※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
トオヤ
子育て・グッズ

偏食と好き嫌いの違いについて教えてください。特定の野菜は食べず、デザートは食べる子供。これは偏食でしょうか?

偏食と好き嫌いの違いなんでしょうか。
以前同学年ママさん達と話している際に偏食で野菜を食べない、パンしか食べない等聞いて、野菜に関してはただの好き嫌いではと思いつつ偏食っとなんぞやなってます。

うちの子の場合特定の緑系の野菜(小松菜、ほうれん草の草系?)は好きじゃないけど、デザートあるよ言うたら渋々食べます。
ただ、エビは意地でも食べないです。
これは好き嫌いと勝手に認識してたんですが、緑系の野菜の件は偏食にあたるんでしょうか?

しょうもない疑問かもしれませんが教えていただけると嬉しいです。

コメント

はじめてのママリ🔰

偏食で野菜を食べないはまじで全部食べないです😳
そのママさんが、野菜食べない、パンしか食べないって言ってるならほんとに偏食なんじゃないかなーと思います🤔
うちの子も偏食だと思ってますが、肉魚、野菜、パン食べなくて
納豆、乳製品、卵、ふりかけご飯しか食べません😔
ほんとにそれ以外は食べないんです出しても😔
好き嫌いレベルを越えてるというか😂

緑系野菜の件は好き嫌いとみなしますかね…🤔

  • トオヤ

    トオヤ


    何をしても食べないは、やっぱり大変そうですね。
    好き嫌いのレベルを超えてると聞いて、少し理解できた気がします。
    教えていただきありがとうございます。

    • 3月17日
ママリ

トオヤさんの子は好き嫌いかなと思います!
息子も偏食ですが、肉と魚は何がなんでも食べません!
どの種類、どの味付けでも一口もです😅

  • トオヤ

    トオヤ

    好き嫌いになる感じなんですね。
    偏食ってやっぱり相当手強いですね。
    うちの子はエビだけがどうしても何してもあれですが、肉と魚全般となると大変そうですね💦

    • 3月17日
バナナ🔰

偏食は偏った食生活で、好き嫌いは単なる好みや気分で変わるものですね。
同じ食材でも調理や形状を変えたら食べられるのは好き嫌いです。
どんな調理、形状でも口に入れる事を拒否するのは偏食かと思います。
あとは感覚過敏で食べられないや過去に食べた事でトラウマ(嘔吐したや喉に詰まったとか)があったりすると偏食になったりすることもあるみたいです。
トオヤさんのお子さんの場合は、食べなくていいなら食べないけどデザートが食べたいから食べる。のであればそれはただの好き嫌いですね。
子供は緑色の野菜苦手な子多いですからね。

  • トオヤ

    トオヤ

    やっぱり、緑色の野菜が苦手は結構あるんですね。
    なんとなく味に癖あるしなとは思ってました。

    ちなみに、海老はもう意地でも食べないですがこれに関しては偏食にあたる感じでしょうか?
    これに関しては食べさせるのは諦めてる感じです。

    質問ばかりすみません。

    • 3月17日
  • バナナ🔰

    バナナ🔰


    例えば海老の姿をしている物は一切ダメでもすり身にしていたら分からないから食べれる、なら見た目NGの好き嫌いなのかな?とも思います。
    偏食=偏った食生活という意味なので、極端な話海老が食べられないくらいなら栄養的にも食生活的にも困りませんが、魚介類一切NGでお肉しか食べないとなると栄養面でも食生活でも困りますよね。
    そういった捉えたかでいいと思いますよ。
    今は食べなくても大人になったら食べれるようになるものなんていくらでもあるので、今「これは偏食、これは好き嫌い」と分けなくてもいいんじゃないかと。
    まだ子供なので味覚はどんどん変わりますしね。2歳前後は味覚がしっかりしてくるので好き嫌いもハッキリしてくると聞いたことがあります。

    うちの子は包んである物(餃子や焼売的なもの)は一切NGですが、食べれなくても困らないのでただの好き嫌いだと思ってます。
    緑色の野菜も嫌いであまり食べなかったですが4歳過ぎてから食べてくれるようになりましたよ。

    • 3月17日
チビママ🔰

うちの息子は偏食ですよ😅

まず、見た目で拒否、匂いをかいで食べた事がある物なら少しかじってみて、食べれる‼️って思ったら初めて食べます😫

クリームパンでも、メーカーが違うと食べないし💦

白いご飯は全く食べません(笑)

カレー(一つのメーカーのみ)

炒飯(味付け違うと食べません)

ハンバーグと唐揚げとナゲット(メーカーによっては食べません)

それで生きてます(笑)

これが偏食ですよ😅