※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

子供が直母を拒否しているため、どのように練習して乳首を受け入れさせるか、グズグズして寝ない時の対処法について相談しています。保護器を使用しているが、将来的に直接授乳を試みる予定で、アドバイスを求めています。

皆さん、日々子育てやお仕事お疲れ様です!
もうすぐ生後2ヶ月になりますが1ヶ月ちかくNICUに入っており直母拒否があり、なんとかハードタイプの保護器で両乳10分ずつ、プラスミルクの混合です!

1、直母拒否からどのような練習をしてどのくらいで直母にできましたか?コツも教えて欲しいです🥹
ちなみにハードタイプの保護器から直母に出来た方、そうでない方も意見頂きたいです😳
2、グズグズして寝ない時母乳を足しているのですが、3、4時間ぐずってしまい眠れなかったら一睡もせずに次の授乳時間に普段の授乳量あたえてますか?

自分の乳首が短いせい(助産師さんには普通で両乳形も長さも、柔らかさもいい!と言われますが)か、早産で子供の口も小さく上手く舌で巻き込めてないせいか、直接咥えさせるけど2、3回チュッチュっ、てして口からこぼれてしまいます💦
メデラの保護器で長さが少し出るものの10分で10ccくらい、
ハードタイプだと10分で40cc近く飲めます💦

とりあえずハードタイプで様子みて体重がもう少し増えて体格も良くなったらトライしよう!とおもってますが皆さんどうするのがいいと思われますか?!👀
先輩ままさんアドバイスお願いします🙇‍♀️

コメント

なぁ〜お

息子がNICUに5ヶ月いました。2500で生まれ、心疾患がみつかりnへ…哺乳瓶で飲めだしたのが3週間後ぐらい、おっぱい飲んでもいいようになったのは1ヶ月頃でした。保護器つけて飲めるようになりましが、量もそんなに出てない直母できるのも一日一回程だったのでお互い飲むのも飲ませるのも苦戦しまくりました💦お口も小さくなかなか咥えるのも大変で保護器つけて飲めるようになりました。体重も増え、お口も大きくなり飲み方も上手になりなんとなく保護器はずしたら直母できるようになりました。なんのアドバイスにもなってませんが💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!私は1900で生まれて今は退院してどんどん増えて3.2kgまでふえたのですがやっぱりまだ吸いずらそうで💭
    口が小さくてもやっぱり全体が大きくなると吸えるようになるんですかね🥹
    その後は直母で量も増えて言った感じですか?!👀

    • 3月14日
  • なぁ〜お

    なぁ〜お

    5ヶ月搾乳、授乳一回だけでは量はそんなに増えずでした😅産後すぐに真面目に3時間おきとかしてたら違ったかもしれませんが、病院も遠距離だったので夜間は寝れるときには寝てたりもしたので。また絶食、水分量制限も入院中はあったので、普通の子より胃も小さく飲める量も少なかったと思います。退院後は混合で飲めるだけ足して状態で、8ヶ月ころにはあまり母乳も出てない感じだったので完ミにしました。200飲めるようになったの11ヶ月とかでした。
    下の子たちは完母で、頻回授乳で直母でしたが、口の大きさも違うなと感じたり、頻回に飲ますことで母乳量も増えていったのでまだ生後一ヶ月なら母乳量も増えていくと思いますよ😄

    • 3月14日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうだったんですね🥺
    大きくなるにつれて口も大きくなってくれたらいいなぁって感じですが🥹
    ちなみに何キロくらいで保護器卒業できましたか?!差し支えなければ😶
    おっぱい、ミルク問題は何かと心配になることばかりですよねぇ🥲

    • 3月15日
  • なぁ〜お

    なぁ〜お

    6.5キロ程でした。6ヶ月にもなってたのでもう少し前から試したらできてたのかもしれませんが。

    • 3月15日