※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
po
妊娠・出産

上司に無理な要求をされ、出産後も不満が続く女性の相談です。

愚痴です!
先日全身麻酔の緊急帝王切開で女の子を早産で出産しました。
病院のスタッフもバタバタしており、いつ入室許可が降りるか
分からなかったため意識がある前に、と
すぐに直属の上司(女性 出産経験あり)に電話にて
連絡をしました。
次の日に産休前最後のシフトが入っており
明日は休みをいただきたい・このまま産休育休に入ること、を
伝えました。
すると「え〜代わりは探してほしい」と言われてしまい
思わず怒りそうになりました。
横にいた夫もそれを聞いてドン引きしていました…
代わりを探す、というのは
休むことをグループLINEで伝える→今日シフトに
入ってない人に手当り次第連絡する、をやらなければいけません。
「これから全身麻酔でいつ入室許可降りるか分からないためLINEだけは流す」ことを伝えた後、すぐに入室・麻酔をかけてもらい出産しました。

この上司には出産前にも「もっと働いて欲しい。10時間くらいいてほしい」「休み休みやればいけるでしょ?」と心無い言葉を言われていました。
それを無視すると仕事にならないため10時間とはいかないものの
6時間、7時間少し無理をしたのはありました。
早産は母親や子どものせいではない、といわれていますが
私が無理をしたからだ…と苦しく思う時があります。
今の仕事は好きで続けたいけど上司の心無い言葉や対応に
がっかりし、働く道を考えてしまいました。

コメント

はらぺこあおむし

おめでとうございます✨

私ならそんなところ辞めます😣

  • po

    po

    ありがとうございます!

    その一言で辞めたくなりました…
    別の資格もあるのでそれを使うおうかな〜と考え中です

    • 3月13日
deleted user

先日は急なお休みすみませんでした!って皮肉を足しつつ、その状況をめちゃくちゃ細かくグループLINEに流しますね!!

  • po

    po

    あ〜〜流してやりたい!!
    上司の上司に「こんなこと言われました」ってこぼしたい気持ちもあります。

    • 3月13日
とこりん

ありえないです。
私なら上司のさらに上の人に連絡して、言われたことをそのままお伝えします。
さらに上の人も同じ態度であれば辞めます。

  • po

    po

    連絡するのも手ですよね…
    産後のメンタル、というより普通に辛くなる言葉でしたね…

    • 3月13日
  • とこりん

    とこりん

    それは産後関係なく辛いというか怒りでしかないです。

    • 3月13日