しく遊んで欲しい気持ちもあります。歩けるようになってから日は経ちましたがずっとこんな調子です。
アンパンマンミュージアムでは、靴を履いてたくさん歩き回っていたので靴が嫌ということではなく、外が怖い?という感覚に近いのかもしれません。
同じようなお子様をお持ちの方や、うちの子と同じだったけど歩けるようになったきっかけをお持ちの方ぜひお話しお聞きしたいです🥲発語や指差しもなくゆっくり発達なのでそこも心配です、、。

コメント

こっこ

うちの息子がそうでした!
歩いたのは1歳4ヶ月ですが、その後も公園ではしばらく歩かなかったです🤔
慎重派で新しいこと嫌いなタイプです!
1歳半くらいから徐々に歩いて遊べるようになった気がします!今ではお友達と駆け回ってるので大丈夫ですよ☺️

まま

うちの子も嫌がってたと思います。
なので嫌なんだー。そっかー。じゃあ立って抱っこしんどいしレジャーシートの上座ってみよっか。
草生えてるね、ちょっと触ってみようか。
ブランコ一緒に乗ってみようかなー。
滑り台滑ってみよーかな。
とかそんな感じで特に気にしてなかったです。

座るのダメ、立って抱っこじゃないといやー!もあったと思うのですが、
その時もその辺にある木や葉っぱ、花とか見て「これは○○だよ、綺麗だね」とか言って散歩?して帰るだけとかでもお子さん慣れてそのうち遊びたい!降ろして!ってなるかなー?と思います。

deleted user

うちの子そんなんです😂
歩くの遅く一歳七ヶ月あるきました。
家では歩けるけど外では警戒心つよく歩けないです😔

アンパンマンミュージアムですらあるいてくれず💦
どこいってもだめ。

発達障害あり、リハビリおこなってるのですが、先生から警戒心人一倍強いと言われました😅

リハビリ最中でも階段登り練習中足音が聞こえるだけで動きが止まり、歩かなくなり、人が居なくなると分かると歩きます😱

親子療育でも、同じぐらいの子それより小さい子ですから近づくと、離れたり私にのところに来てよじ登ろうとします😂

まだ歩けるようなってないですが、同じような悩み方いたので、コメントしました😭

のん

わかります!性格ですよ😊❤️
下の子歩いたのは1歳4ヶ月でした。

お散歩しててもすぐ抱っこ!って手伸ばすんですよねー🤣
しかもうちは13.5キロの巨体なので抱っこめちゃくちゃ辛くて笑

慎重タイプ、警戒心強い子なんだと思います。
下の子、不思議とお姉ちゃんがいると抱っこって言わないので、子供同士で遊んでると外に慣れていくのかな?と思います✨

はじめてのママリ🔰

うちの息子も、お部屋では歩くのにお外で靴履くと固まったり泣いたりしてました。息子の場合、靴が固いのが嫌だったのか、柔らかい生地の靴(西松屋で見つけました)を履かせるとお外でも歩くようになりました!☺️

はじめてのママリ🔰

みなさん回答ありがとうございます!こういった方たくさんいて安心しました!確かにうちの子慎重タイプだと思います🤣
いつか一緒に歩いてくれるよう、楽しみに待ちます!