※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ゆいこ
子育て・グッズ

4月から時短勤務で保育園に預ける予定。朝は離乳食をあげるが、食欲が不安定。同じ状況の方の過ごし方を知りたい。

保育園に預けるまでのスケジュールを教えてほしいです。

4月から職場復帰に伴い、保育園に預ける予定です。
9:00〜15:45までの時短勤務になります。
職場まで1時間ちょっとかかるため、7時過ぎには保育園に預けることになります。
離乳食は朝食べさせるのですが、支度なども含め何時に起きていますか?
またこの時期は朝離乳食をあげるとなると、新しい食材を食べさせる時にアレルギーが心配です。
今は生活リズムを復帰後に合わせるために離乳食を朝あげるようにし始めたのですが、朝眠いためか離乳食の食べ具合もムラがあり、あまり食べてくれません。

同じような方、どのように過ごされているか教えていただきたいです!

コメント

ままり

息子を同じくらいの月齢で預けました!朝あまり食べなかった日はミルクを気持ち多めに飲ませてお腹を満たしてました😂
同じくアレルギーチェックも進めないといけなかったので、旦那と協力して今日は何かあってもお迎えいけそうかな?という日に朝あげて、預けてました!先生には一言、今朝初めての食材あげてますので何かあればご連絡くださいと伝えてました😅
平日あげないと病院が開いているとはいえ土曜日だけだと全然進みませんよね💦

  • ゆいこ

    ゆいこ

    コメントありがとうございます😊
    そうですね。土曜だけだと厳しいので、旦那と協力して何かあっても対応できるように調整して、平日も進めていこうと思います!

    • 3月19日
deleted user

上も下も0歳から預けてます。
9時~17時勤務で7時25~35分には保育園です。

5時30、ママ起床。化粧して洗濯回してご飯作り。雨の日は洗濯しなくて済むから夜ご飯分まで材料切るなり。クイックルワイパーやトイレ掃除も朝できるならする。
6時20分子供起こす。離乳食食べさせミルク、その後着替え。泣いて食べなさそうなら無理に離乳食はあげない。

新しい食材は土曜日の朝早めに試します。土曜日やってる小児科ピックアップしとく。アレルギー反応がなさそうな食品は夜あげるし、離乳食も夜にあげちゃいます。2回食なり保育園でも離乳食始まればそこで食べてるからOKにして食べムラは気にしないことにします。食事の楽しさを保育園で覚えてくれたらラッキーと思いながら😂

はりー

6時起床(ママが起きると娘も起きるので、同時)
朝ごはんの準備はパパ、ママは娘と自分の身支度。
洗濯乾燥セット。
6時半から7時朝ご飯。離乳食の時は、離乳食と授乳(完母でした)
7時ママ出発
7時半パパと娘で登園

です!
朝はパパと連携しながらドタバタです…😅

新しい食材は土曜日の朝に試してました。
2回食までは保育園で飲み食べていたので、基本離乳食は三回食になるまでは土曜日に新しいものをひたすら試す…という感じでした🙂

  • ゆいこ

    ゆいこ

    コメントありがとうございます😊
    やっぱり朝はバタバタですよね。覚悟しなくちゃですね。
    旦那との協力がとにかく大事ですね!

    • 3月19日
える

疑問なのですが、1回食なら夜じゃだめなのですか?
我が家は5ヶ月から保育園に入れてましたが、
1回食→夜
2回食→朝、夜
3回食→朝、昼、夜
とやってました

  • ゆいこ

    ゆいこ

    コメントありがとうございます😊
    夜あげるという発想がなかったです!その案もいいですね。いろいろ試してみます。

    • 3月19日
みなみ

下の子を6ヶ月から保育園に預けてます。
2回食の頃は昼(給食)、夜であげてました。
アレルギーチェックは心配なもの(卵や乳、小麦)などは慣らし期間や土曜日の朝にあげ、あまり心配しなくていいもの(野菜やタンパク質)は夜にあげてました。親も上の子もアレルギーなしなので。なにかあれば救急で、と思ってました。