※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
にこにこ
お金・保険

子供が小さいうちは貯金が難しいですが、節約に努めています。共働き時は200万円貯金できていましたが、時短勤務で貯金額が減少。給料やボーナスを貯金し、積み立てNisaや保険にも取り組んでいます。

今年娘が生まれてから病気で保育園の呼び出しなどもあり、年間貯金が130万円しか出来ませんでした。😂
子供が小さいうちはしょうがないとは思うんですが
年間貯金額共働きの頃は年間200万円出来ていましたが
時短勤務のためとボーナスも時短で減りあまり貯金できませんでした。
皆さんお子さんが小さい方は貯金出来ていますか?
うちはあたしの給料全額貯金夫と私のボーナス全部貯金
積み立てNisaはお互い1万円ずつしていて
児童手当は全額貯金
学資保険15000円18歳まで300万円支払いで
児童手当全額だと200万円貯まるため500万と考えています。
医療保険お互い5000円ずつの1万円
子供の医療費保険2000円
介護保険の投資10000円
収入保険5000円2人で
払っています。


皆さんはどうですか?😂😂
少ないでしょうか??

コメント

ママリ

えっ?!年間貯金130万って多いんじゃないでしょうか。
すごいと思います!

はじめてのママリ🔰

姉妹とも0歳入園です!
0歳〜2歳って保育料高いですし、体調不良でお休みも多かったので、思ってたより年間貯金少なかったです💦
うちの子達は、1歳半過ぎると身体が強くなって、3歳〜無償化なので、今は割と貯まり出しましたよ!
無償化まで頑張りましょう!

初めてのママリ

時短だと保育料もあるので育休のときのほうがトータルでプラスなことが多いですよねー!
無償化まではどうしても保育料高いので我慢の時だなと思ってます。
でもにこにこさんしっかり管理されてそうですし、時短でも130貯められれば充分だと思います。

保育園の呼び出しも少しずつ減っていくと思います☺️うちは2歳児クラスになり1回あるかどうかでした。熱も1、2回です。